| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2019 イベントカレンダー(2019年6月) | |||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 一般参加の 有無 | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 6月1日(土) | 檜山 | 奧尻島魚つきの森・お魚増やす植樹祭 | 奧尻町字球浦 | 植樹祭 | 100 | ○ | ・奥尻島魚つきの森推進協議会 ・ひやま漁協女性部奥尻支部 | 奧尻町水産農林課 013.97-2-3411 | |
| 6月1日(土) (予定) | オホーツク | 斜里町植樹祭 | 斜里町字峰浜254番地 | 植樹 | 100 | 町民限定 | 主催:斜里町・網走南部森林管理署 共催:知床森林生態系保全センター 網走地区森林組合 | 斜里町産業部水産林務課林務係 電話番号:0152-23-3131(内線:156) 電子メール: sh.rinmu@town.shari.lg.jp(行政機関用) sh.rinmu@town.shari.hokkaido.jp(一般用) | 開催日が変更となる場合があります。 斜里町のHPにて5月中旬以降に詳細を掲載する予定ですので、ご確認をお願いいたします。 |
| 6月日曜・祝日 | 石狩 | 水源の森づくり(エコチャレンジ) | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 水源の森に植樹して、豊かな森によみがえらせましょう。 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 6月2日(日) | 石狩 | 登山と高山植物観察会 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 神居尻山からの眺望と花々との出会いを楽しみましょう。所要時間は、5時間くらいです。 集合時間:9:00 集合場所 神居尻案内所前 参加対象 どなたでも 参加費 無料 お弁当持参 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 6月2日(日) | 石狩 | 稚魚の放流 | 道民の森 一番川地区 (当別町) | 魚(ヤマベ)の稚魚の放流します。ヤマベは、きれいな川でしか育ちません。しっかり大きくな~れ。 場所 一番川地区 オート・自然体験キャンプ場 10:00~ どなたでも 無料 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 6月2日(日) | 渡島 | 「樹木博士認定会(第1回)」 | 亀田郡七飯町字西大沼 西大沼国有林 樹木博士認定常設コース | 樹木博士を目指して、森林を散策しながら樹木の名前や識別方法を学習し、森林に親しむ活動を行います | 30 | ○ | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 同左 | |
| 6月2日(日) | オホーツク | ふれあいの森育樹 | 紋別市元紋別 | 国有防風保安林育樹 | 30 | ○ | オホーツク森林(やま)づくりクラブ | 紋別市木材協同組合 0158-23-2443 | |
| 6月2日(日) | 釧路 | 厚岸町民の森植樹祭 | 厚岸町糸魚沢 | 植樹活動 | 600 | ○ | 厚岸町民の森造成実行委員会 | 0153-52-3131 kankyou@akkeshi-town.jp | |
| 6月8日(土)、9日(日) | 渡島 | はこだて花と緑のフェスティバル | 函館市 はこだてグリーンプラザ (株)太陽グループ函館大門パーキング | 花と緑に関する講習会やステージイベント、花苗の販売などが行われ、駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センターでは「マイ箸づくり」の体験や森林づくり活動等のパネル展示により緑とふれあう場を提供します | 26100 | ○ | はこだて花と緑のフェスティバル 実行委員会 | (一財)函館市住宅都市施設公社 総務部 企画課 0138-40-3601 | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/ |
| 6月9日(日) | 石狩 | ノルディックウォーキング in 道民の森 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 公認のインストラクターが指導します。ポールレンタルがあります。 日時:6/9(日)10:00~、9/1、10/6 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:小学生以上 20名(要予約) 参加費:有料 | 20 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 6月上旬 | オホーツク | 豊かな緑と海を育む森づくり事業 | 紋別郡興部町 | 植樹祭 | 130 | ○ | 沙留漁業協同組合 沙留漁協女性部・青年部 漁業士会・さけ部会・ます部会 | 沙留漁業協同組合総務部 0158-83-2211 | |
| 6月上旬 | 根室 | 中春別農業協同組合植樹祭 | 別海町中春別 | 植樹 | 100 | ○ | 中春別農業協同組合・別海町 | 中春別農業協同組合 0153-76-2311 | |
| 6月13日(木) | 石狩 | 「野幌森林づくり塾」 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館前 | ・野幌自然休養林における自然再生を通じて森林について学ぶ塾を開催しています | 30 | ○ | 石狩地域森林ふれあい推進センター TEL:011-622-5114 FAX:011-805-0201 | 同左 | |
| 6月15日(土)~16(日) 1泊2日 | 石狩 | 「道民の森の野生に触れる」 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 道民の森に棲む動物の鳴き声を聴いたり、なかなか見ることのできない動物の痕跡を探します。 集合場所:神居尻案内所前 集合時間:15:00 参加対象:大人10名 参加費:有料 | 10 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 6月15日(土)~16(日) | 石狩 | 「木育ひろば イン えにわ」 | 道と川の駅花ロードえにわ | 時間:10:00~15:00 内容: [体験1]森のたんてい<なぞときさんぽ>にGO! ・1回目:10:30~ 2回目:13:00~ ・参加対象:どなたでも 各回10組 ・内容:なぞときをしながら、木や森とともだちになる [体験2]木っていいね!「木でものづくり」 ・参加対象者:どなたでも ・内容:10:00~12:00 木と毛糸で「もこもこ動物」づくり 13:00~15:00 インテリアにもなる、ミニ「森のがくぶちづくり」、トンカチをつかって、木の葉の「キーハンガー」づくり | - | ○ | 公益社団法人 北海道森と緑の会 TEL 011-261-9022 | ||
| 6月16日(日) | 石狩 | 森のようちえん | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 森の中のステキな空間で、親と子が一緒に過ごす森のようちえん。気持ちいい時間をみんなで楽しみませんか? 集合場所:神居尻宿泊B棟前 集合時間:10:00 参加対象:親子10組程度 参加費:有料(簡単な昼食付き)予約制 | 10 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 6月16日(日) | 宗谷 | 第2回癒しの森『音夢路』ウォーキング | 枝幸町歌登西歌登 「癒しの森・音夢路」 | 森林散策 | 50 | ○ | うたのぼり・癒しの森『音夢路』 利用促進研究会 | 0163-68-2871 | |
| 6月22日(土) | 石狩 | 「多様性のある森林への再生」を目的とした植樹の集い」 | 亀田郡七飯町字大沼町 吉野山国有林 | 七飯町大沼の吉野山国有林において、広葉樹の植付作業を行います | 30 | ○ | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 同左 | |
| 6月23日(日) | 石狩 | 始めよう登山 in 道民の森 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 中学生以上の登山初心者で、3時間程度のトレッキング可能な方。前半はオリエンテーション、専門家が指導します。 集合場所:神居尻案内所前 集合時間:10:00 時間:10:00~15:00 参加費:有料 予約制 初心者向け | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 6月23日(日) | 十勝 | チョウを探して森を歩こう! | 帯広の森 (芽室町) | 森林散策 | 20 | ○ | エゾリスの会 | mailto:jzf02277@nifty.ne.jp(伊藤) | 9:00~ |
| 6月26日(水) | 石狩 | 「みんなで森づくり よみがえれ野幌の森2019」 | 野幌森林公園 | ・台風被害跡地を再生させるための下刈り作業を行っています。 | 25 | ○ | 石狩地域森林ふれあい推進センター TEL:011-622-5114 FAX:011-805-0201 | 同左 | |
| 6月30日(日) | 石狩 | 森のクッキング | 道民の森 一番川地区 (当別町) | キャンプで役立つ野外料理を紹介して、自分たちで作って食べます。おいしいよ! 実施場所:一番川地区自然体験キャンプ場 実施時間:10:00~ 参加費:有料 予約制 30名程度 | 30 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 TEL 0133-22-3911 FAX 0133-22-3993 http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/ | |
| 6月30日(日) | 渡島 | 木こり&木工体験会 ~木を切って健康な森を作ろう~ | 函館市 道南四季の杜公園 | 間伐体験・木工体験 | 20 | ○ | (一財)函館市住宅都市施設公社 | 道南四季の杜公園管理事務所 0138-34-3888 | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori/ |
| 6月30日(日) | オホーツク | 「オホーツクの森林づくり」 | オホーツクの森 | ・自然再生モデル林で植栽木の刈出しや歩道刈等を行います。 | 25 | ○ | 常呂川 森林ふれあい推進センター TEL:0157-23-2960 FAX:0157-26-2144 | 同左 | |
| 6月下旬 | 上川 | 木育フェスタin東川 | キトウシ森林公園(東川町) | 各種クラフト体験等 | 200 | ○ | NPO法人いぶり自然学校NPO法人大雪山自然学校 | http://daisetsu.or.jp/ | |
| 6月 | 檜山 | 奧尻島魚つきの森・お魚増やす植樹祭 | 奧尻町字球浦 | 植樹祭 | 100 | ○ | ・奥尻島魚つきの森推進協議会 ・ひやま漁協女性部奥尻支部 | 奧尻町水産農林課 013.97-2-3411 | |
| 6月 | 檜山 | 江差町町民の森育樹祭 | 江差町字緑丘 (江差町町民の森) | ヒノキアスナロの下刈り | 100 | ○ | ・江差町緑化推進委員会 ・江差町 | 江差町産業振興課 0139-52-6729 |