07市町村における地域医療の確保に関する事業等調査結果(H31.3.11).xlsx
【回答一覧】 (4)市町村において、独自に取り組んでいる地域医療を支える取組等について
10.その他の対策
市町村名 事業名 開始年度 事業内容
1 森町 休日当番医 - 休日当番医の選定を実施し、休日に伴う地域住民への医療の確保を行う。
2 八雲町 研修医・学生の確保 H19 ・臨床研修医師の確保 全国で行われる「臨床研修医師説明会」へ積極的に参加しピーアルしている。 ・各医育大学からの研修医師の受け入れはもちろん、医学生の臨床実習も積極的に受け入れている。
3 今金町 週末当直の確保による常勤医師負担軽減 - 常勤医師の負担軽減のため、医育大学からの週末当直医師の派遣。
4 新篠津村 光熱水費等の村負担 H22 H22年度から灯油、電気代を全額補助 H25年度から上下水道代を全額補助。
5 千歳市 ちえネット(市立千歳市民病院の電子カルテの共有) H29 地域において切れ目なく質の高い医療を提供し、地域完結型医療の実現を図るため、市立千歳市民病院の電子カルテ情報を地域の医療機関等と共有する。
6 北広島市 北広島市産科医院開設誘致制度 H30 北広島市内に産科または産婦人科を有する診療所を開設する開業医(医師または医療法人)に対し費用の一部を助成します。
7 寿都町 保健・医療・福祉との連携 H17 診療所及び町が行なう医療福祉関連業務に関するアドバイザリー契約を結び政策等に反映させている。
8 真狩村 羊蹄地域医療協議会 - 羊蹄地域の休日・夜間の医療体制について医師会と連携して取組みを行う。
倶知安厚生病院後援会 H28 病院医師等と羊蹄山麓地域住民との交流の場を設け、医師確保や定住に向けた支援体制を整える。
9 新ひだか町 大学との医療分野等の連携 H28 北海道科学大学、同短期大学部との連携協定を締結し、町内医療資源の有効活用や医療技術者等の人材確保育成等について、共同で取り組みを行う。
10 上川町 地域で話そう医療センター H28 地域医療と診療体制向上を目的に、町内会・地域等に出向き、広く町民との意見交換を実施。
上川町立介護保健施設つつじ苑将来像情報交換会 H30 人口及び後期高齢者の減少、介護の担い手不足等を踏まえて、専門家を招いて関係者間で今後の地域の医療・介護の在り方を考える機会を持った。
11 下川町 看護職の求人・求職合同面接会 H30 看護職の求人・求職合同面接会。
12 上富良野町 子どもを持つ医師の勤務環境整備 H20 町立病院敷地内に院内保育所を開設し、医師、看護師等の確保を図っている。
13 中頓別町 多診療科対策 - 旭川医科大学表敬訪問。
14 広尾町 - - 国保病院について、平成31年4月より地方独立行政法人化とする。
15 幕別町 へき地診療所事業 S48 町立へき地診療所の運営のため、町嘱託医師を管理者とし、報酬と費用弁償を支給する。 診療日の医師の送迎にも対応する。
16 池田町 町民医療講演会 H28 十勝いけだ地域医療センターが主催、町が共催という形で、町民を対象とした医療講演会を年2回開催。
17 本別町 地域医療みらい塾 H29 都市部に勤務し、地域医療に興味がある医師、看護師等を対象として、へき地での地域医療の取り組みや地方での暮らしについて紹介し、将来的な転職へとつなげる。
18 釧路市 学校訪問(看護部) - 道内の各看護大学での就職説明会参加 道内の各看護学校訪問
学校訪問(薬剤部) H24 道内の各薬科大学での就職説明会参加
学校訪問(リハビリ) H26 専門学校への就職説明会参加。
学校訪問に係るグッズ作成 H26 学校訪問時に持参する市立釧路総合病院オリジナルグッズの作成。
子どもを持つ職員の勤務環境整備 - 院内保育所運営委託費。
19 根室市 根室市の地域医療を守り育てる条例の制定 H28 市民、医療機関、医療従事者及び市が、それぞれの立場で地域医療を守り育てるために共に支え合い、協力し合う環境づくりを推進することを目的に『根室市の地域医療を守り育てる条例』を制定。
20 羅臼町 移住体験モニター事業 H28 医療・介護施設での慢性的な人員不足から、町内施設で就業体験し移住につなげる。