| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2017 イベントカレンダー(2017年5月) | ||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 5月1日(月) ~10月31日(火) | 石狩 | 「道民の森」 森の観察会 | 道民の森 神居尻地区 | 森には、季節とともに移り変わる草花や木々、野鳥のさえずりや不思議・神秘との出会いがあります。森の案内人が楽しく案内します。 10時30分~、13時30分~ ※5/31山菜の日、9/27キノコの日は除く 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:どなたでも 参加費:無料 | - | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月3日(水・祝日) | 十勝 | グリーンウッドワーク | 帯広の森 | 木育教室 | 15 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 5月4日(木・祝日) | 石狩 | 「道民の森」 野鳥観察会 | 道民の森 神居尻地区 | 10:00~ 森では多くの野鳥の姿を見ることができます。すがすがしい森の朝を野鳥と触れあいませんか!専門家が案内します。 | - | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月4日(木・祝日) ・5日(金・祝日) | 釧路 | 木育くらぶ ~はまなか 春の森まつり~ | 霧多布湿原センター | 木や森をテーマに、ワークショップや食、物販など楽しいモノを沢山集めたイベントです。 ・森づくりの展示 ・森林散策や薪割り、窯でピザ焼き体験 ・樹木の蒸留や木工体験 ・森をイメージしたカフェのメニューや映画上映など | NPO法人霧多布湿原 ナショナルトラスト | TEL 0153-65-2779 center@kiritappu.or.jp http://kiritappu.mond.jp/center/ | 入場無料です。 ワークショップは体験料がかかるものがあります。詳しくはお問い合わせください。 | |
| 5月5日(金・祝日) | 石狩 空知 | 「道民の森」 しいたけホダ木づくり | 道民の森 月形地区、神居尻地区 | しいたけの植菌を体験しませんか?翌年にたくさんのキノコが育ちますように! 5月5日(金・祝)月形地区 5月6日(土)神居尻地区 いずれも10:00~ 集合場所:木工芸館前 参加対象:各20名(要予約) 参加費:無料 | 20 | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月5日(金・祝日) | 渡島 | 函館空港キッズイベント | 函館空港 | 木工体験(小さなものづくり体験)など | 200 | 主催:函館空港ビルディング(株) 協力:木育マイスター道南支部 | 函館空港ビルディング(株)営業課 0138-57-8886 | |
| 5月7日(日) | 十勝 | 春のバードウォッチング | 帯広の森 | 森林散策 | 15 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 5月9日(火) | 檜山 | 江差町げんきの森活動 「キノコのほだ木づくり体験」 | 江差町字南浜(江差町南が丘小学校) | キノコのほだ木づくり体験 | 10 | 江差町げんきの森検討委員会 | 檜山振興局森林室主査 増本照夫 0139-52-4229 | 南が丘小学校5年生 |
| 5月13日(土) | 檜山 | 魚つきの森植樹祭 お魚殖やす植樹活動 | 奧尻町字球浦 | 植樹祭 | 100 | 奥尻島魚つきの森推進協議会ひやま漁協女性部奥尻支部 | 奧尻町水産農林課 013.97-2-3411 | |
| 5月13日(土曜日) (予定) | 十勝 | 「みどりと花のフェスタ2017」 | 帯広市みどりと花のセンター | 9時30分~13時00分 (予定) 「広く市民に緑化について考えてもらうとともに、緑に親しみをもってもらうことで、緑化を啓発していく。」との帯広市の取組みに対し、関係機関と連携し木工体験等を通じ緑と触れ合う場の提供を行う。 | ― | 帯広市・十勝西部森林管理署・十勝総合振興局・十勝造園緑化建設業協議会 | 帯広市都市建設部みどりの課 電話 0155-65-4186 FAX 0155-23-0159 | |
| 5月13日(土) | 根室 | 歯舞地区植樹祭 | 根室市歯舞地区 | 植樹 | 200 | 歯舞漁協女性部、青年部 | 歯舞漁業協同組合 0153-28-2124 | |
| 5月14日(日) | 石狩 | ノルディックウォーキング in 道民の森 | 道民の森 神居尻地区 | 公認のインストラクターが指導します。ポールレンタルがあります。(無料) 集合場所 神居尻案内所前 参加対象 小学生以上 20名(要予約) 参加費 有料 | 20 | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月14日(日) | 石狩 | WONDER FOREST in さっぽろ | 札幌旭山記念公園 森の家 (札幌市中央区界川4丁目) | 時間:10:00~15:00 ※時間内入退場自由 参加費:無料(定員60名) 持ち物:野外で活動できる服装(帽子、軍手、レインウエア、防寒着)、お弁当、飲み物 内容 【事前申し込みプログラム】 ・ぽかぽか森のようちえん ・ツリーイング ・森ヨガ体験 【フリープログラム】 ・木育コーナー(しゅるしゅるカンナの髪飾り・ブローチづくり、木ぼっくり、マグネットづくり) ・森の冒険あそび場 ・薪割り体験 ・たき火コーナー | 60 | 【主催】 札幌まるやま自然学校 【共催】 公益財団法人「札幌市公園緑化協会」 【協力】 学校法人美専学園「北海道芸術デザイン専門学校」、旭山公園キッズ | <お問合せ・お申込み> 5月8日(月)18:00までに以下までご連絡ください。 札幌まるやま自然学校 TEL:090-7516-5661 (担当:高野) Email:s.maruyama.n.s@gmail.com ※お申し込み時、参加者の氏名、住所、連絡先、年齢、性別 等をお知らせください。 | |
| 5月14日(日) (予定) | 十勝 | 「平成29年度大樹町民植樹祭」 | 大樹町生涯学習センター駐車場 | 9時00分~ (予定) コスモスガーデンでの種まき終了後、場所を移動し緑化の普及を目的として大樹町と共催で植樹祭を行う。 | ― | 大樹町・十勝西部森林管理署 | ||
| 5月14日(日) | 渡島 | 町制施行50周年記念 平成29年度 知内町民植樹祭 | 旧育成牧場 (知内町字湯ノ里) | 植樹活動 (クリ、イチイ、銀杏、ツツジ、 ブルーベリー 計370本) | 100 | 知内町、ニトリ、 日本森林林業振興会 | 01392-5-6161 rinsei@town.shiriuchi.lg.jp | |
| 5月14日(日) | 十勝 | 四季の森めぐり~春~ | 帯広の森 | 森林散策 | 30 | 帯広の森・はぐくーむ | 0155-66-6200 | 参集規模等変更可能性あり |
| 5月14日(日) | 十勝 | 更別村開村70周年記念植樹祭 | 更別村 旧更南中学校 跡地 | 植樹 | 250 | 更別村 | 産業課林務係 0155-52-2115 sangyou@sarabetsu.jp | |
| 5月17日(水) | 檜山 | 江差町げんきの森活動 「ヒバの苗木づくり体験」 | 江差町字檜岱(町民の森) | ヒバの挿し木体験 | 26 | 江差町げんきの森検討委員会 | 檜山振興局森林室主査 増本照夫 0139-52-4229 | 江差小学校5年生 |
| 5月19日(金) | 檜山 | 檜山の森づくり植樹祭inかみのくに | 上ノ国町字湯ノ岱(神明地区) | 植樹祭、サクラマス稚魚放流 | 300 | 檜山の森づくり実行委員会 | 檜山振興局森林室主査 増本照夫 0139-52-4229 | |
| 5月20日(土) | 石狩 | 道民の森写真教室 | 道民の森 神居尻地区 | プロのカメラマンが自然を写す楽しさを優しく教えてくれます。 講師:写真家・写真絵本作家 小寺卓矢氏 集合場所:神居尻森林学習センター 参加対象:30名(要予約) 参加費:有料(500円/人) | 30 | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月20日(土)、21日(日) | 石狩 | 道新住まいと暮らしのフェア2017 | 札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」 | ・住宅に関する展示、設備機器の展示、説明、セミナー、相談会など ・ふわふわワンダーランド(有料) ・パンフェスタinつどーむ ・来場者大抽選会 ・ステージイベント ・「きぼうづくり」ワークショップ ・道産木材PR ほか | - | [主催]北海道新聞社 [共催]テレビ北海道、北海道文化放送、エフエム北海道 [後援]国土交通省北海道開発局、北海道、札幌市 ほか | 道新住まいと暮らしのフェア2017事務局((株)日本経済社 札幌支社内) TEL 011-206-6616 (9:30~17:30 ※土・日・祝日を除く) | http://www.kitanosumai.jp/ |
| 5月21日(日) | 渡島 | 四季の杜公園体験会 | 函館市 道南四季の杜公園 | 間伐(除伐)体験など | 20 | (一財)函館市住宅都市施設公社 | 道南四季の杜公園管理事務所 0138-34-3888 | ホ-ムペ-ジURL http://www.hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori |
| 5月21日(日) | 渡島 | 北斗市市民植樹祭 | 北斗市きじひき高原 | 植樹祭 | 150 | 北斗市 | 北斗市農林課 | |
| 5月21日(日) | オホーツク | 第78回市民植樹祭 | 北見市 | 植樹 | 300 | 緑と花の市民の会 | 緑と花の市民の会事務局 北見市都市建設部公園緑地課 0157-25-1139 | 緑と花の市民の会 http://www.midori-hana.net/ |
| 5月21日(日) | 根室 | 第24回シマフクロウの森づくり百年事業植樹祭 | 標茶町中虹別 | 植樹 | 300 | 主催:虹別コロカムイの会 後援:摩周水系西別川流域連絡協議会・摩周水環境保全実行委員会・弟子屈町・標茶町・別海町・根室南部鮭定置網連絡協議会 | 大橋事務局長 0153-75-8372 | 5月第3日曜日に実施 |
| 5月21日(日) | 根室 | 中標津町・根釧東部森林管理署共催植樹祭 | 中標津町字開陽 | 植樹 | 120 | 中標津町・根釧東部森林管理署共催 | 中標津町農林課林務係 0153-73-3111 | |
| 5月22日(月) | 日高 | えりもワクワク森林づくり体験事業植樹祭 | えりも町字庶野 | 植樹 | 200 | えりも岬の緑を守る会 | TEL:01466-2-4623 担当:脇坂 久也 wakizaka-hisaya@town.erimo.lg.jp | |
| 5月26日(金) | 釧路 | 山の日制定記念植樹「雷別へ植樹に行こう!」 | 釧路湿原森林ふれあい推進センター前 | 9:00~16:00 釧路湿原の源流部雷別地区国有林の森林再生 | 先着25名 | 北海道森林管理局釧路湿原森林ふれあい推進センター | 釧路湿原森林ふれあい推進センター TEL:0154-44-0533 FAX:0154-41-7305 | 事前登録必要 |
| (第1回) 5月27日(土) (第2回) 7月8日(土) (第3回) 10月14日(土) | 石狩 | 「野幌森林づくり塾」 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館前 | 各回とも9:30~15:00 野幌自然休養林における自然再生を通じて森林について学ぶ塾を開催しています | 先着20名 | 北海道森林管理局石狩地域森林ふれあい推進センター | 石狩地域森林ふれあい推進センター TEL:011-533-6741 FAX:011-533-6743 | 事前登録必要 |
| 5月27日(土) | 石狩 | 「ベンチ塗装としいたけホダ木づくり」 | 道民の森 神居尻地区 | 時間:10:00~15:00 場所:道民の森 神居尻地区 森林学習センター前広場 参加費:無料 募集:先着20名 内容 10:00~12:00 ヤスリかけ、塗装作業(ボランティア) 12:00~13:00 昼食(宿泊棟へ移動) おいしい『豚汁』の無料提供 13:00~15:00 しいたけホダ木づくり ※ご自分で植菌したホダ木、1人1本お持ち帰りできます。 その他 ・汚れても良い服装でお越しください。 ・山の中なので寒い日もあります。少し厚着でお願いします。 ・持ち物:昼食、軍手、タオル、帽子、防寒衣など | 20名 | 【主催】 一般財団法人 北海道森林整備公社 道民の森管理事務所 【協力】 和信化学工業株式会社北海道事業所 | 一般財団法人 北海道森林整備公社 道民の森管理事務所 〒061-0216 石狩郡当別町栄町192-7 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 受付時間:9:30~16:30(開園期間中は無休) URL http://www.dominno-mori.org/ 【協力】 和信化学工業株式会社北海道事業所 | |
| 5月27日(土) | 渡島 | 「多様性のある森林への再生」を目的とした植付作業 | 七飯町字大沼 JR大沼駅前 | 大沼地域自然再生モデル事業地(吉野山国有林)において、植付作業を実施します。 実施時間未定 | 未定 | 北海道森林管理局駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 事前登録必要 |
| 5月27日(土) | 釧路 | 豊かな緑と魚のリバーサイド 植樹活動 | 標茶町コッタロ | 植樹祭 | 180 | 豊かな緑と魚の リバーサイド植樹活動 実行委員会 | 015-485-2111(247) | |
| 5月27日(土) | 根室 | 別海町植樹祭 | 別海町別海(ふるさとの森) | 植樹 | 200 | 別海町 | 別海町役場水産みどり課 0153-75-2111 | |
| 5月27日(土) | 根室 | 中西別地区連合会植樹祭 | 別海町中西別地区 国道243号線沿い | 植樹・保育 | 25 | 別海町中西別地区連合会 | 今西代表 0153-75-6752 | |
| 5月27日(土) | 檜山 | 江差浜の母さんお魚殖やす森づくり | 江差町字檜岱(町民の森) | ヒバの植樹 | 40 | ひやま漁業協同組合 女性部江差支部 | ひやま漁協江差支所 0139-52-0120 | |
