このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和6年度根室市任期付職員(看護師)採用試験受験申込
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
基本情報
【1】
受験職種
※
受験職種
看護師(任期付)
【2】
受験会場
※
受験会場
根室会場
テストセンター会場
【3】
受験予定地
※
受験予定地(都道府県)を入力して下さい。
(20文字まで)
【4】
氏名(漢字)
※
姓と名の間は全角スペースを入力してください。
(20文字まで)
【5】
氏名(ふりがな)
※
姓と名の間は全角スペースを入力してください。
(20文字まで)
【6】
顔写真
※
履歴書用写真データを添付してください。(カラーに限る)
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【7】
資格・免許証の写し(1つ目)
受験資格で必要な資格・免許証の写しを添付してください。(有資格者のみ)
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【8】
資格・免許証の写し(2つ目)
受験資格で必要な資格・免許証の写しを添付してください。(有資格者のみ)
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【9】
性別(任意)
性別を入力してください。(任意)
性別(任意)
男
女
その他
【10】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【11】
年齢
※
申請日現在の満年齢を入力してください。
(数字2文字まで)
歳
【12】
現住所郵便番号
※
郵便番号には必ず「-」をいれてください。
(8文字)
【13】
現住所
※
現住所を入力してください。
(60文字まで)
【14】
現住所(ふりがな)
※
現住所のふりがなを入力してください。
(60文字まで)
【15】
電話番号1
※
連絡のつく電話番号を入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【16】
電話番号2
電話番号1のほかに連絡を希望する電話番号がある場合のみ、入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【17】
メールアドレス
※
受付完了メールおよび筆記試験(テストセンター会場での受験者のみ)の受験依頼メールの送付先となりますので、連絡のつくメールアドレスを入力してください。
迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。「@harp.asp.lgwan.jp」と 「cbt-s.com」を受信設定してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【18】
連絡先郵便番号
現住所以外に連絡を希望する場合のみ、帰省先の住所などの郵便番号を入力してください。
郵便番号には必ず「-」をいれてください。
(8文字)
【19】
連絡先住所
現住所以外に連絡を希望する場合のみ、帰省先の住所などを入力してください。
(60文字まで)
【20】
連絡先電話番号
現住所以外に連絡を希望する場合のみ、帰省先の電話番号などを入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
学歴情報
【21】
学歴
※
高等学校以降の学歴について、各チェックボックスを選択し、下に表示されるそれぞれに関連する項目をすべて入力してください。
(3個まで選択可能)
学歴
高校・高専など
大学・短期大学・専門学校など
大学院など
【22】
学校名(高校・高専など)
※
学歴で「
高校・高専など
」を選択した場合、学校名を必ず入力してください。
(入力例:○○高校)
(35文字まで)
【23】
学部・学科・専攻(高校・高専など)
※
学歴で「
高校・高専など
」を選択した場合、学部・学科・専攻を必ず入力してください。
(入力例:△△学部□□科)
(35文字まで)
【24】
在学期間の始まり(高校・高専など)
※
学歴で「
高校・高専など
」を選択した場合、通っていた期間の始まりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【25】
在学期間の終わり(高校・高専など)
※
学歴で「
高校・高専など
」を選択した場合、通っていた期間の終わりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【26】
卒業・中退・卒業見込等(高校・高専など)
※
学歴で「
高校・高専など
」を選択した場合、いずれか1つを選択してください。
卒業・中退・卒業見込等(高校・高専など)
卒業
卒業見込
在学
中退
【27】
学校名(大学・短期大学・専門学校など)
※
学歴で「
大学・短期大学・専門学校など
」を選択した場合、学校名を必ず入力してください。
(入力例:○○大学)
(35文字まで)
【28】
学部・学科・専攻(大学・短期大学・専門学校など)
※
学歴で「
大学・短期大学・専門学校など
」を選択した場合、学部・学科・専攻を必ず入力してください。
(入力例:△△学部□□科)
(35文字まで)
【29】
在学期間の始まり(大学・短期大学・専門学校など)
※
学歴で「
大学・短期大学・専門学校など
」を選択した場合、通っていた期間の始まりの日付
を必ず入
力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【30】
在学期間の終わり(大学・短期大学・専門学校など)
※
学歴で「
大学・短期大学・専門学校など
」を選択した場合、通っていた期間の終わりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【31】
卒業・中退・卒業見込等(大学・短期大学・専門学校など)
※
学歴で「
大学・短期大学・専門学校など
」を選択した場合、いずれか1つを必ず選択してください。
卒業・中退・卒業見込等(大学・短期大学・専門学校など)
卒業
卒業見込
在学
中退
【32】
学校名(大学院など)
※
学歴で「
大学院など
」を選択した場合、学校名を必ず入力してください。
(入力例:○○大学院)
(35文字まで)
【33】
学部・学科・専攻(大学院など)
※
学歴で「
大学院など
」を選択した場合、学部・学科・専攻を必ず入力してください。
(入力例:□□科△△専攻)
(35文字まで)
【34】
在学期間の始まり(大学院など)
※
学歴で「
大学院など
」を選択した場合、通っていた期間の始まりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【35】
在学期間の終わり(大学院など)
※
学歴で「
大学院など
」を選択した場合、通っていた期間の終わりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【36】
卒業・中退・卒業見込等(大学院など)
※
学歴で「
大学院など
」を選択した場合、いずれか1つを必ず選択してください。
卒業・中退・卒業見込等(大学院など)
卒業
卒業見込
在学
中退
職歴情報
※
職歴がある場合、入力してください。
【37】
勤務先1(最終勤務先)
職歴がある場合、
最後に勤務していた勤務先名
を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(50文字まで)
【38】
職種及び仕事内容(勤務先1)
※
勤務先1の職種及び仕事内容について簡単に入力してください。
(30文字まで)
【39】
在職期間の始まり(勤務先1)
※
勤務先1の在職期間の始まりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【40】
在職期間の終わり(勤務先1)
※
勤務先1のいずれか1つを必ず選択してください。
在職期間の終わり(勤務先1)
在職中
退職
退職予定
【41】
在職期間の終わり(勤務先1)
※
在職期間の終わり(勤務先1)で「退職」を選択した場合、在職期間の終わりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【42】
勤務先2
勤務先1の前に勤務していたところがある場合、勤務先名を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(50文字まで)
【43】
職種及び仕事内容(勤務先2)
※
勤務先2の職種及び仕事内容について簡単に入力してください。
(30文字まで)
【44】
在職期間の始まり(勤務先2)
※
勤務先2の在職期間の始まりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【45】
在職期間の終わり(勤務先2)
※
勤務先2の在職期間の終わりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【46】
勤務先3
勤務先2の前に勤務していたところがある場合、勤務先名を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(50文字まで)
【47】
職種及び仕事内容(勤務先3)
※
勤務先3の職種及び仕事内容について簡単に入力してください。
(30文字まで)
【48】
在職期間の始まり(勤務先3)
※
勤務先3の在職期間の始まりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【49】
在職期間の終わり(勤務先3)
※
勤務先3の在職期間の終わりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【50】
勤務先4
勤務先3の前に勤務していたところがある場合、勤務先名を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(50文字まで)
【51】
職種及び仕事内容(勤務先4)
※
勤務先4の職種及び仕事内容について簡単に入力してください。
(30文字まで)
【52】
在職期間の始まり(勤務先4)
※
勤務先4の在職期間の始まりの日付を必ず入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【53】
在職期間の終わり(勤務先4)
※
勤務先4の在職期間の終わりの日付を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【54】
職務経歴書【市指定様式】
※
職務経歴書を添付してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
資格情報
※
資格・免許・検定等をお持ちの場合、入力してください。
【55】
資格・免許・検定1
資格等の名称を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(20文字まで)
【56】
取得(見込)年月日(資格・免許・検定1)
※
資格・免許・検定1を入力した場合、取得(見込)年月日または取得(時期)を入力してください。
例)令和6年4月1日
平成16年3月上旬 など
(15文字まで)
【57】
発行元(資格・免許・検定1)
※
資格・免許・検定1
を入力した場合、資格等の発行元を入力してください。
(17文字まで)
【58】
資格・免許・検定2
資格等の名称を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(20文字まで)
【59】
取得(見込)年月日(資格・免許・検定2)
※
資格・免許・検定2
を入力した場合、取得(見込)年月日または取得(時期)を入力してください。
例)令和6年4月1日
平成16年3月上旬 など
(15文字まで)
【60】
発行元(資格・免許・検定2)
※
資格・免許・検定2
を入力した場合、資格等の発行元を入力してください。
(17文字まで)
【61】
資格・免許・検定3
資格等の名称を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(20文字まで)
【62】
取得(見込)年月日(資格・免許・検定3)
※
資格・免許・検定3
を入力した場合、取得(見込)年月日または取得(時期)を入力してください。
例)令和6年4月1日
平成16年3月上旬 など
(15文字まで)
【63】
発行元(資格・免許・検定3)
※
資格・免許・検定3
を入力した場合、資格等の発行元を入力してください。
(17文字まで)
【64】
資格・免許・検定4
資格等の名称を入力してください。
入力した場合、下に表示される項目をすべて入力してください。
(20文字まで)
【65】
取得(見込)年月日(資格・免許・検定4)
※
資格・免許・検定4
を入力した場合、取得(見込)年月日または取得(時期)を入力してください。
例)令和6年4月1日
平成16年3月上旬 など
(15文字まで)
【66】
発行元(資格・免許・検定4)
※
資格・免許・検定4
を入力した場合、資格等の発行元を入力してください。
(17文字まで)
志望動機・自己PRなど
【67】
根室市職員を志望した理由
※
※改行をしないで、入力してください。
(300文字まで)
【68】
根室市職員として取り組みたい仕事とその理由
※
※改行をしないで、入力してください。
(300文字まで)
【69】
自己PR
※
※改行をしないで、入力してください。
(300文字まで)
障がいに関すること
※受験及び採用に際して障がいに対する配慮が必要な場合は、記入してください。(任意)
【70】
障がい者手帳について(1)
障がい者手帳の
「種類」
を入力してください。
※複数手帳をお持ちの方は、主な障がいに関するものについて記載してください。
(20文字まで)
【71】
障がい者手帳について(2)
※
障がい者手帳の
「交付年月日」
を入力してください。
※複数手帳をお持ちの方は、主な障がいに関するものについて記載してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【72】
障がい者手帳について(3)
※
障がい者手帳の
「障がい等級」
を入力してください。
※複数手帳をお持ちの方は、主な障がいに関するものについて記載してください。
(5文字まで)
級
【73】
障がい者手帳について(4)
※
障がい者手帳の
「障がい名」
を入力してください。
※複数手帳をお持ちの方は、主な障がいに関するものについて記載してください。
(30文字まで)
【74】
障がい者手帳について(5)
※
受験及び採用に際して障がいに対する
「配慮事項」
があれば入力してください。
(80文字まで)
その他
【75】
下記に同意される場合、チェックをつけてください。
※
私は、根室市職員の採用試験を受験したいので申し込みます。
私は、受験資格の条件を満たしており、地方公務員法第16条各号のどれにも該当しておりません。
また、この申込書のすべての記載事項に相違ありません。
(1個まで選択可能)
下記に同意される場合、チェックをつけてください。
同意する
【76】
下記に同意される場合、日付を入力してください。
※
私は、根室市職員の採用試験を受験したいので申し込みます。
私は、受験資格の条件を満たしており、地方公務員法第16条各号のどれにも該当しておりません。
また、この申込書のすべての記載事項に相違ありません。
(令和6年3月29日~令和6年9月30日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
総務部総務課職員担当
電話番号
0153-23-6111(内線2321・2322)
メールアドレス
sou_soumu@city.nemuro.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス