| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2017 イベントカレンダー(2017年10月) | ||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 10月1日(日) | 日高 | 第36回えりも海と山の幸フェスティバル | えりも町字新浜 えりも町スポーツ公園 | 木工体験(未定) | 9000 | 第36回えりも海と山の幸フェスティバル実行委員会 | TEL:01466-2-4623 担当:脇坂 久也 wakizaka-hisaya@town.erimo.lg.jp | |
| 10月1日(日) | 渡島 | 四季の杜公園フェスティバル | 函館市 道南四季の杜公園 | 各種ゲーム、木工作、どさんこ乗馬体験など | 500 | (一財)函館市住宅都市施設公社 | 事務局:(一財)函館市住宅都市施設公社 花と緑の課緑化普及担当 0138-40-3605 | ホ-ムペ-ジURL http://www.hakodate-jts-kosya.jp/ |
| 10月1日(日) | 上川 | 森薪塾④ | 道内 | 森林見学 | 15 | もりねっと北海道 | 0166-76-2006 中 村 | |
| 10月1日(日) | 石狩 | ノルディックウォーキング in 道民の森4 | 道民の森 神居尻地区 | 10:00~ 集合場所 神居尻案内所前 参加費 有料 参加対象 要予約 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | 詳しくは・・・ http://www.dominno-mori.org/event/event.html |
| 10月1日(日) | 渡島 | 第7回木育フェスタ2017 | 大沼流山牧場 (七飯町) | 時間:10:00~15:00 対象:どなたでも 料金:入場無料 内容:木を使ったものづくり(ぶんぶんゴマづくり)、森の中で自然体験(薪割体験)など | - | 主催:木育フェスタ実行委員会 共催:木育マイスター道南支部、どさんこミュゼ株式会社、大沼流山森づくりネットワーク 協力:渡島総合振興局、北海道旅客鉄道(株)、(株)ハルキ | <お問い合わせ・お申し込み> 木育フェスタ実行委員会 (担当:加藤) 亀田郡七飯町東大沼294-1 大沼流山牧場内 TEL 0138-67-3339 | |
| 10月1日(日) | 胆振 | 森のひろば2017 ~厚真でちょこっと森あそび~ | 厚真町環境保全林 | 時間:10:00~15:00 対象:0歳から概ね小学校低学年くらいのお子さんを持つファミリー 料金:小学生以上300円 申込み:不要 内容:森のあそび場ゾーン(ハンモック、ツリーイング、基地づくりなど)、カフェブース、クラフト&物販コーナー、おもちゃの楽器づくりワークショップ&演奏会、馬そりで森のお散歩など | - | 主催:厚真町教育委員会 主管:森のひろば実行委員会 | <お問い合わせ> 厚真町教育委員会 TEL 0145-27-2495 | 詳しくは・・・ https//www.facebook.com/events/1551829118197860/ |
| 10月7日(土) | 十勝 | 帯広の森を巡る散策ツアー | 帯広の森 | 森林散策 | 20 | 帯広市 | 0155-65-4187 | |
| 10月15日(日) | 石狩 | 北海道・木育(もくいく)フェスタ 2017植樹祭・育樹祭 | 道民の森(当別町) | 昭和25(1950)年からスタートし、今年で68回目を迎えます。道民の森での式典や植樹・育樹のほか、新たにオープンする当別町の道の駅では関連催事も行われます。 | 1000 | 北海道、林野庁北海道森林管理局、当別町、公益社団法人北海道森と緑の会 | 北海道水産林務部森林管理局森林活用課木育グループ TEL 011-204-5515 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/2017/sougou.htm | |
| 10月15日(日) | 十勝 | はぐくーむ秋まつり | 帯広の森 | 木育教室 | 600 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 10月28日(土) ~29日(日) | 渡島 | ネイチャークラフトワークショップ | 大沼流山牧場 パドミュゼ | ネイチャークラフト作家 長野修平さんと、枝のハンガーと枝のCD・ブックスタンドづくりを実施。 対象 18歳以上 料金 1,500円 | 10 | 大沼流山森づくりネットワーク | 大沼流山森づくりネットワーク 〒041-1351 亀田郡七飯町字東大沼294-1(大沼流山牧場内) TEL 0138-67-3339 E-mail : k-kato@paardmusee.com | |
| 10月29日(日) | 十勝 | 間伐とペレット作り | 帯広の森 | 木育教室 | 15 | 〃 | 〃 | 〃 |
| 10月上旬 | オホーツク | 「秋の森林散策会」(オホーツクの会) | 常呂川森林ふれあい推進センター前 | 森林とのふれあいを楽しみながら、ガイドが動物や植物の営みを解説します。 | 20 | 北海道森林管理局常呂川森林ふれあい推進センター | 常呂川 森林ふれあい推進センター TEL:0157-23-2960 FAX:0157-26-2144 | 事前登録必要 |
| 10月中旬 | 根室 | 桜並木ロード管理整備(秋) | 別海町西春別 国道243号線沿い | 下草刈り・ゴミ拾い・剪定 | 50 | 西春別地区並木保存会 | 別海町役場西春別支所 0153-77-2131 | |
| 10月下旬 | 日高 | えりもイキイキ森林づくり事業 | えりも町字えりも岬 国有林内 | 育樹・枝落とし作業 | 100 | えりも岬の緑を守る会 | TEL:01466-2-4623 担当:脇坂 久也 wakizaka-hisaya@town.erimo.lg.jp | |
| 10月下旬 | 上川 | 富良野市民植樹祭 | 富良野市字ベベルイ | 植樹祭 | 50 | 富良野市 | 0167-39-2309 経済部農林課 | |
| 10月 | 根室 | 林業体験教室 | 中標津町公園「サミットの森」ほか | 紙芝居、枝払い体験、製材工場見学、木工体験 | 30 | 主催:中標津町・中標津町教育委員会 共催:中標津町緑化管理組合・あすなろ会 | 中標津町教育委員会社会教育係 0153-73-3111 |