このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
「北海道半導体・デジタル関連産業振興ビジョン(改訂版)」へのいけんのぼしゅう
この計画(けいかく)は、半導体(はんどうたい)を使って、北海道(ほっかいどう)をもっとよくするために、北海道全体(ぜんたい)がいっしょになってめざしていく目標(もくひょう)をまとめたものです。みなさんの意見を聞かせてください。
北海道半導体・デジタル関連産業振興ビジョン(やさしい版)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
半導体(はんどうたい)の工場(こうじょう)や会社(かいしゃ)をふやすことについて
北海道に半導体(はんどうたい)の工場(こうじょう)や会社(かいしゃ)がたくさんできることは、よいことですか?
(1個まで選択可能)
半導体(はんどうたい)の工場(こうじょう)や会社(かいしゃ)をふやすことについて
よいことだとおもう
どちらかといえば、そうおもう
どちらかといえば、そうおもわない
そうおもわない
わからない
【2】
半導体(はんどうたい)の研究(けんきゅう)について
半導体(はんどうたい)をつかって、あたらしいものをつくったりできるように、学校(がっこう)や会社(かいしゃ)ときょうりょくして、いろいろな研究(けんきゅう)することはよいことだと思いますか?
(1個まで選択可能)
半導体(はんどうたい)の研究(けんきゅう)について
よいことだとおもう
どちらかといえば、そうおもう
どちらかといえば、そうおもわない
そうおもわない
わからない
【3】
半導体(はんどうたい)にくわしくなることについて
半導体(はんどうたい)にくわしい人がふえることは、よいことだと思いますか?
(1個まで選択可能)
半導体(はんどうたい)にくわしくなることについて
よいことだとおもう
どちらかといえば、そうおもう
どちらかといえば、そうおもわない
そうおもわない
わからない
【4】
半導体(はんどうたい)やAI(えーあい)を使うことについて
半導体(はんどうたい)やAI(えーあい)のようなデジタルぎじゅつをつかって、生活をべんりにしたり、困りごとを解決(かいけつ)することは、よいことだと思いますか?
(1個まで選択可能)
半導体(はんどうたい)やAI(えーあい)を使うことについて
よいことだとおもう
どちらかといえば、そうおもう
どちらかといえば、そうおもわない
そうおもわない
わからない
【5】
北海道(ほっかいどう)にたくさん来てもらうことについて
北海道(ほっかいどう)がもっとよいところになって、いろいろな人や会社に来てもらうことはよいことだと思いますか?
(1個まで選択可能)
北海道(ほっかいどう)にたくさん来てもらうことについて
よいことだとおもう
どちらかといえば、そうおもう
どちらかといえば、そうおもわない
そうおもわない
わからない
【6】
みなさんが思ったことを自由(じゆう)にかいてください。
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
経済部次世代半導体戦略室
電話番号
011-206-9088
メールアドレス
semiconductor.hokkaido@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス