このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
母子健康手帳交付について
母子健康手帳の交付の予約フォームです。
こちらに入力していただいた内容を基に母子健康手帳の交付・各受診票等を発行しますので、出産予定日や電話番号などお間違えないようにご確認をお願いします。
回答時間は10分程度です。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
予約について
【1】
来所日
※
2日前
までにご予約お願いします
。
(土日・祝日、12/29~1/3を除く)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
来所時刻
※
大体の時間で構いません。(母子健康手帳や各種受診券の交付、事業の説明に30分程度お時間をいただきます)
来所時刻
9:00
9:30
10:00
10:30
11:00
11:30
12:00
12:30
13:00
13:30
14:00
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
【3】
来所者
※
代理人が来所する場合は、委任状、代理人の身分証明書、妊婦様のマイナンバーカードが必要です。
来所者
妊婦本人
代理人(来所される方の続柄をご記入ください)
【4】
申請者のメールアドレス
※
入力したアドレスに、受付完了メールを送らせていただきます。
妊婦(届出者)について
【5】
氏名
※
(200文字まで)
【6】
フリガナ
※
(200文字まで)
【7】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【8】
出産予定日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【9】
胎児数
※
(整数1桁まで)
【10】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【11】
職業
※
職業
会社員(正社員・パート・派遣など)
自営業
主婦
学生
その他
なし
【12】
雇用形態
※
雇用形態
正社員
パート
派遣
その他
【13】
職種
(200文字まで)
【14】
仕事の継続
※
仕事の継続
続ける
やめる(やめる年月日を入力)
【15】
今回の妊娠で性感染症に関する健診(一般採血)を受けましたか
※
今回の妊娠で性感染症に関する健診(一般採血)を受けましたか
受けていない
受けた
不明
【16】
今回の妊娠で結核に関する健診(胸部レントゲン)を受けましたか
※
今回の妊娠で結核に関する健診(胸部レントゲン)を受けましたか
受けていない
受けた
不明
【17】
妊娠診断を受けた病院または医師の名前
※
(200文字まで)
【18】
出産予定病院
※
出産予定病院
妊婦診断を受けた病院と同じ
それ以外
【19】
妊娠前の身長
※
入力例:○○○.○
(5文字まで)
cm
【20】
妊娠前の体重
※
入力例:○○.○
(5文字まで)
kg
夫・パートナーについて
【21】
夫・パートナーはいますか
※
夫・パートナーはいますか
いる
いない
【22】
氏名
※
(200文字まで)
【23】
フリガナ
※
(200文字まで)
【24】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【25】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【26】
職業
※
職業
会社員(正社員・パート・派遣など)
自営業
学生
なし
その他
【27】
雇用形態
※
雇用形態
正社員
パート
派遣
その他
【28】
勤務形態
(3個まで選択可能)
勤務形態
夜勤あり
出張あり
不定休
【29】
職種
(200文字まで)
【30】
住所
※
妊婦と別世帯の場合は住所(市町村)の入力をお願いします。
住所
妊婦と同じ
別世帯
体調・生活などについて
とまこまいこども家庭センターでは、妊娠・出産・子育てに関して様々な支援を行っています。お母さんとお子さんの健康を守るために役立てたいと考えていますので、以下の質問にお答えください。ご入力いただいた内容につきましては、プライバシーを厳守いたします。
【31】
今までにかかった病気や現在治療中の病気はありますか
※
今までにかかった病気や現在治療中の病気はありますか
なし
治療済
現在治療中
【32】
症状・病名
※
(200文字まで)
【33】
病院名
※
(200文字まで)
【34】
治療期間(開始日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【35】
治療期間(終了日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【36】
今までにカウンセラーや精神科医、心療内科医に相談したことはありますか
※
今までにカウンセラーや精神科医、心療内科医に相談したことはありますか
なし
治療済
現在治療中
【37】
症状・病名
※
(200文字まで)
【38】
病院名
※
(200文字まで)
【39】
