| 北海道・木育(もくいく)フェスタ2019 イベントカレンダー(2019年5月) | |||||||||
| 開催日 | 管内 | イベント名 | 開催場所 | イベントの内容 | 参集規模 (名) | 一般参加の 有無 | 主催・共催 | 連絡先(TEL、メールアドレス等) | 備 考 |
| 5月1日(水)~ 10月31日(木)の日・祝日 | 石狩 | 森の観察会 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 森には、季節とともに移り変わる草花や木々、野鳥のさえずりや不思議・神秘との出会いがあります。 森の案内人が楽しく案内します。 開催時間:10:30~、13:30~ 集合場所 神居尻案内所前 参加対象 どなたでも 参加費 無料 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月1日(水)~ 10月31日(木) | 石狩 | 森の体験工房 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 枝、木の実、つる等、森の素材を使ってクラフト作りを楽しんでください。 開催時間:9:30~16:30 場所:神居尻地区・森林学習センター 参加対象:どなたでも 参加費:有料 所要時間:30分~2時間程度 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月1日(水)~ 10月14日(火・祝) | 空知 | 陶芸 | 道民の森 月形地区 (月形町) | 粘土をこねて、自分の茶碗や皿を創りましょう。 集合時間: 【午前の部】~9:30 【午後の部】~13:30 集合場所:月形地区・陶芸館 参加対象:各20名(予約制) 所要時間:2時間程度 有料 | 20 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月1日(水)~ 10月31日(木) | 空知 | 木工作 | 道民の森 月形地区 (月形町) | 木を削り、つなぎ、木材に触れて良さや大切さを実感し、創作の喜びを楽しみませんか。 【午前の部】9:30~12:00 【午後の部】13:30~16:00 集合場所:月形地区・木工芸館 参加対象:各30名(予約制) 所要時間:30分~2時間程度 有料 | 30 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月4日(土・祝) | 石狩 | 野鳥観察会 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 森では多くの野鳥の姿を見ることができます。すがすがしい森の朝を野鳥と触れあいませんか!専門家が案内します。 集合時間:10:00 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:どなたでも 参加費:無料 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月5日(日)、 6日(月・祝) | 石狩 空知 | しいたけホダ木づくり | 道民の森 月形地区(月形町)、神居尻地区(当別町) | しいたけの植菌を体験しませんか?たくさんのキノコが育ちますように! 場所:5/5(日)月形地区、5/6(月・祝)神居尻地区 参加対象:各20名(要予約) 参加費:無料 | 20 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月5日(日)、 6日(月・祝) | 石狩 | 新さっぽろもくもくフェスティバル | 新さっぽろ アークシティ サンピアザ1階 「光の広場」 (札幌市厚別区) | 「木育との出会い」や「木のある生活」という価値を伝えるため、子どもから大人までみなさんで楽しめる内容です。 時間:10:00~18:00 参加対象:お子様から大人まで(一部保護者同伴) 入場料:無料(木育ワークショップは一部参加費がかかります。) 申し込み方法:事前申込不要。当日開催場所までお越しください。 内容:道産の木製遊具で自由に遊べる木育ひろば、北海道芸術デザイン専門学校の学生さんが作成した木製品の展示、木育ワークショップ、木育の絵本コーナー、木育パネル展 | - | ○ | 主催:(株)札幌副都心開発公社、北海道 協力:北海道芸術デザイン専門学校、(株)良品計画、北海道立図書館 | 北海道水産林務部森林環境局森林活用課木育グループ TEL 011-204-5515 | |
| 5月5日(日) | 渡島 | こどもの日は松前藩屋敷に大集合! | 松前町字西館 | 渡島総合振興局西部森林室で、木育コ-ナーに出展 | 50 | ○ | (木育コーナー問合せ先) 渡島総合振興局西部森林室 | 渡島総合振興局西部森林室 0139-42-2013 | |
| 5月10日(金) | 檜山 | 檜山の森づくり植樹祭inあっさぶ | 厚沢部町鶉町 | 植樹祭、サクラマスの稚魚放流 | 300 | ○ | 檜山の森づくり実行委員会 | 檜山振興局森林室主査 増本照夫 0139-52-4229 | |
| 5月11日(土) | 石狩 | 北海道植樹の日・育樹の日制定記念 「北海道・木育(もくいく)フェスタ2019」開会式及び「緑の募金」街頭募金 | 【開会式】 道庁赤れんが庁舎前庭(雨天時は赤れんが庁舎2階1号会議室) 【街頭募金】 札幌駅南口広場ほか | 昨年12月の北海道植樹の日・育樹の日条例制定後、初めて迎える「北海道植樹の日」(5月第2土曜)に合わせて開催します。 時間:カミネッコン苗木づくり 10:00~10:50(先着100名)、開会式 11:00~、街頭募金 12:00~13:00 内容: 【開会式】主催者あいさつ、森づくり功労者感謝状贈呈、主催者・来賓等による「北海道植樹の日・育樹の日」制定記念植樹、緑の羽根伝達・決意表明、シードロケット打ち上げ 【街頭募金】ボーイスカウト、ガールスカウト、緑の少年団などによる街頭募金 | 150名 | ○ | 主催:北海道、林野庁北海道森林管理局、公益社団法人北海道森と緑の会 | 北海道水産林務部森林環境局森林活用課木育グループ TEL 011-204-5515 | 北海道・木育(もくいく)フェスタ2019ホームページ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/2019/sougou.htm |
| 5月12日(日) | 石狩 | ノルディックウォーキング in 道民の森 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 公認のインストラクターが指導します。ポールレンタルがあります。 日時:5/12(日)10:00~、6/9、9/1、10/6 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:小学生以上 20名(要予約) 参加費:有料 | 20 | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月15日(水) | 渡島 | 「吉野山森林植生観察会(春季)」 | 亀田郡 七飯町字大沼町 吉野山国有林 | 七飯町大沼の吉野山国有林を散策しながら植生等の観察を行います | 30 | ○ | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 同左 | |
| 5月16日(木) | 宗谷 | 苗木の無料配布 | 稚内市宗谷支所、沼川支所、勇知研修センター | 苗木の提供 | 50 | ○ | 稚内市 | 農政課農林整備グループ 0162-23-6476 | 緑の募金運動も同時に実施、苗木はブルーベリー各50本 |
| 5月17日(金) | 宗谷 | 苗木の無料配布 | 稚内総合文化センター | 苗木の提供 | 250 | ○ | 稚内市 | 農政課農林整備グループ 0162-23-6476 | 緑の募金運動も同時に実施、苗木はブルーベリー250本 |
| 5月18日(土) | 留萌 | 民安ダムサクラの森づくりの会 第21回植樹祭 | 天塩町民安ダム周辺 | エゾヤマザクラ植樹 午前10時~ | 110 | ○ | 民安ダムサクラの森づくりの会 | 民安ダムサクラの森づくりの会 代表 谷村 TEL 090-1524-2685 | |
| 5月18日(土) ~19日(日) | 石狩 | 「道新住まいと暮らしのフェア2019」 | 札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」 | これからの北海道の住まいと暮らしの新しいスタイルづくりの提案・提供をしていくイベント。 イベント期間中、東日本大震災の被災地へ「きぼうのプール」を贈るプロジェクトとして、プールに入れる「きぼう(木の棒)」に、バーニングペン(焼きペン)でメッセージを書き込む木育のワークショップを実施するほか、道産木材のPRも行っています。 時間:10:00~17:00(19日は16:00まで) 入場料:無料 内容:住宅に関する展示、設備機器の展示・説明・セミナー・相談会など、ふわふわワンダーランド(有料)、パンフェスタinつどーむ、来場者スタンプラリー&抽選会、ステージイベント ほか | - | ○ | [主催]北海道新聞社[共催]テレビ北海道、北海道文化放送、エフエム北海道[後援]国土交通省北海道開発局、北海道、札幌市 ほか | <お問合せ> 道新住まいと暮らしのフェア2019事務局((株)日本経済社 札幌支社内) TEL 011-231-0541(9:30~17:00 ※土・日・祝日を除く) | 詳しくは・・・ http://www.kitanosumai.jp/ |
| 5月19日(日) | 石狩 | ベンチ塗装としいたけホダ木づくり | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 道民の森で使用しているベンチやテーブルの「塗装ボランティア」と「しいたけホダ木づくり」としてみませんか。 ご自分で植菌したホダ木を1本お持ち帰りできます。汚れてもよい服装でお願いします。 開催時間:10:00~15:00 場所:神居尻地区 ※予約制 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月19日(日) | 石狩 | WONDER FOREST | 札幌旭山記念公園 森の家 | プロでなくても森づくりに貢献できることを知っていただける活動です。 10:00~14:00 <事前申し込みプログラム> もりのようちえん、ツリーイング、森ヨガ体験 <フリープログラム> 木育コーナー、森の冒険あそび場、薪割り体験、たき火コーナー | - | ○ | 【主催】札幌まるやま自然学校 【共催】公益財団法人「札幌市公園緑化協会」 【協力】学校法人美専学園「北海道芸術デザイン専門学校」、旭山公園キッズ、NPO法人ezorock | <お問合せ・お申込み> 5月13日(月)18:00までに連絡。 ・連絡先:札幌まるやま自然学校 電話番号:090-7516-5661(担当:高野) E-mail:s.maruyama.n.s@gmail.com ※お申し込み時、参加者氏名、住所、連絡先、年齢、性別等をお知らせください。 | |
| 5月19日(日) | 渡島 | 「森林づくり塾2019」 | 亀田郡 七飯町字大沼町 吉野山国有林ほか | 自然や森林に興味があり、森林づくりを体験したい方を対象とした講座で、植付、下刈り、間伐、軽登山、製材所見学等を行います | 30 | ○ | 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター TEL:0138-51-0381 FAX:0138-51-8908 | 同左 | |
| 5月19日(日) | 十勝 | 町民植樹祭 | 大樹町萠和(町有林) | 植樹 | 90 | ○ | 大樹町・十勝西部森林管理署 | 01558-6-2115(直通) rinsei-kakari@town.taiki.hokkaido.jp 農林水産課林政係 島﨑 | |
| 5月19日(日) | 十勝 | 里山をつくろうプロジェクト | 帯広の森 (芽室町) | もや分け | 20 | ○ | エゾリスの会 | mailto:jzf02277@nifty.ne.jp(伊藤) | 9:00~ |
| 5月19日(日) | オホーツク | 第80回市民植樹祭 | 北見市光葉町 北見市民スケートリンク隣接地 | 植樹 | 300 | ○ | 緑と花の市民の会 | 【事務局】北見市都市建設部公園緑地課 0157-25-1139 | 緑と花の市民の会HP http://www.midori-hana.net/ |
| 5月19日(日) | オホーツク | 第24回オホーツク魚の市民植樹祭 | 紋別市大山市有林 | 植樹祭 | 400 | ○ | 魚の市民植樹祭実行委員会 | 紋別市作業部農政林務課林業振興係 0158-24-2111(代表) | |
| 5月19日(日) | オホーツク | オホーツク森林(やま)づくりクラブ植樹祭 | 紋別市大山山頂園 | 植樹祭 | 20 | ○ | オホーツク森林(やま)づくりクラブ | 紋別市木材協同組合 0158-23-2443 | 魚の市民植樹祭の前に実施 (午前8:00~) |
| 5月19日(日) | 根室 | 中標津町植樹祭 | 中標津町字開陽(旧開陽牧場跡地) | 植樹 | 150 | ○ | 共催:根釧東部森林管理署、中標津町 | 中標津町農林課林務係 0153-73-3111 | |
| 5月19日(日) | 根室 | 第25回シマフクロウの森づくり百年事業植樹祭 | 別海町本別海 | 植樹 | 300 | ○ | 主催:虹別コロカムイの会 後援:摩周水系西別川流域連絡協議会・摩周水環境保全実行委員会・弟子屈町・標茶町・別海町・根室南部鮭定置網連絡協議会 | 大橋事務局長 0153-75-8372 | |
| 5月中旬 | 渡島 | 第69回 植樹祭式典 | 函館市 市民の森 | 記念植樹・苗木贈呈 | 150 | ○ | 主催:函館市 共催:(一財)函館市住宅都市施設公社 | 函館市土木部公園河川管理課 0138-21-3431 | |
| 5月中旬 | 日高 | えりもワクワク森林づくり体験事業植樹祭 | えりも町字庶野 | 植樹 | 250 | ○ | えりも岬の緑を守る会 | TEL:01466-2-4623 担当:脇坂 久也 wakizaka-hisaya@town.erimo.lg.jp | |
| 5月中旬 | 留萌 | 市民育樹祭 | 留萌市神居岩公園 | 桜の施肥作業 | 約50 | ○ | 留萌市都市環境部都市整備課 | 0164-42-2010 toshiseibi@e-rumoi.jp | |
| 5月中旬 | 根室 | 桜並木ロード管理整備 | 別海町西春別 国道243号線沿い | 下草刈り・ゴミ拾い・剪定 | 50 | ○ | 西春別地区並木保存会 | 別海町役場西春別支所 0153-77-2131 | |
| 5月21日(火) | 留萌 | 「天売島民育樹祭」兼「天売小中学校木育教室」 | 天売島羽幌町有林 | 町有林の枝打ち、 ほだ木づくり | 50 | ○ | 羽幌町立天売小中学校、(一社)天売島おらが島活性化会議、羽幌町、留萌振興局森林室 | 留萌振興局森林室 木育推進チーム TEL:0164-42-8381 | |
| 5月25日(土) | 胆振 | 「苫東・和みの森運営協議会 ~月に一度は森づくり!2019」 | 苫東・和みの森 (苫小牧市字静川) | 平成19年度に天皇皇后両陛下のご臨席を頂いた全国植樹祭の跡地を、各種活動のフィールドとして活用しています。 時間:10:00~15:30 内容:薪部、和みのもりのようちえん(10:00~12:00)、クラフト部、おやつ部「たき火でスープ」(参加費300円、食材をお持ちいただいた方は参加費無料です) 服装:活動しやすい服装(長袖長ズボン)、帽子、軍手や手袋、長靴、首に巻くタオル 持ち物:飲み物、一日参加の場合はお昼ご飯、サミット袋 参加費:大人500円 小人300円(非会員は100円増) 申込しめきり:5月22日(水) 参加申込先:nagomi-no-mori@tw.drive-net.jp 「件名」に名前を記入し、参加者全員の名前、年齢、電話番号、有料アクティビティの参加の場合はその旨をお知らせ下さい。 | - | ○ | 苫東・和みの森運営協議会事務局 〒053-0816 苫小牧市泉町1丁目5-6(いぶり自然学校内) TEL/FAX 0144-82-7860 http://tomato-nagominomori.jimdo.com nagomi-no-mori@tw.drive-net.jp | ||
| 5月25日(土) | 宗谷 | 第1回癒しの森『音夢路』ウォーキング | 枝幸町歌登西歌登 「癒しの森・音夢路」 | 森林散策 | 50 | ○ | うたのぼり・癒しの森『音夢路』 利用促進研究会 | 0163-68-2871 | |
| 5月25日(土) | 根室 | 別海町植樹祭 | 別海町別海(ふるさとの森) | 植樹 | 200 | ○ | 別海町 | 別海町役場水産みどり課 0153-75-2111 | |
| 5月26日(日) | 石狩 | 山菜の日 | 道民の森 神居尻地区 (当別町) | 山菜は森からの贈り物です。森の恵みに感謝し、マナも学びながら山菜採りを楽しみましょう! 集合時間:10:00 集合場所:神居尻案内所前 参加対象:どなたでも 参加費:無料 | - | ○ | 道民の森管理事務所 (当別町) | 道民の森管理事務所 (当別町) TEL:0133-22-3911 FAX:0133-22-3993 http://www.dominno-mori.org/ | |
| 5月26日(日) | 宗谷 | 第46回市民植樹祭 | 北の桜守パーク (稚内市) | 植樹 | 100 | ○ | 稚内市 | 農政課農林整備グループ 0162-23-6476 | 苗木はエゾヤマザクラ150本 |
| 5月26日(日) | オホーツク | 「森林の魅(味)力を感じよう!」 | オホーツクの森 (網走市、北見市) | ・山菜採取のルールとマナーを解説と併せて、山菜採取と調理の実習を実施。 | 30 | ○ | 常呂川 森林ふれあい推進センター TEL:0157-23-2960 FAX:0157-26-2144 | 同左 | |
| 5月26日(日) 予定 | 根室 | 根室市植樹祭 | 根室市市民の森 | 植樹祭 | 150 | ○ | 〔主催〕 根室市 〔共催〕 根釧東部森林管理署 | 根室市水産経済部農林課 0153-23-6111(内2267) | |
| 5月26日(日) | 根室 | 赤ちゃん誕生記念植樹 | 中標津町緑ヶ丘森林公園内 | 植樹 | 60 | ○ | 中標津町 | 農林課林務係 0153-73-3111 | |
| 5月下旬 | オホーツク | 町民植樹祭 | 小清水町字止別 | 植樹 | 60 | ○ | 共催:小清水町・網走南部森林管理署・網走地区森林組合 | 小清水町産業課商工観光係 0152-62-4481 | 役場前より送迎バス有 |
| 5月下旬 | 十勝 | 広尾町植樹祭 | 広尾町白樺通南2丁目1番地 (広尾中学校林跡地) | 植樹 | 100 | ○ | 広尾町、十勝西部森林管理署、東北海道木材協会、広尾町観光協会、広尾町森林組合、広尾ロータリークラブ | 広尾町農林課農政林務係 01558-2-0179 n-norin@town.hiroo.lg.jp | |
| 5月下旬 | 根室 | 中西別地区連合会植樹祭 | 中西別地区 (別海町) | 植樹・保育 | 25 | ○ | 別海町中西別地区連合会 | 今西代表 0153-75-6752 | |
| 5月下旬~ 6月上旬 | 留萌 | 遠別町植樹祭 | 遠別町旭温泉 | 植樹 | 80 | ○ | 主催:遠別町 後援:ニトリ北海道応援基金事務局 協力:留萌みどりづくりネットワーク | 遠別町役場経済課農林係 TEL:01632-7-2111 | 町民限定 |
| 5月 | 留萌 | 春のビオトープ見学会 | 自然空間はぼろ (羽幌町) | 転入者等対象見学会 | 20 | ○ | 羽幌みんなでつくる自然空間協議会 | 0164-69-2080(木内) | |
| 5月 | 留萌 | 記念植樹会 | 自然空間はぼろ (羽幌町) | 一般町民などで植樹 | 20 | ○ | 羽幌みんなでつくる自然空間協議会 | 0164-69-2080(木内) |