このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
北広島市共創パートナー 登録手続(法人・個人事業主用)
北広島市共創パートナーへの登録を希望する場合は、下記の必要事項を入力の上、申請してください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
登録を希望する法人・個人事業主の情報を入力してください。
【1】
事業者名(個人事業主の場合は屋号)
※
(200文字まで)
【2】
郵便番号
※
半角数字でご入力ください。(ハイフンなし)
(例)0000000
(数字7文字まで)
【3】
所在地
※
(200文字まで)
【4】
代表者氏名
※
(200文字まで)
【5】
業種
※
複数該当する場合は、主たる業種を選択してください。
農林漁業
建設業
製造業
運輸業・郵便業
卸売業・小売業
不動産・物品賃貸業
学術研究、専門・技術サービス業
宿泊業・飲食サービス業
生活関連サービス業・娯楽業
教育・学習支援業
医療・福祉
複合サービス業
その他
【6】
業種(その他)
業種について、具体的に入力してください。
(200文字まで)
【7】
従業員数(正社員)
半角数字で入力してください。
(数字200文字まで)
約
人
【8】
従業員数(パート・アルバイト)
半角数字で入力してください。
(数字200文字まで)
約
人
担当者について入力してください。
【9】
部署名
(200文字まで)
【10】
氏名
※
(200文字まで)
【11】
電話番号
※
半角数字で入力してください。(ハイフンなし)
(例)0000000000
(数字15文字まで)
【12】
FAX番号
半角数字で入力してください。(ハイフンなし)
(例)0000000000
(数字10文字まで)
【13】
メールアドレス
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【14】
運営する事業所・店舗・施設がありますか。
※
運営する事業所・店舗・施設がありますか。
ある
ない
運営する事業所・店舗・施設の概要について入力してください。※複数ある場合は、代表的なものについて入力
【15】
事業所・店舗・施設名
※
(200文字まで)
【16】
主な取扱い商品(サービス)
※
(200文字まで)
【17】
ホームページURL
(200文字まで)
【18】
公式SNSアカウント
SNSの種類及びアカウント名もしくはIDを入力してください。
(例)Instagram:株式会社〇〇@××××
(200文字まで)
【19】
事業所・店舗・施設PR
自由に入力してください。入力いただいた内容は、連携事業において活用させていただきます。
(9999文字まで)
登録要件について
【20】
登録制度運営要綱第2条第5号に定める要件について
※
該当するものをすべて選択してください。
(2個まで選択可能)
登録制度運営要綱第2条第5号に定める要件について
市が実施する事業又は地域の活性化に資する事業への連携、協力、寄附、協賛の実績がある
市が実施する事業又は地域の活性化に資する事業への連携、協力の見込みがある
【21】
過去に連携、協力、寄附、協賛を行った事業(イベント)名および内容を入力してください。
※
(例)〇〇展において、当社製造の産業機械の展示及び紹介を行いました。また、先着100名様にノベルティとしてコースターをプレゼントしました。
(9999文字まで)
【22】
連携、協力の見込みがある事業内容を入力してください。
※
(例)市内のイベントにて産業機械の展示及び紹介をすることが可能です。当社の工場にて製造ラインを見学いただくことも可能です。
(9999文字まで)
【23】
その他
他自治体との連携事業や社会貢献活動の実績、所属する組織・団体があれば入力してください。
(例)札幌市主催の××展に出展した実績があります。▲▲工業振興会に加盟しています。
(9999文字まで)
【24】
次のすべての項目に同意する必要があります。同意される場合、チェックをお願いいたします。
※
1.市税の納付状況について市が確認する場合があること。
2.法令及び条例を遵守していること。
3.申請内容の一部に変更があった場合には、速やかに市に北広島市共創パートナー登録記載事項変更届(別記第2号様式)を提出すること。
4.要綱に定める要件に該当しなくなったとき、申請内容に虚偽若しくは不正があったとき、市に対し損害を与えたとき又はその他市長が特に必要と認めるときは、登録が取り消されることがあること。
5.本制度の目的を理解し、地域の活性化に積極的に取り組むとともに、連携事業を実施する際は市の指示に従い、自らの責任において誠実に対応すること。
6.本制度の目的以外のために共創パートナーであることを利用したり、連携事業以外の活動において共創パートナーである旨の表示をしないこと。
次のすべての項目に同意する必要があります。同意される場合、チェックをお願いいたします。
上記に記載されたすべての項目について同意します。
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
北広島市経済部商工業振興課
電話番号
011-372-3311
メールアドレス
shokogyo@city.kitahiroshima.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス