014826_cultural_property.csv
  
    
   
  
    
      
        
            都道府県コード又は市区町村コード 
            NO 
            都道府県名 
            市区町村名 
            名称 
            名称_カナ 
            名称_通称 
            名称_英語 
            文化財分類 
            種類 
            場所名称 
            住所 
            方書 
            緯度 
            経度 
            電話番号 
            内線番号 
            員数(数) 
            員数(単位) 
            法人番号 
            所有者等 
            文化財指定日 
            利用可能曜日 
            開始時間 
            終了時間 
            利用可能日時特記事項 
            画像 
            画像_ライセンス 
            概要 
            概要_英語 
            説明 
            説明_英語 
            URL 
            備考 
         
        
            14826 
            1 
            北海道 
            小平町 
            重要文化財旧花田家番屋 
            ジュウヨウブンカザイキュウハナダケバンヤ 
            鰊番屋 
            The Hanada Family Fisherman’s Lodge 
            重要文化財 
            建造物 
            なし 
            北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富35番地2 
             
            44.136392 
            141.655376 
             
             
            1 
            棟 
            5000020014826  
             
            1971/12/28 
            火水木金土日 
            9:00 
            16:00 
            6月第3月曜日から8月第2月曜日までは無休。 
             
             
            木造平屋 
            Japanese style single-story wooden building 
            重要文化財旧花田家番屋は、1905年ごろ鰊漁の最盛期に建てられた建物で、経営者である親方の住居として雇い漁夫達200人ほどを宿泊させた漁業拠点として建てられたもので、日本近代を代表する歴史的木造建築の一つである。 
            The important cultural property Kyu-Hanada-ke Banya, a fishery managed by Densaku Hanada, was established around 1905, at the height of the herring boom. This building lodged about 200 fishermen . In addition, it served as the Hanada family residence. It is a representative example of Japanese wooden architecture in the modern era. 
            html://town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail/00002502.html 
            電話は設置なし。 
         
        
            14826 
            2 
            北海道 
            小平町 
            臼谷弁財天碑 
            ウスヤベンザイテンヒ 
             
            Benzaiten stone relief in usuya 
            町指定有形文化財 
            美術工芸品 
            なし 
            北海道留萌郡小平町字臼谷158番地10 
            臼谷稲荷神社内 
            43.994515 
            141.654917 
             
             
            1 
            基 
             
            臼谷弁財天保存会 
            2009/4/1 
             
             
             
            神社敷地内、覆堂の中にあるので常時参観可能。 
             
             
            石造物 
            stonework 
            享保21年(1736)、村山伝兵衛の施主名をもつ弁財天碑 
            Relief of Benzaiten built by Denbei Murayama in1736.  
             
            電話設置なし。ホームページなし。常時観覧可能。所有者任意団体で法人番号なし。 
         
        
            14826 
            3 
            北海道 
            小平町 
            鬼鹿天応寺 本尊阿弥陀如来半跏像及び両脇侍座像 
            オニシカテンノウジ ホンゾンアミダニョライハンカゾウオヨビリョウワキジザゾウ 
             
            Amidanyorai hanka zou,ryouwakiji zazou in Onisika Tennou-ji 
            町指定有形文化財 
            美術工芸品 
            浄土宗 天応寺 
            北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代20番地 
            浄土宗 天応寺 
            44.157653 
            141.662513 
            0164-57-1706 
             
            3 
            躯 
            9450005003291  
            浄土宗 天応寺 
            2016/4/1 
             
             
             
            天応寺の本堂内にあるため、参観は天応寺の許可が必要。 
             
             
            寄木造 
            Yosegi-zukuri technique 
            江戸時代に制作された「半跏」の姿をした阿弥陀如来像 
            A ”Hanka"style Amidanyorai created in Edo piriod. 
             
            ホームページなし 
         
        
            14826 
            4 
            北海道 
            小平町 
            鬼鹿天応寺 龍図天井画 
            オニシカテンノウジ リュウズテンジョウガ  
             
            Dragon celling painting in Onishika Tennou-ji 
            町指定有形文化財 
            美術工芸品 
            浄土宗 天応寺 
            北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代20番地 
            浄土宗 天応寺 
            44.157653 
            141.662513 
            0164-57-1706 
             
            1 
            点 
            9450005003291  
            浄土宗 天応寺 
            2016/4/1 
             
             
             
            天応寺の本堂内にあるため、参観は天応寺の許可が必要。 
             
             
            木材(板) 
            wooding board 
            日本画家久保田金僊が明治36年(1903)に描いた龍の天井画。 
            Dragon Celling painting ,drawn by japanese painter Kinsen Kubota in 1903. 
             
            ホームページなし