| 1 平成28年度 生涯学習推進体制の整備状況 | |||||||||
| 回答市町村数 | 179 | / | 179市町村中 | ||||||
| Ⅰ | 各種宣言 | ||||||||
| 市町村 | 割合 | ||||||||
| 1 | 「生涯学習推進のまち」など、生涯学習の推進に係る宣言 | 15 | 0.084 | ||||||
| 2 | 「生涯スポーツのまち」、「健康づくりのまち」などの推進に係る宣言 | 53 | 0.296 | ||||||
| Ⅱ | 各種構想・計画の策定状況 | ||||||||
| 市町村 | 割合 | ||||||||
| 1 | 生涯学習の推進に向けた構想・計画(基本構想・基本計画等) | 92 | 0.514 | ||||||
| 2 | 社会教育の推進に向けた構想・計画(中期計画・単年度計画等) | 152 | 0.849 | ||||||
| 3 | スポーツ活動の推進に向けた構想・計画 | 98 | 0.547 | ||||||
| 4 | 文化芸術活動の推進に向けた構想・計画 | 80 | 0.447 | ||||||
| 5 | 読書活動の推進に向けた構想・計画 | 136 | 0.76 | ||||||
| 6 | その他の構想・計画等 | 21 | 0.11731843575418995 | ||||||
| Ⅲ | 生涯学習推進に係る附属機関・外部組織等の設置 | ||||||||
| 市町村 | 割合 | 平均人数 | |||||||
| 1 | 生涯学習審議会 | 24 | 0.134 | 13.9 | |||||
| 2 | 社会教育委員の会議 | 177 | 0.989 | 11.2 | |||||
| 3 | スポーツ審議会 | 112 | 0.626 | 10.3 | |||||
| 4 | 文化審議会 | 64 | 0.358 | 12.4 | |||||
| 5 | その他の生涯学習推進に係る外部組織等 | 53 | 0.296 | 10.6 | |||||
| Ⅳ | 生涯学習推進に係る行政組織・体制等 | ||||||||
| 市町村 | 割合 | ||||||||
| 1 | 生涯学習課、社会教育課等、教育委員会の所管部署 | 179 | 1 | ||||||
| 2 | 首長部局で生涯学習を所管している場合の所管部署 | 15 | 0.084 | ||||||
| 3 | 生涯学習推進本部・会議等、行政内の連携を促進する組織・会議等 | 33 | 0.184 | ||||||
| 4 | 生涯学習推進センター等、調査・研究機関 | 8 | 0.045 | ||||||
| Ⅴ | 子供たちを支える生涯学習活動の取組 | ||||||||
| 教委 | 割合 | 首長 | 割合 | 団体等 | 割合 | ||||
| 1 | 子供たちに対する自然体験、ボランティア等の体験活動の機会 | 159 | 0.888 | 49 | 0.274 | 106 | 0.592 | ||
| 2 | 読書環境の整備や読書活動を支援する人材の育成などの取組 | 160 | 0.894 | 13 | 0.073 | 108 | 0.603 | ||
| 3 | 子供たちが異年齢・異世代とつながる場などの居場所づくりの取組 | 134 | 0.749 | 67 | 0.374 | 61 | 0.341 | ||
| 4 | 地域住民が学校教育や放課後活動を支援する取組 | 134 | 0.749 | 21 | 0.117 | 98 | 0.547 | ||
| 5 | 望ましいメディアへの接し方やコミュニケーションなど、子供たちの今日的な課題を学ぶ機会 | 104 | 0.581 | 7 | 0.039 | 51 | 0.285 | ||
| 6 | 女性の視点を生かした子育てや育児に関する学習の機会 | 68 | 0.38 | 70 | 0.391 | 61 | 0.341 | ||
| 7 | アウトリーチ型の家庭教育・子育て相談などの取組 | 33 | 0.184 | 108 | 0.603 | 10 | 0.056 | ||
| Ⅵ | 現代的課題等に関する学習機会 | ||||||||
| 教委 | 割合 | 首長 | 割合 | 団体等 | 割合 | ||||
| 1 | 環境に関する学習 | 93 | 0.52 | 101 | 0.564 | 78 | 0.436 | ||
| 2 | 食に関する学習 | 119 | 0.665 | 115 | 0.642 | 103 | 0.575 | ||
| 3 | 国際理解に関する学習 | 119 | 0.665 | 38 | 0.212 | 50 | 0.279 | ||
| 4 | 超高齢社会に関する学習 | 136 | 0.76 | 137 | 0.765 | 91 | 0.508 | ||
| 5 | 防災に関する学習 | 52 | 0.291 | 130 | 0.726 | 55 | 0.307 | ||
| 6 | 男女平等参画に関する学習 | 23 | 0.128 | 35 | 0.196 | 46 | 0.257 | ||
| 7 | 安全・安心な生活に関する学習 | 98 | 0.547 | 119 | 0.665 | 100 | 0.559 | ||
| 8 | 消費生活に関する学習 | 49 | 0.274 | 62 | 0.346 | 58 | 0.324 | ||
| 9 | 人権に関する学習 | 58 | 0.324 | 53 | 0.296 | 40 | 0.223 | ||
| 10 | 障がい者福祉に関する学習 | 20 | 0.112 | 84 | 0.469 | 79 | 0.441 | ||
| Ⅶ | 生涯学習推進上の課題について | ||||||||
| 極めて重要である | 重要である | どちらともいえない | あまり重要ではない | 全く重要ではない | 極めて重要+重要 | 順 | |||
| 1 | 住民の生涯学習に対する意識やニーズの把握 | 0.352 | 0.62 | 0.022 | 0.006 | 0 | 0.972 | 1 | |
| 2 | 住民に対する生涯学習の普及・啓発 | 0.268 | 0.659 | 0.067 | 0.006 | 0 | 0.927 | 2 | |
| 3 | 行政職員に対する生涯学習の普及・啓発 | 0.112 | 0.559 | 0.285 | 0.045 | 0 | 0.67 | 9 | |
| 4 | 生涯学習担当職員の増員や予算の増額などの人的・物的整備 | 0.279 | 0.453 | 0.218 | 0.05 | 0 | 0.732 | 7 | |
| 5 | 生涯学習を推進する施設や設備の整備 | 0.14 | 0.486 | 0.33 | 0.045 | 0 | 0.626 | 10 | |
| 6 | 学習情報の提供や相談体制の整備 | 0.145 | 0.587 | 0.251 | 0.017 | 0 | 0.732 | 7 | |
| 7 | 生涯学習推進協議会等、生涯学習を推進する住民組織の整備・充実等 | 0.061 | 0.363 | 0.486 | 0.089 | 0 | 0.425 | 12 | |
| 8 | 生涯学習推進本部等、生涯学習を推進する行政内組織の整備・充実等 | 0.034 | 0.341 | 0.458 | 0.151 | 0.017 | 0.374 | 13 | |
| 9 | 学校・家庭・地域の連携の促進 | 0.397 | 0.531 | 0.073 | 0 | 0 | 0.927 | 2 | |
| 10 | 他の市町村にはない特色のある事業、施策の創出 | 0.145 | 0.447 | 0.33 | 0.073 | 0.006 | 0.592 | 11 | |
| 11 | 生涯学習指導者やリーダー的人材の養成 | 0.313 | 0.592 | 0.095 | 0 | 0 | 0.905 | 4 | |
| 12 | 生涯学習を推進する団体・サークルの育成 | 0.251 | 0.603 | 0.134 | 0.011 | 0 | 0.855 | 5 | |
| 13 | 学習した成果を生かす場や方策の検討 | 0.207 | 0.648 | 0.145 | 0 | 0 | 0.855 | 5 | |
| 14 | その他 | 0.011 | 0.006 | 0.017 | 0 | 0 | 0.017 | 14 |