このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
帯広市のコミュニティ施設に関するアンケート
コミュニティ施設(コミュニティセンター、福祉センター)は、市民のみなさんの生活文化の向上や健康増進、コミュニティ活動の促進のために整備していますが、少子高齢化など時代の変化とともに市民ニーズも変化してきています。帯広市では、「個別施設計画<前期>」を策定し、同計画に沿って今後のあり方を検討していきますが、今後の施設整備の参考としたく、アンケート調査を行いますので、ご協力をお願いいたします。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
あなたの年代を教えてください
※
あなたの年代を教えてください
10代以下
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代以上
コミセンについて
【2】
コミセンの利用頻度
※
(1個まで選択可能)
コミセンの利用頻度
週に1回以上
月に1回以上
年に1回以上
数年に1回程度
全く使わない
【3】
どういう理由で利用していますか?
※
(8個まで選択可能)
どういう理由で利用していますか?
サークルなど趣味の活動で
町内会の活動で
老人会の活動で
職場の研修などで
学童や少年団・部活などで
選挙で
その他
利用したことはない
【4】
【3】で「その他」と回答した方に伺います
どういった内容での利用ですか
(50文字まで)
【5】
コミセンの使いやすさについて
※
(1個まで選択可能)
コミセンの使いやすさについて
使いにくい
やや使いにくい
どちらでもない
やや使いやすい
使いやすい
【6】
【5】の回答の理由
(200文字まで)
【7】
コミセンの配置について
※
帯広市には、市街地に8、農村地区に2の計10か所にコミセンがあります。この施設の数についてご意見をお聞かせください。
(1個まで選択可能)
コミセンの配置について
少ない
やや少ない
適当
やや多い
多い
福祉センターについて
【8】
福祉センターの利用頻度
※
(1個まで選択可能)
福祉センターの利用頻度
週に1回以上
月に1回以上
年に1回以上
数年に1回程度
全く使わない
【9】
どういう理由で利用していますか
※
(8個まで選択可能)
どういう理由で利用していますか
サークルなど趣味の活動で
町内会の活動で
老人クラブの活動で
職場の研修などで
学童や少年団・部活などで
選挙で
その他
利用したことはない
【10】
【9】で「その他」と回答した方に伺います
どういった内容での利用ですか
(50文字まで)
【11】
福祉センターの使いやすさについて
※
(1個まで選択可能)
福祉センターの使いやすさについて
使いにくい
やや使いにくい
どちらでもない
やや使いやすい
使いやすい
【12】
【9】の回答の理由など
(200文字まで)
【13】
福祉センターの配置について
※
帯広市には、市街地区に福祉センターが31施設あります。福祉センターの数についてご意見をお聞かせください。※このほかに農村地区に農業(林業)センターが8施設あります。
(1個まで選択可能)
福祉センターの配置について
少ない
やや少ない
適当
やや多い
多い
コミュニティ施設等個別施設計画について
【14】
コミュニティ施設のあり方について
「帯広市コミュニティ施設等個別施設計画<前期>」では、コミュニティ施設別の利用状況や劣化度、今後、あり方を検討していく順番について整理しています。計画をご覧になり、ご意見やご感想があればお聞かせください。
(200文字まで)
【15】
その他
コミュニティ施設のあり方に関して、ご意見があればご記入ください。
(200文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
帯広市 市民福祉部 地域福祉室 市民活動課 市民活動係
電話番号
0155-65-4130
メールアドレス
active@city.obihiro.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス