| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2017 イベントカレンダー(2017年6月) | ||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 6月1日(木) | 根室 | 中春別農業協同組合植樹祭 | 別海町中春別 | 植樹 | 100 | 中春別農協・別海町 | 中春別農協 0153-76-2311 | |
| 6月1日(木) | 石狩 | 2017ロゴスでロハス ~暮らしのゆとりは心のゆとり~ | ロゴスホーム札幌北ショールーム(札幌市北区) | 焼き菓子・雑貨・アロマ・おもちゃ・DIY・フラワーアレンジ・整理収納・ホメオパシー他20店舗以上が集結! 北海道の木育からは、「きぼうのプール」と「サイコロづくりワークショップ」で参加。 参加料: 大人 500円 子ども 無料 | - | [共同開催]mother's space ミーナ/株式会社ロゴスホーム | <イベント詳細・お申し込みはこちら> mother's space ミーナ http://happymina.com 主宰 菊地三奈(木育マイスター) <“幸せな暮らし”のヒントはこちら> ロゴスホーム札幌北ショールーム http://www.logoshome.jp TEL 011-775-4126 | 詳しくはこちら http://happymina.com/archives/2257 |
| 6月3日(土) | 十勝 | 帯広の森を巡る散策ツアー | 帯広の森 | 森林散策 | 20 | 帯広市 | 0155-65-4186 | |
| 6月3日(土)(予定) | オホーツク | 斜里町植樹祭 | 斜里町字峰浜254番地 | 植樹 | 100 | 主催:斜里町・網走南部森林管理署 共催:知床森林生態系保全センター・網走地区森林組合 | 斜里町産業部水産林務課林務係 電話番号:0152-23-3131(内線:156) 電子メール:sh.rinmu@town.shari.lg.jp | |
| 6月4日(日) | 渡島 | 「樹木博士認定会(第1回)」 | 七飯町字西大沼 樹木博士認定常設コース(現地集合) | 10:00~12:30 樹木の名前や識別方法を学習し、森林に親しむアウトドア活動を実施します。 | 先着30名 | 北海道森林管理局駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 事前登録必要 |
| 6月4日(日) | 上川 | 森薪塾① | 旭川市東鷹栖 | チェーンソー基礎研修 | 15 | もりねっと北海道 | 0166-76-2006 中 村 | |
| 6月4日(日) | 空知 | ふかがわの森と温泉と木工体験 「木育ひろば イン まあぶ」 | アグリ工房まあぶ (深川市) | ・まあぶの森のバッジ作り ・木のあそび場 ・森の写真映像展 ・森の味覚体験 ・森の香り体験 ・森の言の葉(ことのは)風呂 ・My 箸づくり ・はじめてのグリーンウッドワーク ・まあぶの森の観察会 参加料:無料 ※入浴は入館料が必要 | 定員があるワークショップあり。 | [主催]公益社団法人北海道森と緑の会 [協力]深川市、拓殖大学北海道短期大学保育学科、空知地区指導林家連絡協議会、アグリ工房まあぶ | アグリ工房まあぶ TEL 0164-26-3333 | イベントの詳細や無料送迎バスの時刻などは、アグリ工房まあぶのHPをご覧ください。 http://mypage.fukanavi.com/ag_mabu/ |
| 6月4日(日) | 石狩 | 稚魚の放流 | 道民の森 一番川地区 | ヤマベの稚魚の放流 10:00~ ・集合場所:自然体験キャンプ場 参加費:無料 | - | 道民の森管理事務所(当別町) | 道民の森管理事務所(当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 | http://www.dominno-mori.org/ |
| 6月4日(日) | 石狩 | 登山と高山植物観察会 | 道民の森 神居尻地区 | 神居尻山山頂まで、春の高山植物を楽しみながら登山 9:30~ ・集合場所:神居尻案内所前 参加費:無料 | - | 道民の森管理事務所(当別町) | 道民の森管理事務所(当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 | http://www.dominno-mori.org/ |
| 6月7日(水) | 根室 | 標津町植樹祭 | 標津町ポー川上流域 | 植樹 | 300 | 標津町植樹祭実行委員会 | 標津町役場農林課 0153-82-2131 | |
| 6月10日(土) ~11日(日) | 石狩 | 木育ひろばinチ・カ・ホ | 札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)札幌駅側イベントスペース | 「森に行こう!つながろう!」をコンセプトに、原木に触れるコーナーや木工体験、木育プレイランド、パネル展示などで森づくり・木づかい活動への参加促進、「木育」の普及や理解の促進を図ります。 | 2500 | 北海道、林野庁北海道森林管理局、公益社団法人北海道森と緑の会、北海道木材産業協同組合連合会 | 北海道水産林務部森林管理局森林活用課木育グループ TEL 011-204-5515 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/2017/sougou.htm | |
| 6月10日(土) ~11日(日) | 渡島 | はこだて花と緑のフェステバル | 函館市 グリーンプラザ | 花と緑に関する講習会や相談会、木工体験会、花の即売会など | 8000 | はこだて花と緑のフェスティバル実行委員会 | 事務局:(一財)函館市住宅都市施設公社 0138-40-3601 | |
| 6月11日(日) | 十勝 | みんなで森をはぐくーむ | 帯広の森 | 木育教室 | 15 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 6月11日(日) | 石狩 | ノルディックウオーキング in 道民の森2 | 道民の森 神居尻地区 | 公認のインストラクターが指導。ポールレンタルあり。10:00~ ・集合場所:神居尻案内所前 参加費:有料 参加対象:要予約 | - | 道民の森管理事務所(当別町) | 道民の森管理事務所(当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 | http://www.dominno-mori.org/ |
| 6月15日(木) 実施日未確定 | オホーツク | 「ボランティア育樹」 | 常呂川森林ふれあい推進センター前 | 小学生やボランティア団体、一般参加者により、枝打ちを行います。育樹終了後は森林散策を予定しています。 | 30 | 北海道森林管理局常呂川森林ふれあい推進センター | 常呂川 森林ふれあい推進センター TEL:0157-23-2960 FAX:0157-26-2144 | 事前登録必要 |
| 6月17日(土) | 渡島 | 「吉野山森林植生観察会(春)」 | 七飯町字大沼 JR大沼駅前 | 大沼地域自然再生モデル事業地(吉野山国有林)内及び周辺地域の植生観察と森林散策 実施時間未定 | 未定 | 北海道森林管理局駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 事前登録必要 |
| 6月17日(土) | 檜山 | 江差町町民の森育樹祭 | 江差町字檜岱(町民の森) | ヒバの下刈り | 70 | 江差町緑化推進委員会 | 江差町産業振興課 0139-52-6729 | |
| 6月17日(土) | 十勝 | 四季の森めぐり~初夏~ | 帯広の森 | 森林散策 | 30 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 6月17日(土)、18日(日) | 石狩 | 花ロードえにわで木育ひろば | 道と川の駅 花ロードえにわ | ○時間限定 体験コーナー ①どんぐり貯金箱 10:30~11:30<小学校低学年以下は保護者同伴> ②虹色糸かけ 13:30~15:00 <小学校高学年以上> ※①、②の体験は、各日開始30分前から整理券を配布 (1日6名限定:資材代100円) ○無料体験コーナー ・積木パズル 10:00~、14:00~ ※各回20名まで 景品あり ・ごまづくり 11:00~12:00 、13:00~14:00 ※各回15名まで ・スギックモック(道南スギの積み木) | 一部プログラムに定員あり | 公益社団法人北海道森と緑の会 | 公益社団法人北海道森と緑の会 TEL 011-261-9022 (平日のみ) | |
| 6月18日(日) | 十勝 | 北海道フラワーソン | 帯広の森 | 森林散策 | 20 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 6月24日(土) | 胆振 | 月に一度は森づくり!2017 | 苫東・和みの森 | ・薪部(全日) ・和みのもりようちえん 10:00~12:00 ・クラフト部「ブランコづくり」 ・おやつ部 「トルティーヤをつくろう!」 ※参加費300円 ※事前予約必要 ●参加費 大人500円 子人300円 (非会員は100円増) | - | 苫東・和みの森運営協議会事務局 | 苫東・和みの森運営協議会事務局 〒053-0816 苫小牧市泉町1丁目5-6 (いぶり自然学校内) TEL/FAX 0144-82-7860 http://tomato-nagominomori.jimdo.com nagomi-no-mori@tw.drive-net.jp | 詳しくは・・・ http://tomato-nagominomori.jimdo.com/ |
| 6月24日(土) ~25日(日) | 渡島 | 函館笑木(えき)前が木(き)になる体験イベント | JR函館駅前 サークルベンチ前 | 10:00~15:00 参加無料 ○体験イベント ~屋外木製遊具と木製おもちゃで遊ぼう!~ ・木桶を使った楽しみや「イカ」の足をイメージしたベンチづくり ・「風」を使って木の棒が音を奏でる風鈴のようなランドスケープ ・ゴム鉄砲で射的 ○木育ワークショップ ~木材を使ってものづくりしよう!~ ※定員あり ・積木ブロックに色を塗ろう! ・トチの実人形 ・木ぽっくり作り ・スギの玉づくり | - | 【主催】北海道渡島総合振興局、木育マイスター道南支部 【後援】(株)ハルキ、函館市、北海道旅客鉄道(株)函館支社、北海道芸術デザイン専門学校、公立はこだて未来大学、和信化学工業(株) | 北海道渡島総合振興局産業振興部林務課林務係 TEL:0138-47-9471(直通) | 詳しくは・・・ https://m.facebook.com/kizunai.project/ |
| 6月25日(日) | オホーツク | ウエンシリ岳登山会 | 西興部村 | 登山 | 50 | 共催/西興部村教育委員会・オホーツク総合振興局西部森林室 | 0158-87-2501西興部村教育委員会 | |
| 6月25日(日) | 上川 | 木育フェスタin東川 | キトウシ森林公園家族旅行村 | 森のようちえん、森のお手入れと薪割り、森のクラフトなど | 50 | NPO法人いぶり自然学校、NPO法人大雪山自然学校、(株)東川振興公社 | 0166-82-6500 NPO法人大雪山自然学校 | |
| 6月25日(日) | 十勝 | 森の寺子屋~匠の巻~ | 帯広の森 | 木育教室 | 15 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 6月25日(日) | 石狩 | 始めよう登山in道民の森 | 道民の森 神居尻地区 | 登山初心者の方のために山歩きの基本をインストラクターが指導。10:00~ 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:要予約 参加費:有料 | - | 道民の森管理事務所(当別町) | 道民の森管理事務所(当別町) TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 | http://www.dominno-mori.org/ |
| 6月(未定) | 石狩 | 「みんなで森づくり よみがえれ野幌の森2017」 | 北海道百年記念塔前 | 台風被害跡地を再生させるための下刈り作業を行っています。 | 未定 | 北海道森林管理局石狩地域森林ふれあい推進センター | 石狩地域森林ふれあい推進センター TEL:011-533-6741 FAX:011-533-6743 | 事前登録必要 |
| 6月上旬 | 上川 | 美深町植樹祭 | 美深町 菊丘公園 | 植樹・樹霊祭 | 60 | 美深町緑化推進委員会 | 01656-2-1625 美深町役場建設水道課 | |
| 6月上旬 | 釧路 | ほっかいどう企業の森林づくり 「コープ未来の森づくり」植樹祭 | 白糠町上庶路(町有林) | 植樹、木工製作 | 50~100 | 生活協同組合コープ さっぽろ釧路地区本部、 白糠町役場 | 白糠町役場経済課林業係 01547-2-2171 | コープ組合員50名ほど、町民数名参加予定 |
| 6月下旬 | 空知 | 雨竜沼湿原探訪ツアー | 雨竜町 | 森林散策 | 30 | 空知総合振興局森林室 | 0126-22-1155 | |
| 6月毎週土・日 | 胆振 | フキから紙を作ろう!? モビール工作 | むかわ町 穂別地球体験館 | 「工作体験」 ・フキの紙モビール ・画用紙のモビール ※料金 ・フキの紙モビール 300円 ・画用紙のモビール 無料 | - | むかわ町穂別地球体験館 | むかわ町穂別地球体験館 (木育マイスター:中野) 〒054-0211 むかわ町穂別79-5 TEL 0145-45-2341 | 詳しくは・・・ http//taikenkan.web.fc2.com/ |