25-sportsgyouji.xlsx
25 市町村における特色あるスポーツ行事(大会等のイベント)の実施状況
H28.12.1現在 
管内 市町村名 名称 対象 特色 開始 年度
空知 岩見沢市 ウォーキング・フルマラソン大会 13歳以上の健康な方 フルマラソン、ハーフマラソン、クォーターマラソン距離を歩いて挑戦する。 S63
岩見沢市 全道玉入れ選手権大会 別紙要綱のとおり ファミリー級、ミドル級、ヘビー級と3クラスによる競技で、1分間に片手のみで何個投げ入れられるかを競う。 H4
美唄市 ピパオイヘルシーロードレース兼美唄市ハーフマラソン大会 幼児から大人まで (車いす可) 日本陸上競技連盟公認コース2、3、5、10km、ハーフの中から自分の体力に合わせて走ることができる H4
芦別市 市民水泳記録会 全市民 水泳技術の普及と体力の向上並びに健康の増進を図り、参加者相互の連帯と親睦を図る H3
芦別市 ベースボールサマーキャンプin芦別 全国の小学4年~6年生の小学生 2泊3日の野球ミニキャンプで、元プロ野球選手からの実技指導と集団生活ルールの学習及び正しい野球の知識・技術習得・礼儀作法の向上を図る。 H24
赤平市 赤平軽スポーツ大会 小学生以上の市民 こどもと高齢者の健全育成と、世代間の交流を図る H12
赤平市 スマイルウォーキング 市民他 市民の健康づくりに対する意識を高め、市民自ら健康について関心を持ってもらう。 H26
赤平市 ニュースポーツ大会 市民他 ニュースポーツの普及、冬の運動不足解消と健康体力増進 H21
赤平市 市長杯ミニバレーボール大会   中学生以上の市民他。及び赤平市ミニバレーボール協会に加盟登録する者。 ミニバレーボールを通じて世代間の交流を深めるとともに、心地よい汗を流し、自らの健康づくりとチャレンジ精神を養う H11
三笠市 三笠市教育長杯争奪少年野球大会 空知管内野球少年団 冬季に屋外スポーツである野球大会を三笠ドームで開催 H18
滝川市 たきかわコスモスマラソン 幼児から一般 子どもから大人までの地域住民の健康・体力づくりの促進と市外のランナーとの交流、また、日頃の練習の成果を発揮する機会を提供することを目的に開催。 H1
滝川市 えべおつ丘陵地マラニック 幼児から一般・障がい者 順位やタイムを競う競技性がなく、江部乙丘陵地の景観を楽しみながら走る新しいスポーツ「マラニック(マラソン+ピクニック)」 H27
砂川市 アメニティ・タウンすながわマラソン大会 小学生3年生以上の男女 道立砂川子どもの国をメイン会場とした緑豊かなコースを設定 S63
歌志内市 子どもパークゴルフ大会 市民 軽スポーツをとおし、生涯にわたる運動への興味、関心を高め、、仲間と協力しながら優勝をめざす喜びを体験 H27
深川市 チャレンジデー 当日、市内にいる全ての人 15分以上継続した運動やスポーツを行った住民の参加率を自治体同士が競う、住民参加型のスポーツイベント H19
深川市 ホクレン・ディスタンスチャレンジ深川大会 主に、前年の日本ランキング200傑以内または、既定タイムを有する陸上選手 日本のトップランナーが参加する中長距離競技会で、ハイレベルな走りを身近に観戦できる H15
由仁町 百足まつり(毎年8月第1日曜日) 町民(町外の参加も可能) 一般男子・女子の部、ナイスミドル男子・女子の部、ハイミドルの部、ちびっこの部、傷害物レース、カルガモレースなどがある。 S50
由仁町 ゆっくり由仁ウォーキング 町内外の希望者 町内に整備された「すこやかロード」を歩行する。 H21
長沼町 全町区対抗親睦パークゴルフ大会 一般町民 町内5箇所のパークゴルフ場を利用し、町内行政区単位でチームを構成し競技する。 H9
栗山町 くりやま歩けあるけ運動 全町民 子どもからお年寄りまでを対象に、町内をウォーキングする S47
栗山町 全町ソフトボール大会 全町民 町内会・自治会対抗のソフトボール大会 S37
栗山町 全町ミニバレーボール大会 全町民 町内会・自治会対抗のミニバレーボール大会 S56
月形町 行政区対抗ソフトボール大会 中学生~成人 行政区を単位とした対抗戦 S56
月形町 行政区対抗ミニバレーボール大会 高校生~成人 行政区を単位とした対抗戦 S55
月形町 町民歩け歩け大会 全町民 マップリーディング方式の採用 S42
月形町 子ども会親睦ミニバレーボール大会 小中学生(子ども会会員) 子ども会単位での対抗戦 S55
月形町 町民ドッヂビー大会 小学生以上 日本ドッヂビー協会認定大会として開催 H15
月形町 つきがたニュースポーツフェスティバル 町民 様々なニュースポーツを体験 H26
浦臼町 B&G財団会長杯争奪剣道大会 小・中学生 近隣市町村との剣道大会を実施して、交流・親睦を深める。 H5
浦臼町 町民玉入れ大会 全町民 玉入れを実施して町民交流・親睦を深める。 H26
新十津川町 ピンネシリ登山マラソン大会 一般及び町内在住の子ども 町のシンボル「ピンネシリ」山の山頂を折り返すコースを走る。(約42㎞、標高1,100m) H7
雨竜町 スポーツフェスティバル 全町民 町民が一堂に会し、体育レクリエーションを通じて親睦を深める H9
北竜町 町民体育大会 町民一般(町内に職場を持つ者) 町体育協会が町ぐるみで主催し、50回以上の伝統ある大会である。 S28
北竜町 北商ロードレース大会 町民・町外(児童~一般) 体育協会が主催。町・商工会・JAなどで後援し、職員を含め、町ぐるみでボランティアによりひまわり祭り時期に開催している50回を迎えた伝統ある大会 S40
沼田町 町民体育祭 全町民 全町民が一同に会し、親睦・交流を図る S49
沼田町 ほたるの里・明日萌の里歩くスキーの集い どなたでも 開催時期が道北で最終の歩くスキー大会 H12
沼田町 ほたるの里・明日萌の里ウォーキング どなたでも 自然と親しみながら体力・健康づくりと併せて交通安全の啓蒙を図る H16
石狩 札幌市 サッポロペンタスロン事業 中学生以上  指定した5種目の競技を1年間、または5年間ですべて完走したものを表彰する。 H5
札幌市 スノーホッケー事業 小・中・一般  冬季間に屋外で気軽に楽しめるスポーツとして札幌市が考案。雪中で「レッツ」と呼ばれるミニスキーをはいて行うスポーツで、ホッケー競技をモデルにしている。 S58
江別市 市民グリーンボール大会 市民 当市発祥のスポーツであるグリーンボールの大会。事前に講習会を行っている。 S61
江別市 マスターズスポーツ大会 市民(中高年) 従前はソフトテニス・卓球・バドミントン・水泳の4種目であった。平成14年度より現行の卓球・バドミントンの2種目での開催となっている。 S63
千歳市 千歳JAL国際マラソン 小学生以上(距離により対象制限) 原生林に囲まれたコースを走るマラソン大会 S56
千歳市 ちとせホルメンコーレンマーチ (千歳市民歩くスキーの集い) 小学生以上(距離により対象制限) ノルウェー大使関係者を招き歩くスキーを楽しむ S51
恵庭市 えにわスポーツフェスティバル 市民 市民が一堂に会して、数種類のレクリエーションスポーツを楽しむイベント。軽食等の出店コーナーもあり。市内のスポーツに関する団体で実行委員会を設置し、主催している。 H10
恵庭市 恵庭クロスカントリースキー大会 全国 距離競技の部・歩くスキーの部を同時開催。距離競技には、リレー種目あり。 H1
北広島市 30キロ歩ける会 市民 30キロのコースで各チェックポイントを通過し8時間の制限時間内でゴールを目指す。 S58
北広島市 インドア子ども相撲大会 市内小学校1~6年の男女 他校の児童とふれあい、競い合うことにより交流を深める。 H4
北広島市 北広島30kmロードレース 小学生以上の市民 30km、15km、5km、3kmの大会を実施 H25
石狩市 石狩市民スポーツまつり 市民他 市民ソフトボール大会、サーモンマラソン、小中学校駅伝大会、歩け歩こう会、玉入れ H13
石狩市 厚田区民スポーツと食の体験 市民 玉入れ競技、当日参加者対象ゲーム、燻製づくり講習会、食の体験広場 H19
石狩 当別町 とうべつ さわやか駅伝 小学校3年生~一般成人 JR石狩当別駅前道路を中心とした約1.5kmコースでの5人1チームによる駅伝。仮装賞やシニア部門(5人の合計が250歳以上)を設置し、町内外から多くのチームが参加し、明るく元気な町づくりにつながっている。 H21
当別町 ミニバレーボール大会 一般成人 町民間の交流を図ることを目的として開催。女性チーム、シニアチームなど12チームに分かれ、リーグ形式で楽しく対戦する。 H28
後志 小樽市 おたる運河ロードレース大会 小学生~一般 運河周辺の観光地を大会コースとして、2.5km、5km、10km、ハーフの各コースがある。 H1
小樽市 市民体育大会 市民 体育協会加盟団体 S41
小樽市 市民歩こう運動 市民 5月~10月まで毎月1回 S40
小樽市 歩くスキーと雪あそびの集い 市民ほか イグルー、雪中迷路、チューブすべり、スノーシュー、スノーモービル体験試乗、歩くスキー講習会等 H22
小樽市 おたるスポーツフェスティバル 市民ほか 体育協会加盟団体を始め、各団体、サーク等の実演・発表・体験・展示等 H21
余市町 余市味覚マラソン大会 中学生以上 余市町の秋の味覚のPRとして果樹園地帯を走るコースを設定し、見て走って食べて「よいち」を楽しめる。 S58
余市町 余市町全日本ジュニアサマージャンプ大会 小中学生 全国でも少ないサマージャンプ大会 H14
古平町 古平ロードレース大会 町民及び大会趣旨に賛同する者 日頃スポーツをする機会の少ない人々の健康・体力づくり運動の普及及び町外からの参加者との交流親睦も図られる。 S51
積丹町 B&Gウォーキングフェスタ 一般町民等 著名なマラソンランナーを招き、町民の健康意識の向上を図ることを目的に実施。 H28
岩内町 岩内町長杯全道少年U-10サッカー岩内大会 小学校4年生以下 南北海道の各地区より選抜された全24チームが参加するサッカー大会 H16
ニセコ町 ニセコマラソンフェスティバル 幼児~大人 ニセコ町内を走る標高差175mのマラソン。(ハーフ~3.5km親子マラソン) S57
蘭越町 蘭越町ニセコ連峰歩くスキー大会 幼児から高齢者まで シーズン最後を飾る本格的な歩きスキー大会として、愛好者が多数集う大会。5㎞から30㎞の5コースを設定、ニセコ連峰チセヌプリ周辺の雄大な自然の中の大会 S57
蘭越町 蘭越町こぶし杯パークゴルフ大会 一般男女(年齢は問わない) 町の花木こぶしにちなんだ大会。町の主たるパークゴルフ場6カ所の中から、1コースを選定して1日2ランドで争う。 H7
黒松内町 雪中リクリエーション 一般町民 本町のスキー場を利用し、ウインタースポーツを通して子供から大人まで世代間交流を図る。 H1
黒松内町 町民ミニバレーボール大会 一般町民 軽スポーツに親しみ、町民相互の融和と親睦を図るとともに、今後のスポーツ活動の促進を図る。 H1
黒松内町 全道シニア&レディースパークゴルフ選手権大会 全道 幅広い年齢層に親しまれているパークゴルフを通じてスポーツに参加することの楽しさや喜びを体験し、町内外の参加者との交流を図る。 H10
黒松内町 黒松内町内一周駅伝大会 全道 42.195kmの7区間を全道各地から参加するランナーが紅葉で染まる山々を背景に町内を一周する。 S45
倶知安町 町民スポーツフェスティバル (小学生ドッジボール大会) 町内小学生 町内各小学校の学年・クラス別対抗 父兄も観戦する全町的なイベント H6
倶知安町 町民スポーツフェスティバル(リバーパークマラソン記録会) 町民及び町内勤務者 尻別川河川敷のコースで行うマラソン記録会 H28
共和町 全道オリエンテーリング大会 道民 共和町の自然を生かしたスポーツとして、毎年8月の共和かかし祭の協賛事業として実施している。 S54
共和町 みんなのラジオ体操会 町民 明るく健やかな生活を過ごすため「ラジオ体操」を奨励しており、特に7/31は「みんなのラジオ体操会」として町民に広く周知し実施した。 H19
赤井川村 赤井川ジュニアクロスカントリースキー大会 幼児・小中学生 大会終了後、恒例もちまき大会を実施する。 H9
神恵内村 村民ふれあいペタンク大会 全村民 軽スポーツ「ペタンク」を通じて、健康保持及び世代間交流の促進を図る。 H8
神恵内村 村長旗争奪ゲートボール大会 高校生以上の村民 ゲートボールを通じて、健康保持及び世代間交流の促進を図る。 H1
神恵内村 村民ソフトボール大会 全村民 ソフトボールを通じて、健康保持及び世代間交流の促進を図る。 H23
泊村 泊村民スポーツ大会 村民 4地区の対抗戦及びフリー参加競技あり S47
真狩村 真狩村民大運動会 村民 全村民を対象とした地区対抗の運動会 S45
真狩村 細川たかし杯パークゴルフ大会 後志PG協会所属会員、一般ほか 大会名に本村出身の細川たかしをつけ、ハーブ豚など村の特産品を賞品とするパークゴルフ大会 H18
真狩村 スリッパ卓球大会 中学生~一般(村内外問わず) 卓球ラケットの代わりにスリッパを代用しての卓球大会。実行委主催の住民主体の活動であり、回数を重ねる度にその認知度も高くなっている。 H19
島牧村 島牧村村民大運動会 全村民 村民の皆さんが、軽い運動をとおして楽しみながら、コミュニテー創造の機会とする。 H23
胆振 室蘭市 市民大運動会(むろらんピック) 市民 毎年、9月後半の日程で開催されており、爽やかな秋の1日をスポーツを通して楽しむ。気軽に参加出来る競技種目が企画されており、毎年多くの市民が参加している。 H1
苫小牧市 八地区スポーツフェスティバル 市民 市内を八地区に分け、地域の特色を生かした種目のスポーツ大会を、体育指導委員と町内会役員を中心に実施するスポーツフェスティバル S51
苫小牧市 中学駅伝苫小牧大会 中学生 陸上部のみならず、様々な部活動でチームを結成し、たすきをつなぎゴールをめざすことにより、心と体の鍛錬と仲間との連帯感や責任感を養う H5
苫小牧市 全国高等学校選抜アイスホッケー大会 全国都道府県代表の高校生 総務省、文部科学省の方針である「スポーツの聖地づくり」の対象事業として、「氷上の甲子園」と銘打った大会を10年連続開催することにより競技の普及と地域の活性化を図る H18
苫小牧市 とまこまいマラソン大会 制限なし ファミリーの部、ハーフマラソン、仮装の部など様々な種目を設け、参加しやすい大会を実施することにより、運動の楽しさを実感してもらい健康増進を目的としている S58
登別市 市民スポーツ・健康フェスティバル 市民 運動公園及び市民プールを丸1日無料開放して、スポーツを楽しんでもらう。 H16
登別市 2020東京オリパラで夢を育むスポーツ推進事業 市民 元オリンピック、パラリンピック選手をはじめとするトップアスリートを招聘し講演会や実技指導等を実施。 H28
伊達市 父ちゃん野球大会 男性 30,40,50代以上で構成する野球大会 S52
伊達市 トリムバレーボール大会 一般 伊達市特別ルールで実施している。 S61
伊達市 地域交流レディースバレーボール大会 女性 伊達市特別ルールで実施している。 S43
伊達市 おおたき国際ノルディックウォーキング 一般 フィンランド発祥のポールを使用したウォーキング H12
伊達市 おおたき国際スキーマラソン 一般 スキーマラソンと歩くスキー H2
豊浦町 昆布岳山開き 町民全般 豊浦山岳会主催、教育委員会後援、自衛隊協力のもと、山頂を目指す H3.10
豊浦町 自治会対抗ミニバレーボール大会 中学生以上の町民 町内自治会でチームを編成し実施する大会 S50
豊浦町 豊浦町生涯スポーツ大会 町民全般 ニュースポーツの普及のため、いつでもどこでもだれもができる種目を選択し実施する大会 H6
100件のデータを表示しています。