治療期間(開始日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【40】
治療期間(終了日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【41】
今までに妊娠したことがありますか
※
今までに妊娠したことがありますか
なし
あり
【42】
出産回数
※
(整数2桁まで)
【43】
上の子の年齢
※
2人以上いる場合は 〇才、〇才など
(200文字まで)
【44】
流産回数
※
(整数2桁まで)
【45】
死産回数
※
(整数2桁まで)
【46】
その他の出産回数
※
(整数2桁まで)
【47】
今回の妊娠は不妊治療をしましたか
※
今回の妊娠は不妊治療をしましたか
いいえ
はい
【48】
治療期間(開始日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【49】
治療期間(終了日)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【50】
病院名
※
(200文字まで)
【51】
妊娠が分かってから現在まで、当てはまることがあれば教えてください。
※
妊娠が分かってから現在まで、当てはまることがあれば教えてください。
(4個まで選択可能)
妊娠が分かってから現在まで、当てはまることがあれば教えてください。
レントゲンを受けた
薬を飲んだ
タバコを吸った
お酒を飲んだ
該当なし
【52】
飲んだ薬の名称
※
(200文字まで)
【53】
1日あたりの吸ったタバコの本数
※
(整数2桁まで)
本
【54】
タバコについて
※
タバコについて
やめた
やめる予定
続ける
【55】
1日あたりの飲んだお酒の量
※
(整数4桁まで)
ml
【56】
お酒について
※
お酒について
やめた
やめる予定
続ける
【57】
現在のあなたの体調はいかがですか
※
現在のあなたの体調はいかがですか
よい
よくない(理由を入力してください:つわり 等)
【58】
妊娠が分かったとき、どのように感じましたか
※
妊娠が分かったとき、どのように感じましたか
嬉しかった
予想外だが嬉しかった
予想外だったので戸惑った
困った
何とも思わなかった
【59】
【58】で回答した理由を教えてください
(200文字まで)
【60】
現在のあなたの気持ちの状態はいかがですか
※
現在のあなたの気持ちの状態はいかがですか
よい
よくない
何とも言えない
不安になる
【61】
【60】で回答した理由を教えてください
(200文字まで)
【62】
困った時に相談できる人、協力してくれる人はいますか(複数回答可)
※
(8個まで選択可能)
困った時に相談できる人、協力してくれる人はいますか(複数回答可)
夫・パートナー
妊婦方実家
夫・パートナー方実家
きょうだい
親戚
友人
近所の人
誰もいない
その他
【63】
妊婦方実家について
※
ご実家の住所を入力してください(市町村名)
(200文字まで)
【64】
夫・パートナー方実家について
※
ご実家の住所を入力してください(市町村名)
(200文字まで)
【65】
【62】のその他の詳細について
※
(200文字まで)
【66】
現在、悩んでいること、困っていること、不安なことはありますか(複数回答可)
※
現在、悩んでいること、困っていること、不安なことはありますか(複数回答可)
(11個まで選択可能)
現在、悩んでいること、困っていること、不安なことはありますか(複数回答可)
妊娠中の体のこと
お腹の赤ちゃんのこと
母乳のこと
出産のこと
育児のこと
お金のこと
夫・パートナーのこと
上の子のこと
両親や家族のこと
産前・産後の協力のこと
その他
特になし
【67】
【66】のその他の詳細について
※
(400文字まで)
【68】
当日、質問や聞きたいことなどありましたら記載してください
(400文字まで)
最後に
【69】
当日の持ち物について
※
以下の2点をご用意の上、窓口にお越しください。
1.マイナンバーカード ※お持ちでない方は、本人確認書類(免許証、保険証など)
2.妊婦様名義の通帳又はキャッシュカード ※お持ちいただいた口座に「妊婦のための支援給付」(5万円)を振り込みます。
当日の持ち物について
確認しました
【70】
予約日時について
※
システムの関係上、受付完了メールには予約日時は表示されません。「次へ」を押すと、入力確認画面が表示されますので、必要な方は予約日時をスクリーンショットもしくはメモして保管ください。
予約日時について
確認しました
【71】
予約日に来所が難しい場合について
※
予約した日に来所が難しい場合には健康支援課(0144-32-6411)までご連絡ください。
連絡がなかった場合には入力していただいた連絡先に電話することがあります。
予約日に来所が難しい場合について
確認しました
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
健康こども部健康支援課
電話番号
0144-32-6411
メールアドレス
kenkosien@city.tomakomai.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス