| 解 説 | |||||||||||||
| 1 本書の内容 | |||||||||||||
| (1) 本年報は第2次保健医療福祉圏(21圏域)を単位とする、保健・医療・衛生等に関する統計情報を掲載したも | |||||||||||||
| のです。 | |||||||||||||
| (2) 本年報の統計数値は、人口動態統計、地域保健・老人保健事業報告、各業務報告及び保健所諸統計資料を | |||||||||||||
| 基本とし、その他官公庁から資料の提供を受け、前年(度)数値を掲載したものです。基となった資料は、各表下 | |||||||||||||
| 欄に出典を記載しています。 | |||||||||||||
| なお、各統計数値について、確定値が公表されていないものについては、保健所が集計した数値を使用して | |||||||||||||
| います。 | |||||||||||||
| (3) 資料中の年表示は「年」は1月1日から12月31日まで、「年度」は4月1日から翌年3月31日まで、「○日現在」 | |||||||||||||
| は調査日現在を示すものです。 | |||||||||||||
| (4) 本年報の基礎人口は、特に記載のない限り当該年10月1日現在の推計人口(国勢調査年は、国勢調査日本 | |||||||||||||
| 人人口)を使用しています。 | |||||||||||||
| 2 用語の説明 | |||||||||||||
| 本書の用語の定義は次のとおりです。 | |||||||||||||
| (1) 低出生体重児 | : | 出生児の体重が2,500g未満の出生児をいいます。 | |||||||||||
| (2) 乳児死亡 | : | 生後1年未満の死亡をいいます。 | |||||||||||
| (3) 新生児死亡 | : | 生後28日未満の死亡をいいます。 | |||||||||||
| (4) 早期新生児死亡 | : | 生後7日未満の死亡をいう。 | |||||||||||
| (5) 周産期死亡 | : | 妊娠満22週以後の死産と早期新生児死亡を合わせたものをいいます。 | |||||||||||
| (6) 死産 | : | 妊娠満12週以後の死児の出産をいいます。 | |||||||||||
| (7) 死因分類 | : | 第10回修正国際疾病分類(ICD-10)によります。 | |||||||||||
| 3 計析に用いた比率 | |||||||||||||
| 本年報に用いた比率の計算は、次のとおりです。 | |||||||||||||
| (1)出生率・死亡率・自然増加率・離婚率 = | 年間(出生・死亡・自然増加・離婚届出)数 | ×1,000 | |||||||||||
| 人 口 | |||||||||||||
| (2)死産率・自然死産率・人工死産率= | 年間死産数(総数・自然・人工) | ×1,000 | |||||||||||
| 年間出産数(出生数+死産数) | |||||||||||||
| (3)低出生体重児率= | 低出生体重児数 | ×1,000 | |||||||||||
| 年間出生数 | |||||||||||||
| (4)乳児死亡率・新生児死亡率・早期新生児死亡率= | 年間(乳児・新生児・早期新生児)死亡数 | ×1,000 | |||||||||||
| 年間出生数 | |||||||||||||
| (5)周産期死亡率= | 年間(妊娠満22週以後の死産数+早期新生児死亡数)数 | ×1,000 | |||||||||||
| 年間出産数(出生数+妊娠満22週以後の死産数) | |||||||||||||
| (6)妊娠満22週以後の死産率= | 妊娠満22週以後の死産数 | ×1,000 | |||||||||||
| 年間出産数(出生数+妊娠満22週以後の死産数) | |||||||||||||
| (7)合計特殊出生率= | 母の年齢別出生数 | 15歳から49歳までの合計 | |||||||||||
| 年齢階級別女子人口 | |||||||||||||
| (注)分母人口は、各年の10月1日現在の日本人人口を用いています。 | |||||||||||||
| 4 表章記号の規約 | |||||||||||||
| 本年報の記号の用法は、次のとおりです。 | |||||||||||||
| (1) その事象が出現する可能性を持っているが、統計上出現しない場合 | - | ||||||||||||
| (2) その事象が出現することは、本質的にはあり得ない場合 | ・ | ||||||||||||
| (3) 統計数が不明の場合、又は統計数を表章することが不適当な場合 | … | ||||||||||||
| (4) 小数点以下の数が切り捨てられていて、0になる場合 | 0 | ||||||||||||
| (5) 減少の場合 | △ | ||||||||||||
| 5 年報の編集単位 | |||||||||||||
| 発行単位 | 発行担当総合振興局(振興局)保健環境部 | 第2次保健 | 年報編纂総合振興局(振興局)保健環境部 | 保健所名 | |||||||||
| 保健行政室・地域保健室 (保健所名) | 医療福祉圏 | 保健行政室・地域保健室 | |||||||||||
| 道 南 | 渡島総合振興局保健環境部保健行政室 | 南渡島 | 渡島総合振興局保健環境部行政室 | 渡島 | |||||||||
| (渡島保健所) | 北渡島檜山 | 渡島総合振興局保健環境部八雲地域保健室 | 八雲 | ||||||||||
| 南檜山 | 檜山振興局保健環境部保健行政室 | 江差 | |||||||||||
| 後 志 | 後志総合振興局保健環境部保健行政室 | 後志 | 後志総合振興局保健環境部保健行政室 | 倶知安 | |||||||||
| (倶知安保健所) | |||||||||||||
| 石 狩 | 石狩振興局保健環境部保健行政室 | 札幌 | 石狩振興局保健環境部保健行政室 | 江別 | |||||||||
| (江別保健所) | |||||||||||||
| 空 知 | 空知総合振興局保健環境部保健行政室 | 南空知 | 空知総合振興局保健環境部保健行政室 | 岩見沢 | |||||||||
| (岩見沢保健所) | 中空知 | 空知総合振興局保健環境部滝川地域保健室 | 滝川 | ||||||||||
| 北空知 | 空知総合振興局保健環境部深川地域保健室 | 深川 | |||||||||||
| 日 胆 | 胆振総合振興局保健環境部保健行政室 | 東胆振 | 胆振総合振興局保健環境部苫小牧地域保健室 | 苫小牧 | |||||||||
| (室蘭保健所) | 西胆振 | 胆振総合振興局保健環境部保健行政室 | 室蘭 | ||||||||||
| 日高 | 日高振興局保健環境部保健行政室 | 浦河 | |||||||||||
| 道 北 | 上川総合振興局保健環境部保健行政室 | 富良野 | 上川総合振興局保健環境部富良野地域保健室 | 富良野 | |||||||||
| (上川保健所) | 上川中部 | 上川総合振興局保健環境部保健行政室 | 上川 | ||||||||||
| 上川北部 | 上川総合振興局保健環境部名寄地域保健室 | 名寄 | |||||||||||
| 留萌 | 留萌振興局保健環境部保健行政室 | 留萌 | |||||||||||
| 宗谷 | 宗谷総合振興局保健環境部保健行政室 | 稚内 | |||||||||||
| オホーツク | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室 | 遠紋 | オホーツク総合振興局保健環境部紋別地域保健室 | 紋別 | |||||||||
| (北見保健所) | 北網 | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室 | 北見 | ||||||||||
| 十 勝 | 十勝総合振興局保健環境部保健行政室 | 十勝 | 十勝総合振興局保健環境部保健行政室 | 帯広 | |||||||||
| (帯広保健所) | |||||||||||||
| 釧 根 | 釧路総合振興局保健環境部保健行政室 | 釧路 | 釧路総合振興局保健環境部保健行政室 | 釧路 | |||||||||
| (釧路保健所) | 根室 | 根室振興局保健環境部保健行政室 | 根室 |