| (3) 民法法人・商法法人の設立状況 | 【凡例】法人の形態:「財」…一般財団法人・公益財団法人、「社」…一般社団法人・公益社団法人 | |||||||
| 「株」…株式会社、「有」…有限会社 「合」…合同会社 | ||||||||
| 業務分類:「地」…地域開発都市開発関係、「住」…住宅都市サービス関係、 | ||||||||
| 「観」…観光レジャー関係、「農」…農林水産関係、「商」…商工関係、 | ||||||||
| 「社」…社会福祉衛生関係、「運」…運輸道路関係、「教」…教育文化関係、 | ||||||||
| 「公」…公害自然環境保全関係、「他」…その他 | ||||||||
| (令和5年4月1日現在) | ||||||||
| 市町村名 | 法人名 | 出資総額 (百万円) | 出資割合 (%) | 法人の 形態 | 設立年月日 | 業務分類 | 主要業務 | 所在地 |
| 岩見沢市 | 岩見沢ガス | 65 | 11.5 | 株 | 1962-08-24 | 住 | ガスの製造及び供給 | 岩見沢市2条西16丁目1番地 |
| 岩見沢振興公社 | 3 | 100 | 財 | 1964-09-24 | 地 | 土地建物の取得、公益事業の設置経営、地方公共団体の受託事業 | 岩見沢市鳩が丘1丁目 | |
| 岩三 | 70 | 14.3 | 株 | 1970-09-29 | 農 | 鮮魚、海藻類、そ菜、果実類、鳥獣肉、卵類の委託販売、買入販売 | 岩見沢市大和4条7丁目22番地 | |
| いわみざわ地域交流センター | 3 | 33.3 | 財 | 1994-09-21 | 観 | 野外交流活動及びスポーツ交流活動の普及推進に関する事業、農地等を利用した都市と農村との交流事業 | 岩見沢市毛陽町183番地2 | |
| コミュニティエフエムはまなす | 36 | 27.8 | 株 | 1995-11-20 | 他 | コミュニティFMの放送 | 岩見沢市有明町南1番地20 | |
| はまなすインフォメーション | 97 | 10.3 | 株 | 1997-10-01 | 他 | 情報システムの開発、保守、管理及び運営、各種研修会等の企画及び開催 | 岩見沢市有明町南1番地20 | |
| 振興いわみざわ | 10 | 35 | 株 | 2001-11-08 | 地 | 商業施設及び公益施設の管理運営、中心市街地活性化に寄与するイベント等の企画 | 岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢3階 | |
| 美唄市 | 美唄ガス | 49 | 8.2 | 株 | 1963-08-24 | 住 | 都市ガス事業及び石油販売 | 美唄市大通東1条南3丁目1-31 |
| 美唄自動車学校 | 20 | 7.5 | 株 | 1971-07-15 | 運 | 運転技術の要請業務 | 美唄市字美唄1443番地の14 | |
| 美唄未来開発センター | 56.6 | 17.7 | 株 | 1986-12-23 | 地 | ソフトウェア業 | 美唄市茶志内町3区 | |
| 美唄ハイテクセンター | 456 | 65.8 | 株 | 1991-09-25 | 地 | ソフトウェア業・賃貸オフィス業 | 美唄市茶志内町3区 | |
| 芦別市 | 空知川ゴルフ公社 | 98 | 42.9 | 株 | 1988-07-25 | 観 | ゴルフ場経営 | 富良野市字信濃沢3702-1 |
| 赤平市 | 赤平振興公社 | 12.7 | 79.1 | 株 | 1982-10-02 | 観 社 | 温泉施設等保健施設の管理運営、共同浴場の運営、一般廃棄物の収集運搬 | 赤平市幌岡町375番地 |
| 三笠市 | 三笠振興公社 | 10 | 83.3 | 株 | 1961-10-03 | 住 | 水道事業、清掃事業 | 三笠市多賀町13 |
| 三笠振興開発 | 82 | 37.8 | 株 | 1985-09-01 | 観 | 観光施設の経営 | 三笠市幌内町2丁目287 | |
| 滝川市 | 滝川ガス | 52.6 | 38 | 株 | 1961-09-13 | 商 | ガス製造及び供給、ガス製造による副産物の販売、ガス機器の販売 | 滝川市新町3丁目11-5 |
| 滝川振興公社 | 32 | 68.8 | 株 | 1963-04-23 | 地 | ゴルフ場の運営管理、賃借住宅の運営管理 | 滝川市泉町1丁目21−12 | |
| 滝川生涯学習振興会 | 73 | 100 | 財 | 1985-09-01 | 教 | 講演会・シンポジウム等を開催し、生涯学習の機会を提供 | 滝川市新町2丁目8-5 | |
| 滝川国際交流協会 | 20 | 100 | 社 | 1997-05-30 | 教 | 滝川市民及び周辺住民を主体とした国際交流の推進 | 滝川市栄町4丁目9-1 | |
| アニム滝川 | 9.9 | 48.5 | 株 | 2000-05-10 | 商 | 中心市街地の活性化に関する業務 | 滝川市大町1丁目8-1 | |
| 砂川市 | 北海道子どもの国協会 | 5.2 | 24 | 財 | 1976-05-28 | 社 | 北海道子どもの国の管理運営 | 砂川市北光496-25 |
| 歌志内市 | 歌志内振興公社 | 42 | 100 | 株 | 1984-03-01 | 地 | 温泉宿泊施設の運営 | 歌志内市字中村78番地3 |
| 深川市 | 深川未来ファーム | 2 | 25 | 株 | 2017-01-06 | 農 | 農畜産物の生産・加工販売、農畜産物の貯蔵及び運搬、農作業の受託、農作業体験研修農場の運営、除雪作業の代行 | 深川市一已町字一已7354番地 |
| 南幌町 | 南幌振興公社 | 97.1 | 30.1 | 株 | 1981-07-21 | 観 | ゴルフ場管理運営 | 南幌町南15線西1番地 |
| 南幌リゾート公社 | 250 | 40 | 株 | 1991-10-31 | 観 | (休眠中) | 南幌町南12線西17番地 | |
| 南幌町農産物加工センター | 34 | 25 | 株 | 1998-06-19 | 農 | 農産物の加工販売に関する業務 | 南幌町南9線西14番地 | |
| 上砂川町 | 上砂川振興公社 | 87.4 | 100 | 株 | 1986-10-01 | 観 | 温泉宿泊施設運営業務 | 上砂川町字上砂川65-16 |
| 上砂川バイオ | 50 | 20 | 株 | 1992-11-04 | 農 | 椎茸、人工榾木製造及び販売 | 上砂川町字上砂川70-15 | |
| 長沼町 | 長沼振興公社 | 33.5 | 71.6 | 株 | 1971-11-08 | 地 | 不動産の取得売却、賃借及びあっせん、住宅の建設、工場立地等に必要な土地の取得造成・分譲等、長沼町から受けた事業の執行並びに経営、キャンプ場の経営並びに附帯する業務 | 長沼町中央北1丁目1番1号 |
| 栗山町 | 栗山町農業振興公社 | 15 | 66.7 | 財 | 2004-11-17 | 農 | 農地保有合理化事業の実施、担い手の育成、確保 | 栗山町松風3丁目252番地 |
| 月形町 | 月形町振興公社 | 10 | 100 | 株 | 1994-04-01 | 観 | 公共施設の委託管理、農産物・畜産物・林産物等の生産加工販売 | 月形町1219番地 |
| 新十津川町 | 新十津川総合振興公社 | 10 | 100 | 株 | 1974-03-15 | 商 | 農産物・畜産物・林産物等特産品の生産加工販売、宿泊施設等の経営 | 新十津川町字中央5-1 |
| ピンネ農業公社 | 5 | 70 | 財 | 2012-04-09 | 農 | 農用地の利用調整、担い手の育成、農業労働力の確保、農作業受委託の支援 | 新十津川町字中央5-1 | |
| 妹背牛町 | 妹背牛振興公社 | 5 | 90 | 有 | 1971-04-24 | 観 | 温泉施設の管理運営 | 妹背牛町字妹背牛5200 |
| 秩父別町 | 秩父別振興公社 | 9.8 | 98 | 株 | 1973-10-03 | 観 | 保養施設・公共公園の管理運営、農産物の加工・製造・販売等 | 秩父別町4101 |
| 雨竜町 | 雨竜町振興公社 | 10 | 93 | 株 | 1996-07-29 | 商 | レストランの経営、農水産物・畜産物の加工販売、食料品の販売 | 雨竜町字満寿28番地の3 |
| 北竜町 | 北竜振興公社 | 10 | 95 | 株 | 1971-12-01 | 地 観 | 産業基盤・生活環境の整備、保養センターの管理運営 | 北竜町字和11-1 |
| 沼田町 | 沼田開発公社 | 1 | 100 | 株 | 1965-09-01 | 運 | 自動車運転免許のための教習と交通道徳の向上及び交通事故防止のための安全運転教育の普及 | 沼田町南1条3丁目 |
| まちづくりぬまた | 7 | 14.3 | 株 | 2008-07-08 | 他 | 農産物・食品の加工・販売、飲食店及び食品等小売店舗の経営、商業振興事業のコンサルタント、商業基盤施設・各種イベントの企画・運営、不動産の管理及び賃貸業、労働者派遣、コミュニティバスの運行、まちづくりに関する事業 | 沼田町南1条3丁目5番1号 | |
| 札幌市 | 札幌振興公社 | 562.6 | 84.9 | 株 | 1957-07-12 | 観 | 観光施設等の運営及び市の委託を受けた事業の執行 | 札幌市中央区北12条西23丁目 |
| 北海道熱供給公社 | 3313.6 | 18.1 | 株 | 1968-12-23 | 地 | 冷温水を利用した熱供給事業その他の事業 | 札幌市東区北7条東2丁目 | |
| 札幌都市開発公社 | 520 | 23.7 | 株 | 1969-05-31 | 地 | 地下通路及びそれに付帯する店舗等の建設・管理・賃貸・駐車場業務・広告代理・各種案内業務 | 札幌市中央区南2条東1丁目 | |
| 札幌リゾート開発公社 | 1020 | 19.6 | 株 | 1973-06-28 | 観 | 札幌国際スキー場の経営並びに豊平峡電気自動車・レストハウス及びていねプールの経営 | 札幌市南区定山渓937番地先 | |
| 札幌副都心開発公社 | 870 | 34.5 | 株 | 1974-05-01 | 地 | 札幌副都心開発に関連する諸施設の建設・管理・賃貸・分譲・媒介及び経営 | 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 | |
| 札幌市中小企業共済センター | 50 | 50 | 財 | 1975-03-01 | 商 | 札幌市内及びその近隣の中小企業に勤務する勤労者とその事業主等に対する福利共済事業及び退職金共済事業 | 札幌市中央区北1条西2丁目 | |
| 札幌市住宅管理公社 | 10 | 50 | 財 | 1977-10-27 | 住 | 市営住宅及び共同施設管理及び公共建築物の保全 | 札幌市中央区北1条西2丁目 | |
| さっぽろ水道サービス協会 | 10 | 50 | 財 | 1979-02-21 | 住 | 水道事業に係る普及宣伝及び水道施設の維持管理等に関する事業 | 札幌市東区北12条東7丁目1-15 | |
| 札幌花き地方卸売市場 | 470 | 50.2 | 株 | 1980-02-18 | 農 | 花き卸売市場の管理運営及び花き関連商品売り場の管理運営 | 札幌市白石区流通センター7丁目 | |
| さっぽろ青少年女性活動協会 | 10 | 25 | 財 | 1980-04-01 | 教 | 青少年及び女性のグループ活動の指導業務及び指導者の養成並びに児童会館、若者支援総合センター等の管理業務 | 札幌市西区宮の沢1条1丁目 | |
| 札幌市学校給食会 | 125 | 8 | 財 | 1981-08-25 | 教 | 札幌市立学校の給食に必要な物資の調達等及び学校給食の充実発展 | 札幌市中央区北2条西2丁目 | |
| 札幌産業流通振興協会 | 50 | 60 | 財 | 1982-02-18 | 商 | 見本市、展示会等の開催及び誘致事業並びに施設の管理業務 | 札幌市白石区流通センター4丁目 | |
| 札幌市下水道資源公社 | 20 | 50 | 財 | 1983-04-01 | 公 | 下水道施設、河川施設及び関連するその他の施設の維持管理、設計・施工等並びに下水道事業及び河川事業の普及啓発、調査研究、資源活用に関する調査研究 | 札幌市豊平区豊平6条3丁目 | |
| 札幌市スポーツ協会 | 20 | 25 | 財 | 1984-04-01 | 教 | スポーツの普及振興及び健康づくり活動の支援を図るための講習会・教室等の開催並びに、スポーツ及び健康づくりに関する指導者育成・調査研究 | 札幌市中央区中島公園1-5 | |
| 札幌市公園緑化協会 | 40 | 25 | 財 | 1984-09-01 | 公 | 都市緑化基金の造成、公園緑地の管理運営並びに都市緑化等に係る調査研究等 | 札幌市中央区北1条東1丁目 | |
| 札幌勤労者職業福祉センター | 20 | 75 | 財 | 1984-12-27 | 社 | 札幌勤労者職業福祉センターの整備及び運営並びに勤労者の雇用促進、福祉の向上 | 札幌市北区北24条西5丁目 | |
| 札幌市芸術文化財団 | 81.2 | 50 | 財 | 1986-04-01 | 教 | 展覧会、鑑賞会等の主催等芸術文化を創造し発信する事業及び芸術文化に対する育成・助成・支援や調査研究・情報提供並びに芸術文化関係施設の管理 | 札幌市南区芸術の森2丁目 | |
| 札幌市職員福利厚生会 | 30 | 10 | 財 | 1986-04-01 | 他 | 札幌市職員の元気回復など福利厚生に関する事業及び市民の便益に資する売店・食堂等の経営に関する事業 | 札幌市中央区南2条東1丁目 | |
| さっぽろ産業振興財団 | 30 | 50 | 財 | 1986-05-16 | 商 | 新たな産業の創出及び産業全体の活性化に資する人材育成、情報提供及び施設等の提供に関する事業、中小企業支援、情報通信技術に関する研究開発及び知識の普及啓発事業、産業振興関連施設の管理運営事業等 | 札幌市白石区東札幌5条1丁目 | |
| 札幌エネルギー供給公社 | 1500 | 36 | 株 | 1986-07-01 | 住 | 冷温水及び蒸気による熱供給事業その他の事業 | 札幌市北区北7条西1丁目 | |
| 札幌総合情報センター | 1280 | 19.8 | 株 | 1988-03-29 | 他 | 冬季道路交通情報システム運用管理、気象情報提供、本市の情報基盤に属する情報システムの開発・運用管理、ICカード(SAPICA)事業、本市の基幹系情報システムの提供 | 札幌市白石区菊水1条3丁目 | |
| 札幌市交通事業振興公社 | 30 | 41.7 | 財 | 1988-11-01 | 運 | 交通事業に対する啓発事業、便益増進及び市からの委託事業 | 札幌市中央区大通西5丁目 | |
| 札幌市環境事業公社 | 40 | 50 | 財 | 1990-04-01 | 公 | 都市廃棄物の適正化、効率的な処理と資源化等に関する調査・研究・技術開発等、その成果の実現化 | 札幌市中央区北1条東1丁目 | |
| 札幌丘珠空港ビル | 498 | 26.1 | 株 | 1990-05-23 | 運 | 道内主要都市と札幌市を結ぶ道内航空網の拠点空港である丘珠空港のターミナルビルの管理運営 | 札幌市東区丘珠町丘珠空港内 | |
| 札幌国際プラザ | 519 | 77.1 | 財 | 1991-07-31 | 他 | コンベンション等事業の札幌開催の推進及び地域経済の活性化・文化の向上・国際相互理解の増進に資する国際交流の促進 | 札幌市中央区北1条西3丁目 | |
| 札幌市防災協会 | 30 | 25 | 財 | 1994-04-01 | 他 | 防災思想の啓発・広報・情報提供及び防火管理者の指導・講習会の開催並びに消防用設備等の性能検査、応急手当の普及啓発 | 札幌市白石区南郷通6丁目北2-1 | |
| 札幌ドーム | 1000 | 55 | 株 | 1998-10-01 | 観 | 全天候型多目的施設及び敷地の管理運営 | 札幌市豊平区羊ヶ丘1 | |
| 札幌市生涯学習振興財団 | 50 | 50 | 財 | 1999-04-01 | 教 | 生涯学習の普及振興に資する事業の実施、生涯学習センター及び青少年科学館の管理運営 | 札幌市西区宮の沢1条1丁目 | |
| パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会 | 136.8 | 73.1 | 財 | 2002-04-01 | 教 | 世界各国から選抜した若手音楽家に対する世界最高水準の教育の実施及び発表、世界最高水準の音楽家の演奏会の開催、音楽教育の一般への公開やその他音楽普及に関する事業 | 札幌市中央区南2条東1丁目 | |
| 日本グラウンドワーク協会 | 3 | 2.6 | 財 | 1995-10-25 | 公 | グラウンドワークによる自然環境の保全・回復に関する調査研究並びに普及啓発等 | 東京都港区新橋5-34-4 | |
| 地域社会ライフプラン協会 | 134 | 1.5 | 財 | 1990-02-08 | 他 | 地方公務員等に係る生活設計、年金生活等に関する支援、調査研究、啓発並びに公務員の知識、経験を活かした地域づくり | 東京都港区赤坂8丁目5-26 | |
| 地方公務員安全衛生推進協会 | 134 | 1.5 | 財 | 1991-03-20 | 他 | 地方公務員等の安全衛生に関するノウハウの開発提供、人材育成、広報啓発、情報収集、提供並びに調査・研究等の受託 | 東京都千代田区麹町3丁目2番地 | |
| 北海道暴力追放センター | 1500 | 13.3 | 財 | 1992-04-01 | 他 | 暴力団員等による不当行為の予防等、暴力追放に関する知識及び思想の高揚を図るための広報並びに暴力に関する排除・協力 | 札幌市中央区北3条西7丁目1-1 | |
| アイヌ民族文化財団 | 127.5 | 0.4 | 財 | 1997-06-27 | 教 | アイヌ文化の振興及び伝統・文化に関する知識の普及・啓発 | 札幌市中央区北1条西7丁目 | |
| さっぽろシュリー | 3 | 16.7 | 財 | 1976-02-17 | 社 | 心身障がいのある方の自立・更生を図るための、靴・傘等の修理を行う職場の提供 | 札幌市中央区北8条西23丁目2-22 | |
| 北海道障がい者スポーツ協会 | 11 | 13.6 | 財 | 1985-07-15 | 社 | 障がい者のスポーツの普及、振興を図り、障がい者の社会参加と健康増進に資する | 札幌市中央区北2条西7丁目 | |
| 北海道精神保健推進協会 | 50 | 20 | 財 | 1987-09-01 | 社 | 精神衛生思想の啓発普及並びに社会復帰施設の設置・運営等 | 札幌市白石区平和通17丁目北1-13 | |
| 札幌がんセミナー | 231.1 | 4.3 | 財 | 1983-07-01 | 社 | がんに関する学術研究集会の開催 がんに関する公開講演等の開催 | 札幌市中央区大通西6丁目6 | |
| 北海道健康づくり財団 | 4120.2 | 11.3 | 財 | 1986-07-15 | 社 | 健康ライブラリ-の設置運営及び健康知識普及啓発活動の実施 | 札幌市中央区大通西6丁目6 | |
| 産業廃棄物処理事業振興財団 | 5581.9 | 0.53 | 財 | 1992-12-03 | 公 | 産業廃棄物処理業者等に対する事業資金借入に対する債務保証並びに技術開発・起業化に必要な資金の助成 | 東京都港区虎ノ門1丁目1番18号 | |
| 公園財団 | 1016 | 3 | 財 | 1974-05-01 | 公 | 公園緑地の管理運営に関する総合的な調査研究、技術開発及び国営公園等の管理運営 | 東京都文京区関口1-47-12 | |
| 地域総合整備財団 | 10750 | 1.4 | 財 | 1988-12-21 | 商 | 民間能力を活用した地域の総合的な振興及び整備に資する業務、地方公共団体が実施する長期資金の融資業務の支援等 | 東京都千代田区麹町4丁目8-1 | |
| 地域活性化センター | 2745.8 | 0.2 | 財 | 1985-10-01 | 地 | 地域社会の活性化に関する情報の提供と調査・研究、ひとづくりに関する研修・交流、まちづくりに対する助成等支援事業 | 東京都中央区日本橋2-3-4 | |
| 北海道勤労者信用基金協会 | 500.4 | 5.5 | 財 | 1982-01-08 | 商 | 道内に住所又は勤務先を有する勤労者が金融機関から融資を受ける場合にその信用力を補完する | 札幌市中央区北4条西6丁目 | |
| 北海道農業公社 | 254 | 0.1 | 財 | 1970-06-01 | 農 | 農業の振興政策、農業経営規模の拡大・生産性の向上、近代性の推進 | 札幌市中央区北5条西6丁目1-23 | |
| 北海道文学館 | 30 | 16.7 | 財 | 1988-11-01 | 教 | 北海道の文化の振興と創造・発展のための文学資料の収集・保存 | 札幌市中央区中島公園1-4 | |
| ツール・ド・北海道協会 | 593.6 | 0.8 | 財 | 1987-06-04 | 教 | 自転車利用、サイクルスポーツの啓蒙・普及を図るための調整、広報活動の実施及び後援会等の開催 | 札幌市中央区北5条西6丁目1-23 | |
| 道路管理センター | 520.9 | 5.4 | 財 | 1986-03-10 | 運 | 道路空間の利用に関する総合的な調査研究 | 東京都千代田区平河町1-2-10 | |
| 河川財団 | 270 | 3.7 | 財 | 1975-09-01 | 公 | 河川に関する調査・研究及び環境整備並びに河川への理解を深めるための活動に対する助成並びにその実施 | 東京都中央区日本橋小伝馬町11-9 | |
| 河川情報センター | 520 | 1 | 財 | 1985-10-01 | 公 | 河川・流域情報の収集、処理、加工及び提供に関する調査研究 | 東京都千代田区麹町1-3 | |
| リバーフロント研究所 | 1115.9 | 0.9 | 財 | 1987-09-01 | 公 | 水辺空間のあり方に関する調査研究及び保全と利用に関する技術開発及び調査研究 | 東京都中央区新川1丁目17-24 | |
| 砂防フロンティア整備推進機構 | 629 | 0.2 | 財 | 1991-10-18 | 公 | 砂防指定地等の保全整備に関する調査研究、情報提供及び砂防事業等に関する地域活性化のための調査研究並びに業務受託・管理 | 東京都千代田区平河町2-7-4 | |
| 石狩川振興財団 | 30 | 1 | 財 | 1992-05-18 | 公 | 河川流域及び治水事業に係る情報収集及び広報活動並びに環境親水事業の計画立案 | 札幌市北区北11条西2丁目2-17 | |
| 高齢者住宅財団 | 1602 | 0.6 | 財 | 1993-03-31 | 住 | 高齢社会に対応した住宅に関する調査研究及び普及啓発並びに自治体が施行する高齢者向けの住宅事業に対する指導・助言 | 東京都千代田区神田錦町1丁目21番1号 |