| 【回答一覧】 (4)市町村において、独自に取り組んでいる地域医療を支える取組等について | |||||
| 10.その他の対策 | |||||
| 検索用 | № | 市町村名 | 事業名 | 開始年度 | 事業内容 |
| 渡島 | 1 | 森町 | 休日当番医 | - | 休日当番医の選定を実施し、休日に伴う地域住民への医療の確保を行う。 |
| 八雲 | 2 | 八雲町 | 研修医・学生の確保 | H19 | ・臨床研修医師の確保 全国で行われる「臨床研修医師説明会」へ積極的に参加しピーアルしている。 ・各医育大学からの研修医師の受け入れはもちろん、医学生の臨床実習も積極的に受け入れている。 |
| 八雲 | 3 | 長万部町 | 週末当直医師の確保による常勤医師負担軽減 | - | 常勤医師の負担軽減のため、医育大学等からの週末当直医師の派遣。 |
| 八雲 | 4 | 今金町 | 週末当直の確保による常勤医師負担軽減 | - | 常勤医師の負担軽減のため、医育大学からの週末当直医師の派遣。 |
| 札幌 | 5 | 札幌市 | 衛星携帯電話整備 | R1 | 災害時の連絡体制強化のため、札幌市災害時基幹病院等に衛星携帯電話を配備する |
| 江別 | 6 | 新篠津村 | 光熱水費等の負担 | H22 | H22年度から灯油及び電気代、H25年度から左記に追加して上下水道代を全額負担 |
| 千歳 | 7 | 千歳市 | ちえネット(市立千歳市民病院の電子カルテの共有) | H29 | 地域において切れ間なく質の高い医療を提供し、地域完結型医療の実現を図るため、市立千歳市民病院の電子カルテ情報を地域の医療機関等と共有する。 |
| 千歳 | 8 | 北広島市 | 北広島市産科医院開設誘致制度 | H30 | 北広島市内に産科または産婦人科を有する診療所を開設する開業医(医師または医療法人)に対し費用の一部を助成します。 |
| 倶知安 | 9 | 寿都町 | 保健・医療・福祉との連携 | H17 | 診療所及び町が行なう医療福祉関連業務に関するアドバイザリー契約を結び政策等に反映させている。 |
| 倶知安 | 10 | 倶知安町 | 外国人診療に関する経費助成 | H28 | 外国人診療に係る通訳等の人件費、通訳ソフトの通信料の補助 |
| 室蘭 | 11 | 伊達市 | へき地巡回診療で使用する集会所使用料の免除 | H31 | 集会所で社会医療法人が実施する、へき地巡回診療に係る集会所使用料の免除 |
| 苫小牧 | 12 | 安平町 | 地域医療連携支援事業 | H27 | ①町内医療機関が開設した眼科専門医外来に係る経費(医師他専門職の人件費) ②定数外配置の病棟看護師・介護士の雇用に係る経費 ③高度検査機器を町内医療機関で連携して使用するための機器管理経費 ④小児科・整形外科外来日の増設に係る医師確保に係る経費 ①~④の費用の一部を地域医療確保のために町内医療機関に助成金として交付するもの。 |
| 静内 | 13 | 新ひだか町 | 大学との医療分野等の連携 | H28 | 北海道科学大学、同短期大学部との連携協定を締結し、町内医療資源の有効活用や医療技術者等の人材確保育成等について、共同で取り組みを行う。 |
| 上川 | 14 | 上川町 | 地域で話そう医療センター | H28 | 地域医療と診療体制向上を目的に、町内会・地域等に出向き、広く町民との意見交換を実施。 |
| 富良野 | 15 | 富良野市 | 地域医療講演会の開催 | H26 | 市民や医療関係者が地域医療の現状や課題を理解し、医療を守り育てる機運を高めることを目的に、地域医療講演会を開催している。 ※令和3年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から実施は見送りとした。 |
| 稚内 | 16 | 中頓別町 | 多診療科対策 | - | 旭川医科大学表敬訪問。 |
| 網走 | 17 | 網走市 | 開業医誘致推進事業 | H31 | 市内に診療所を開設する開業医に対し、費用の一部を助成する。 |
| 網走 | 18 | 大空町 | 女満別中央病院事業用土地貸付 | R1 | 大空町が所有する病院を双心会へ貸し付ける |
| 帯広 | 19 | 中札内村 | 村立診療所の指定管理方式への移行 | R3 | 医療法人との指定管理協定締結により、医師や看護師等の配置に係る人件費・旅費などのあらゆる経費を指定管理料に算入 |
| 帯広 | 20 | 広尾町 | 病院出向職員人件費負担事業 | R1 | 町から広尾町国民健康保険病院に出向している職員(5名)の人件費を負担。 |
| 帯広 | 21 | 幕別町 | へき地診療所事業 | S48 | へき地診療所(新和、糠内、駒畠)の運営のため、町嘱託医師を管理者とし、報酬と費用弁償を支給する。診療所まで運転手が送迎する。 |
| 帯広 | 22 | 浦幌町 | 夜間・休日診療 | - | 毎週水曜日に夜間診療を実施 |
| 釧路 | 23 | 釧路市 | 学校訪問(看護部) | - | 道内の各看護大学での就職説明会参加 道内の各看護学校訪問 |
| 学校訪問(薬剤部) | H24 | 道内の各薬科大学での就職説明会参加 | |||
| 学校訪問(リハビリ) | H26 | 専門学校への就職説明会参加。 | |||
| 学校訪問に係るグッズ作成 | H26 | 学校訪問時に持参する市立釧路総合病院オリジナルグッズの作成。 | |||
| 子どもを持つ職員の勤務環境整備 | - | 院内保育所運営委託費。 | |||
| 釧路 | 24 | 厚岸町 | 関係大学等からの医師派遣事業等 週末当直の確保による常勤医師負担軽減 学校訪問(薬剤師等) | ー | 脳神経外科、整形外科医師の派遣、透析、消化器検査、小児科医師の派遣 常勤医師の負担軽減のため、週末当直医師の確保。 道内の医療関係大学への訪問及び就職説明会参加。 |
| 根室 | 25 | 根室市 | 根室市の地域医療を守り育てる条例の制定 | H28 | 市民、医療機関、医療従事者及び市が、それぞれの立場で地域医療を守り育てるために共に支え合い、協力し合う環境づくりを推進することを目的に『根室市の地域医療を守り育てる条例』を制定。 |
| 中標津 | 26 | 羅臼町 | 移住体験モニター事業 | H28 | 医療・介護施設での慢性的な人員不足から、町内施設で就業体験し、移住につなげる。 |