このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
【単位制による定時制】北海道有朋高等学校入学者選抜 ウェブ申請(シミュレーション用)
◆◆本番と同様の操作を体験いただけるよう、シミュレーションを実施します◆◆
シミュレーション用フォームの公開期間は、令和7年(2025年)11月4日(火)~11月21日(金)です。
■出願情報を選択・入力することで、出願情報が印字された入学願書等を作成できます。
■出願手続マニュアルを確認し、選択・入力してください。
※出願のオンライン入力の期間は、令和7年(2025年)12月5日(金)~令和8年(2026年)3月18日(水)15時です。
※出願の手続については、学力向上推進課のウェブページに掲載している「令和8年度(2026年度)道立高等学校入学者選抜の手引」をご確認ください。
URL:https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/201495.html
★出願手続マニュアル(ウェブページ掲載のものと同じものです)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
ウェブ申請は北海道電子自治体共同システム(道および市町村が共同で運営する電子申請サービス)を活用しています。
本システムの動作環境について、次のURLから必ず確認してください。
URL:
https://www.harp.lg.jp/public/client.html
※指定のブラウザ等以外では正しく動作しませんので、注意してください。
※端末の操作やデータの保存先に関する質問等にはお答えできませんので、購入先等にお問合せください。
出願内容
【1】
出願区分
※
出願の区分を選択してください。
出願区分
一般
推薦
【2】
出願する高等学校
※
出願する高等学校名を確認の上、チェックをしてください。
(1個まで選択可能)
出願する高等学校
北海道有朋高等学校
【3】
出願課程
※
出願課程名を確認の上、チェックをしてください。
(1個まで選択可能)
出願課程
単位制による定時制の課程
【4】
出願学科(第1志望)
※
第1志望の出願学科を選択してください。
出願学科(第1志望)
普通科
事務情報科
【5】
出願学科(第2志望)
※
第2志望の出願学科を選択してください。
※第2志望がない場合は「-(第2志望なし)」を選択してください。
出願学科(第2志望)
-(第2志望なし)
普通科
事務情報科
出願者情報
【6】
出願者の姓
※
出願者の姓(名字)を入力してください。
例:北海
※環境依存文字は、字を置き換えるか、「ひらがな」で入力してください。
例:
はしご
高+橋→
高
橋、
魚へんに老
+名→
えび
名
※外国籍の方は、カタカナで入力してください。
※ミドルネーム等は、姓とミドルネームの間に「・」を付けて、この欄に入力してください。
例:John Thomas Smith→スミス・トーマス
(100文字まで)
【7】
出願者の名
※
出願者の名(名前)を入力してください。
例:太郎
※環境依存文字は、字を置き換えるか、「ひらがな」で入力してください。
※外国籍の方は、カタカナで入力してください。
(100文字まで)
【8】
出願者の姓(ふりがな)
※
出願者の姓(名字)をひらがなで入力してください。
例:ほっかい
(100文字まで)
【9】
出願者の名(ふりがな)
※
出願者の名(名前)をひらがなで入力してください。
例:たろう
(100文字まで)
【10】
出願者の生年月日
※
出願者の生年月日を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【11】
出願者の現住所1
※
郵便番号を入力後、
「住所検索」をクリック
し、表示された住所を必要に応じて修正してください。
※郵便番号欄は半角数字で入力してください。ハイフンは不要です。
(25文字まで)
〒
【12】
出願者の現住所2
【出願者の現住所1】に続けて、丁目・番地・号を入力してください。
(20文字まで)
【13】
出願者の現住所3
【出願者の現住所2】に続けて、マンション等の建物名・部屋番号などを入力してください。
※環境依存文字は、字を置き換えてください。
例:II→2
(25文字まで)
【14】
出願者の電話番号
※
出願者の
電話番号は半角数字で、「-」(ハイフン)で区切って入力
してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【15】
出願者の出身(在籍)中学校
※
出願者の出身(在籍)中学校名を
正式名称で入力してください。
例:○○市立○○中学校、○○町立○○中学校、○○村立○○中学校、○○市立○○学園
※中学校には、義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含みます。(以下同じ)
(100文字まで)
【16】
出願者の中学校入学年月日
※
出願者の出身(在籍)中学校の入学年月日を選択してください。
※卒業した(又は卒業見込みの)中学校と入学した中学校が異なる場合は、当初入学した年月日を選択してください。
※年月日の「日」がわからない場合は、入学月の「1日」を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【17】
出願者の中学校卒業(卒業見込)年月日
※
出願者の中学校卒業(卒業見込)年月日を選択してください。
※中等教育学校の前期課程の場合は、「卒業」を「修了」と読み替えてください。(以下同じ)
※※年月日の「日」がわからない場合は、卒業月の「末日」を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【18】
出願者の中学校卒業(卒業見込)
※
【17】で入力した中学校卒業(卒業見込)年月日について、「卒業」か「卒業見込」かを次から選択してください。
出願者の中学校卒業(卒業見込)
卒業
卒業見込
【19】
出願者の在籍した高等学校等
高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)に在籍したことがある場合は、学校名及び課程名を入力してください。
特別支援学校に在籍したことがある場合は、学校名及び学科名を入力してください。
※課程名は全日制、定時制、通信制、単位制による全日制、単位制による定時制のいずれかを入力してください。
例:北海道○○高等学校全日制、北海道○○高等学校単位制による全日制、北海道○○高等養護学校クリーニング科
(100文字まで)
【20】
出願者の高等学校等入学年月日
【19】で入力した高等学校等の入学年月日を入力してください。
※年月日の「日」がわからない場合は、入学月の「1日」を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【21】
出願者の高等学校等修了年月日
【19】で入力した高等学校等を一部修了している場合、修了年月日を入力してください。
※年月日の「日」がわからない場合は、修了月の「末日」を選択してください。
※第1学年の途中で退学している場合は、入力不要です。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【22】
出願者の高等学校等修了年次
【19】で入力した高等学校等を一部修了している場合、修了学年(年次)を入力してください。
※例えば、2年生まで修了している場合は、「2」を入力してください。
(数字1文字まで)
【23】
出願者の高等学校等退学年月日
【19】で入力した高等学校等を退学している場合、退学年月日を入力してください。
※年月日の「日」がわからない場合は、退学月の「末日」を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
保護者等情報
※保護者等とは、出願者に対して親権を行う者(親権を行う者がいない場合は未成年後見人)を指します。
※保護者の間で住所が異なる場合は、出願者の日常の生活が営まれ、生活の本拠となっている所の保護者情報を入力してください。
※未成年の出願者は、すべての保護者等情報の入力が必要です。
※出願者が成人の場合、保護者等情報は入力不要です。
【24】
保護者等の姓
保護者等の姓(名字)を入力してください。
例:北海
※環境依存文字は、字を置き換えるか、「ひらがな」で入力してください。
例:
はしご
高+橋→
高
橋、
魚へんに老
+名→
えび
名
※外国籍の方は、カタカナで入力してください。
※ミドルネーム等は、姓とミドルネームの間に「・」を付けて、この欄に入力してください。
例:John Thomas Smith→スミス・トーマス
(100文字まで)
【25】
保護者等の名
保護者等の名(名前)を入力してください。
例:花子
※環境依存文字は、字を置き換えるか、「ひらがな」で入力してください。
※外国籍の方は、カタカナで入力してください。
(100文字まで)
【26】
保護者等の姓(ふりがな)
保護者等の姓(名字)をひらがなで入力してください。
例:ほっかい
(100文字まで)
【27】
保護者等の名(ふりがな)
保護者等の名(名前)をひらがなで入力してください。
例:はなこ
(100文字まで)
【28】
保護者等の現住所の状況
保護者等の現住所について、出願者と同じか異なるかを選んでください。
保護者等の現住所の状況
出願者に同じ
出願者と異なる
【29】
保護者等の現住所1
郵便番号を入力後、
「住所検索」をクリック
し、表示された住所を必要に応じて修正してください。
※郵便番号欄は半角数字で入力してください。ハイフンは不要です。
(25文字まで)
〒
【30】
保護者等の現住所2
【保護者等の現住所1】に続けて、丁目・番地・号を入力してください。
(20文字まで)
【31】
保護者等の現住所3
【保護者等の現住所2】に続けて、マンション等の建物名・部屋番号などを入力してください。
※環境依存文字は、字を置き換えてください。
例:II→2
(25文字まで)
【32】
保護者等の電話番号
保護者等の
電話番号は半角数字で、「-」(ハイフン)で区切って入力
してください。
※出願者と同じ場合でも、同じ番号を入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【33】
保護者等と出願者との関係
保護者等と出願者との関係を入力してください。
例:父、母、祖父、祖母
(50文字まで)
その他
【34】
入学者選抜における特別な配慮の希望
※
入学者選抜における学力検査や入学後の学校生活等について、特別な配慮の希望の有無を選択してください。
※特別な配慮の例:補聴器、拡大鏡、車椅子の使用 など
※特別な配慮を希望する場合は、
リンク先の【特別な配慮を必要とする生徒の出願について】
をご覧ください。
入学者選抜における特別な配慮の希望
有
無
【35】
備考
氏名に環境依存文字を含む場合、または、別途指示がある場合に入力してください。
(400文字まで)
※入力したあとは、
まずは一度、「一時保存」
をしてください。
※「一時保存」せずにブラウザ等を閉じた場合、全ての情報をはじめから入力することになります。
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
北海道教育庁学校教育局学力向上推進課
電話番号
011-206-6849
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス