| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2017 イベントカレンダー(2017年7月) | ||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 7月1日(土) | 石狩 | 親子林間楽校 | 道民の森 一番川地区 | 親子で森の中での遊びや体験を実施。 集合場所:一番川地区 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月1日(土) ~2日(日) | 石狩 | 道民の森の野生に触れる | 道民の森 月形地区、神居尻地区 | 動物の鳴き声を聞いたり、なかなか見ることのできない動物の痕跡を探します。 集合場所:月形陶芸館前 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月2日(日) | 渡島 | 「樹木博士認定会(第2回)」 | 七飯町字西大沼 樹木博士認定常設コース(現地集合) | 10:00~12:30 樹木の名前や識別方法を学習し、森林に親しむアウトドア活動を実施します。 | 先着30名 | 北海道森林管理局駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 事前登録必要 |
| 7月2日(日) | 上川 | 森薪塾② | 旭川市東鷹栖 | 間伐体験 | 15 | もりねっと北海道 | 0166-76-2006 中 村 | |
| 7月2日(日) | 石狩 | 森のクッキング | 道民の森 一番川地区 | キャンプ料理を自分たちで作ります。 集合場所:自然体験キャンプ場 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月8日(土)~9日(日) | 十勝 | 青少年交流事業(もくいく交流会) | 大樹町 | 道東地域の緑の少年団等と対象とした木育教室、冒険の林散策、野外体験など | 20 | 【主催】公益社団法人北海道森と緑の会 【協力(予定)】北海道、林野庁北海道森林管理局、南十勝長期宿泊体験交流協議会 | 北海道水産林務部森林管理局森林活用課木育グループ TEL 011-204-5515 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/2017/sougou.htm | |
| 7月8日(土) | 石狩 | 星空の観察会 | 道民の森 神居尻地区 | 19時30分~ 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:どなたでも 参加費:無料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月8日(土) | 石狩 | みんなで木育inばんけい2017 | 札幌市立盤渓小学校 | (受付)9:45~ 10:00~15:00 対象:乳幼児から大人まで 参加料:入場・参加 無料 内容: スギックモック、葉っぱのしおり作り、森のつりぼり、木のコースターづくり、木の表札づくり、森の妖精マグネットづくり、木のえんぴつづくり、森林散策 | 一部定員 あり | [主催]ばんけい森林ボランティア、公益社団法人北海道森と緑の会、北海道石狩振興局森林室 [共催]札幌市森林組合 [後援]北海道森林管理局石狩森林管理署 | 北海道石狩振興局森林室 TEL:0133-22-2151 (※平日 8:45~17:30) | |
| 7月8日(土) ~9日(日) | 石狩 | 親子でキャンプ入門 | 道民の森 神居尻地区 | テント設営やキャンプ料理を学びましょう。 集合場所:神居尻案内所 ※定員に達しました。 参加費:有料 | 親子15組 | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月9日(日) | 石狩 | 森のようちえん | 道民の森 神居尻地区 | 10時00分~ 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月9日(日) | 石狩 | 「第16回 夏まつりだ 裏参道」 で木育イベント開催 | セブンイレブン札幌円山裏参道店前 | 12時~17時 料金:無料 内容:きぼう(木棒)のプールやスギックモック(道南杉の積み木)で遊べます。 木育マイスターの「マイ箸づくり」体験も。 | - | 裏参道商店振興会 | 株式会社ドーコン環境保全部(木育マイスター:櫻井) 〒004-8585 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目4-1 TEL 011-801-1572 | 詳しくはこちら http://www.urasando.sakura.ne.jp/ |
| 7月12日(水)~14日(金) | 石狩 | 木育フェアinアリオ札幌 | イトーヨーカドーアリオ札幌店 | 11時~18時 料金:無料 内容: ・木育ひろば(木のプール、すべり台、木馬、輪投げなどの木製遊具) ・原木カスタネットづくり ・道南スギ樹皮の花器でフラワーアレンジメント ・ウッドコースター、プレートづくり ・ウッドシェイカーづくり ※各木工教室は会場での申し込みが必要(受付11:00~) | 一部定員 あり | (株)イトーヨーカ堂・北海道 | イトーヨーカドーアリオ札幌店 〒065-8518 札幌市東区北7条東9丁目 TEL:011-712-1111 北海道水産林務部森林環境局森林活用課 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 TEL:011-204-5515 FAX:011-232-4142 | 詳しくはこちら http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/2017ario_chirashi.pdf |
| 7月15日(土) | 十勝 | 四季の森めぐり~夏~ | 帯広の森 | 森林散策 | 30 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 7月16日(日) | オホーツク | 親子で楽しむ3育ツアーin網走 | 道立オホーツク公園 (網走市天都山) | 10:00~16:00 内容: ●センターハウス 料理教室(要予約)、少子化対策パネル展、着ぐるみ撮影会、木のおもちゃなどで木育体験、働く車のペーパークラフト展示及び作成 ●センターロッジ 木のおもちゃなどで木育体験、木質ペレットストーブの展示とピザ釜の実演、林業漫画「お山ん画」パネル展、キッズ林業体験コーナー、海藻おしばづくり、貝殻工作、北方民族博物館パネル展、革ストラップづくり、ウッドクラフトの展示・販売、地域の素材でつくったお菓子の販売、東京農大バイオインダストリーショップの出店 ●北方民族博物館 特別展「ユーラシア北方のウマ牧畜民-カザフ モンゴル サハ」 (有料 ただし7月17日(月)“道みんの日”は観覧無料) | 一部定員 あり | 北海道オホーツク総合振興局・教育局 | 北海道オホーツク総合振興局産業振興部林務課 担当・主幹 村川 TEL:0152-41-0764 e-mail:murakawa.hisao@pref.hokkaido.lg.jp | |
| 7月16日(日) | 胆振 | 苫東・和みの森運営協議会 月に一度は森づくり!2017 | 苫東・和みの森 (苫小牧市勇払) | 10:00~15:30 参加費 大人500円 子供300円(非会員は100円増) 申込締切 7/12(水) ・薪部(全日) ・はすかっぷようちえん(10:00~12:00) ・クラフト部 「東屋修理」 ・もってけ市 | - | 苫東・和みの森運営協議会事務局 〒053-0816 苫小牧市泉町1丁目5-6(いぶり自然学校内) TEL/FAX 0144-82-7860 E-mail:nagomi-no-mori@tw.drive-net.jp ※電子メールでの申し込みを希望。 | 詳しくは・・・ http://tomato-nagominomori.jimdo.com/ | |
| 7月17日(月・祝) | 石狩 | 草木染め教室 | 道民の森 神居尻地区 | 10時00分~ 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月15日(土) ~17日(月・祝) | 石狩 | 芸術の森イベント 「2017夏!Kidsアート&木育ひろば」 | 芸術の森(札幌市) 絵画アトリエA・B | 10:00~16:00 <絵画アトリエA> 10:00~13:00 自由創作(当日受付) 14:00~16:00 巨大アート(予約制) ・フィンガーペイント(15日) ・シャボン玉アート(16日) ・フィンガーペイント(17日) <絵画アトリエB> 木育ひろば!~ようてい木育倶楽部 きぼうのプール、音の鳴る木製遊具ほか多数 ※参加料 有料 | 予約は各日定員25名 | 【主催】 kidsアート教室~はるの木 【協力】 ようてい木育倶楽部 | 【お申し込み・お問い合わせ】 kidsアート教室~はるの木 代表 くどう えり E-mail:nanary_k812@yahoo.co.jp TEL:090-5989-9843 お申し込みフォーム https://form.os7.biz/f/3d3bff45/ | 詳しくはこちら https://harunoki.amebaownd.com/posts/2431429 |
| 7月21日(金) (予定) | 石狩 | 「カルチャーナイト2017」 | 北海道森林管理局1階ウッディホール | 17:00~20:30(予定) 札幌市内の様々な機関が夜間に施設開放を行い、市民が地域の文化を楽しむ行事で、森林管理局では木工体験教室等を予定しています | ― | カルチャーナイト実行委員会 | 北海道森林管理局技術普及課 TEL:011-622-5245 FAX:011-614-2654 | 詳細はこちら(外部リンク) http://www.culture-night.com/ |
| 7月22日(土) | 空知 | 夏休みグリーンフェスティバル 2017 | 美唄市 林業試験場 | 水辺の生き物観察、植物標本・さし木ポット・樹木の香水・オリジナルエコバックづくりなど | 500 | 道総研 林業試験場ほか | 道総研森林研究本部企画調整部普及グループ TEL:0126-63-4164 Email:forestry@hro.or.jp | |
| 7月23日(日) | 渡島 | 市民の森 アジサイフェスティバル | 函館市 市民の森 | アジサイの挿し木体験、市民の森クイズ・ゲーム、木工作など | 500 | (一財)函館市住宅都市施設公社 | 事務局:(一財)函館市住宅都市施設公社 花と緑の課緑化普及担当 0138-40-3605 | ホ-ムペ-ジURL http://www.hakodate-jts-kosya.jp/ |
| 7月23日(日) | 十勝 | 森の昆虫探し | 帯広の森 | 森林散策 | 15 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 7月27日(木)~28日(金) | 石狩 | わくわく夏休み子ども見学デー | 北海道森林管理局 (札幌市中央区宮の森) | 9:30~15:00 参加料:無料 対象:小学生(保護者同伴) <体験イベント> イカスミ魚拓体験、もみすり精米体験、きぼうのプール、食事バランスガイド輪投げ、木のコースター&おがくず粘土細工、乳しぼり体験、農畜産物ペーパークラフト、さとうのひみつ(当日申込制)、野菜の袋詰め&出荷体験(当日申込制)、山のお仕事(当日申込制) | 当日申込制は定員あり | [主催]北海道農政事務所、北海道森林管理局、北海道開発局 [共催]農畜産業振興機構札幌事務所、水産研究・教育機構北海道区水産研究所 [後援]札幌市教育委員会 [協賛]北海道森林組合連合会 | 北海道農政事務所企画調整室 TEL 011-330-8801 | 詳しくはこちら http://www.maff.go.jp/hokkaido/press/ |
| 7月29日(土) | 石狩 | 写真絵本づくり | 道民の森 神居尻地区 | あなたが写した道民の森の1枚1枚を組み立てて、すてきな絵本に仕上げます。 10時00分~ 集合場所:神居尻森林学習センター 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月29日(土)~30日(日) | 石狩 | 木育ひろばinキャポ大谷地 | キャポ(CAPO) 大谷地 1階イベントスペース | 10:15~17:00 参加料:無料 ○木育ひろば:道南スギの積み木「スギックモック」、「きぼうのプール」 ○木育マイスターの木育教室「桜と黄肌のマイ箸工房~郷土の木からつくり出す自分だけの箸~」 | - | CAPO大谷地、木育マイスター | 株式会社ドーコン環境保全部(木育マイスター:櫻井) 〒004-8585 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目4-1 TEL 011-801-1572 | |
| 7月30日(日) | 石狩 | ステンドグラス体験in道民の森 | 道民の森 神居尻地区 | 10時00分~ 集合場所:神居尻森林学習センター 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 7月30日(日) | 十勝 | 森でクラフト体験 | 帯広の森 | 木育教室 | 15 | 〃 | 〃 | 〃 |
| 7月30日(日) | 上川 | 第32回森林(もり)の市 | 旭川林業会館構内 (旭川市永山) | 間伐材利用木製品サンプル展示、木工工作体験「親子トンカチ」「木育ひろば」、木工品ほか展示販売、丸太押し相撲、緑のコンサートほか | - | 北海道森林管理局上川中部森林管理署、北海道上川総合振興局、北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場、旭川市、旭川市を緑にする会、北海道木材利用推進協議会、旭川林産協同組合、旭川地方森林整備事業協同組合、(社)旭川林業土木協会、旭川地方原木市協同組合連合会、旭川木材青壮年協議会、旭川地方木材協会 | 詳しくは・・・ http://www.asamoku.jp/morinoichi.html | |
| 7月上旬 | 檜山 | 江差町げんきの森活動「自然観察会」 | 江差町字檜岱(町民の森) | 森林散策 | 30 | 江差町げんきの森検討委員会 | 檜山振興局森林室主査 増本照夫 0139-52-4229 | |
| 7月中旬 | 檜山 | 檜山古事の森育樹祭 | 江差町字椴川(檜山古事の森) | ヒバの下刈り | 40 | 檜山古事の森育成協議会 | 江差町産業振興課 0139-52-6729 | |
| 7月下旬 | 渡島 | 水と緑の祭典 | 新中野ダム周辺 | ダム見学、森林散策、記念工作など | 60 | 主催:北海道 公園:函館市、北海道土木協会、函館市企業局 | 申込みは、函館市土木部のホームページ迄 | ホ-ムペ-ジURL http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soshiki/doboku_dept/ |
| 7月 | 根室 | サミットの森下刈り作業 | 中標津町公園「サミットの森」 | 北海道植樹祭跡地の下草刈 | 50 | 中標津町緑化管理組合 中標津町 | 中標津町農林課林務係 0153-73-3111 | |
| 7月末 | 根室 | 夏休み!木育木工教室 | 根室市図書館 | 木育教室 | 100 | 主催:根室市 共催:根室市林野振興対策協議会 | 根室市水産経済部農林課林務・自然保護担当 0153-23-6111(内線2267) |