| 5月27日(土) | 胆振 | 苫東・和みの森運営協議会 月に一度は森づくり!2017 | 苫東・和みの森 (苫小牧市勇払) | 10:00~15:30 参加費 大人500円 子供300円(非会員は100円増) 申込締切 5/24(水) ・薪部(全日) ・さんさいようちえん ・クラフト部(10:00~12:00) 「薪小屋修理」 ・もってけ市 | - | 苫東・和みの森運営協議会事務局 〒053-0816 苫小牧市泉町1丁目5-6(いぶり自然学校内) TEL/FAX 0144-82-7860 E-mail:nagomi-no-mori@tw.drive-net.jp ※電子メールでの申し込みを希望。 | 詳しくは・・・ http://tomato-nagominomori.jimdo.com/ | |
| 5月28日(日) | 石狩 | 道民の森 山菜の日 | 道民の森 神居尻地区 | 山菜は森からの贈り物です。森の恵みに感謝し、マナーも学びながら山菜採りを楽しみましょう! 10:00~ 参加対象:どなたでも 参加費:無料 | - | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月28日(日)~ 12月6日(水) 全6回 | 渡島 | 「森林づくり塾2017」 | 函館市駒場町 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター事務所前 ほか | 各日9:30~15:30 自然や森林に興味があり、森づくりを体験したい方を対象とした勉強会です。 | 未定 | 北海道森林管理局駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 事前登録必要 |
| 5月28日(日) (予定) | 釧路 | 厚岸町民の森植樹祭 | 厚岸町糸魚沢 | 植樹活動 | 600 | 厚岸町民の森造成 実行委員会 | 0153-52-3131 aks_kankyou@pop2.marimo.or.jp | |
| 5月28日(日) | 根室 | 赤ちゃん誕生記念植樹 | 中標津町森林公園 | 植樹 | 50 | 中標津町 | 中標津町農林課林務係 0153-73-3111 | |
| 5月28日(日) | 根室 | 第23回根室市植樹祭 | 根室市市民の森 | 植樹 | 200 | 主催:根室市 共催:根釧東部森林管理署 | 根室市水産経済部農林課林務・自然保護担当 0153-23-6111(内線2267) | |
| 5月下旬 (未定) | 十勝 | 「平成29年度広尾町植樹祭」 | 未定 | 10:30~ (未定) 森林・林業の普及啓発を目的として広尾町と共催で植樹祭を行う。 | 未定 | 十勝西部森林管理署、広尾町、東北海道木材協会、広尾ロータリークラブ、広尾町観光協会、広尾町森林組合 | 広尾町農林課林業係 電話 01558-2-0179 FAX 01558-2-6294 | 事前登録必要 |
| 5月中旬 | 渡島 | 「函館市緑の週間」第68回植樹祭式典 | 函館市 市民の森 | 記念植樹、苗木贈呈 | 150 | 主催:函館市 共催:(一財)函館市住宅都市施設公社 | 函館市土木部緑化推進課 0138-21-3431 | |
| 5月中旬 | 根室 | 桜並木ロード管理整備(春) | 別海町西春別 国道243号線沿い | 下草刈り・ゴミ拾い・剪定 | 50 | 西春別地区並木保存会 | 別海町役場西春別支所 0153-77-2131 | |
| 5月下旬 ~6月30日(金) | 石狩 | 「道民の森」 水源の森づくり | 道民の森 神居尻地区 | 水源の森に植樹して、豊かな森によみがえらせましょう。 | - | 道民の森管理事務所 | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 5月下旬 | オホーツク | 「森林の味力を感じよう」 | 常呂川森林ふれあい推進センター前 | 山菜アドバイザーが、山菜採りのルールとマナーを解説するとともに、山菜採りの実習と調理を実演します。 | 20 | 北海道森林管理局常呂川森林ふれあい推進センター | 常呂川 森林ふれあい推進センター TEL:0157-23-2960 FAX:0157-26-2144 | 事前登録必要 |
| 5月下旬 | オホーツク | 第66回みどり祭 | 北見市 | 植樹 | 300 | みどり祭実行委員会 | みどり祭実行委員会 北見市留辺蘂総合支所建設課 0152-42-2464 | |
| 5月下旬 | 渡島 | 八雲町町民植樹祭 | 八雲町有林 | 植樹祭 | 150 | 八雲町 | 八雲町農林課 | |
| 5月 | 日高 | 第29回平取町グリーンフェスティバル | 未定 | 植樹 | 100 | 主催:平取町(平取町林業振興対策協議会) | TEL:01457-2-2223 | |
| 5月下旬 | 十勝 | 広尾町植樹祭 | 広尾町白樺通南2丁目1番地 (広尾中学校林跡地) | 植樹 | 100 | 広尾町 十勝西部森林管理署 東北海道木材協会 広尾町観光協会 広尾町森林組合 広尾ロータリークラブ | 広尾町農林課林業係 01558-2-0179 | |
| 5月下旬 | 釧路 | 平成29年度 白糠町海岸防災林植樹祭 | 和天別 | 植樹 | 150~200 | 白糠町緑化推進委員会 | 白糠町役場経済課林業係 01547-2-2171 |