このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度帯広市職員採用試験(事務:産育休任期付職員・臨時的任用職員)
試験案内をご確認のうえ、受付期間内に手続きを完了してください。
受付期間:令和7年4月1日(火)11:00~令和8年3月31日(火)17:30
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
試験案内の受験資格等をご確認のうえ、ご記入ください。
申請完了後、内容の修正はできませんので、お間違いのないようお気を付けください。
申込者情報
【1】
氏名
※
名字と名前の間はスペースを空けてください。
(例)帯広 太郎
(30文字まで)
【2】
フリガナ(氏名)
※
名字と名前の間はスペースを空けてください。
(全角カナ30文字まで)
【3】
郵便番号(現住所)
※
(数字7文字まで)
【4】
現住所
※
(100文字まで)
【5】
連絡先
※
固定電話の場合は市外局番から入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【6】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 令和7年4月1日現在
?
歳 )
【7】
メールアドレス
※
申請の受付完了時や受験票発行時の連絡など採用試験に関する事務連絡に使用するメールアドレスを入力してください。
※
受信拒否設定をしている場合は、帯広市ドメイン(@city.obihiro.hokkaido.jp)を受信できるよう設定してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【8】
送付先の確認
※
通知書等の送付先を【4】「現住所」以外の連絡先にしたい場合、「指定する」を選択してください。
送付先の確認
指定しない(現住所に送付する)
指定する
【9】
現住所以外の連絡先
※
現住所以外の連絡先(帰省地など)を記入してください。
(200文字まで)
〒
【10】
世帯主様名(送付先)
※
世帯主様の氏名を記入してください。
確実に届くよう、「○○(世帯主名)様方」としてご郵送いたします。
(全角20文字まで)
様方
【11】
あなたとの関係
※
世帯主様とあなたとの関係を記入してください。
(全角20文字まで)
学歴
高校から順に最終学歴まで記入してください。
「学部・学科・専攻課程」は、受験資格にも関わりますので、お間違いのないよう正式名称で記入してください。
※高等学校卒業程度認定試験の合格者(旧大学入学検定試験合格者)は中学校から記入してください。
【12】
学歴1
※
学校名を記入してください。
(全角20文字まで)
【13】
学校区分
※
【12】「学歴1」の学校区分を選択してください。
学校区分
高校
その他の学校
【14】
学部・学科・専攻課程
※
【12】「学歴1」の学部・学科・専攻課程を記入してください。
特に無い場合は「なし」と記入してください。
(全角30文字まで)
【15】
制度
※
【12】「学歴1」の制度を記入してください。
(例)高校の場合、「3年制」
大学の場合、「4年制」 等
(数字1文字まで)
年制
【16】
在学期間(開始年月)
※
【12】「学歴1」の在学期間(開始年月)を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【17】
在学期間(終了年月)
※
【12】「学歴1」の在学期間(終了年月)を選択してください。
※
在学中の方は、終了予定年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【18】
修学区分等
※
【12】「学歴1」の修学区分等を選択してください。
※
「その他」を選択した場合は、具体的に記入してください。
修学区分等
卒業
卒業見込
中退
その他(転学・編入・高等学校卒業程度認定試験合格など)
【19】
学歴2
「学歴1」以降の学歴がある場合
は、学校名を記入してください。
(全角20文字まで)
【20】
学校区分
※
【19】「学歴2」の学校区分を選択してください。
学校区分
高校
短期大学
専門学校
大学
その他
【21】
学部・学科・専攻課程
※
【19】「学歴2」の学部・学科・専攻課程を記入してください。
(全角30文字まで)
【22】
制度
※
【19】「学歴2」の制度を記入してください。
(例)高校の場合、「3年制」
大学の場合、「4年制」 等
(数字1文字まで)
年制
【23】
在学期間(開始年月)
※
【19】「学歴2」の在学期間(開始年月)を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【24】
在学期間(終了年月)
※
【19】「学歴2」の在学期間(終了年月)を選択してください。
※
在学中の方は、終了予定年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【25】
修学区分等
※
【19】「学歴2」の修学区分等を選択してください。
※
「その他」を選択した場合は、具体的に記入してください。
修学区分等
卒業
卒業見込
中退
その他(転学・編入など)
【26】
修得単位数
※
【19】「学歴2」で選択した、4年制大学在学中に修得した
卒業単位数
を選択してください。
修得単位数
62単位以上
62単位未満
【27】
学歴3
「学歴2」以降の学歴がある場合
は、学校名を記入してください。
(全角20文字まで)
【28】
学校区分
※
【27】「学歴3」の学校区分を選択してください。
学校区分
高校
短期大学
専門学校
大学
大学院
その他
【29】
学部・学科・専攻課程
※
【27】「学歴3」の学部・学科・専攻課程を記入してください。
(全角30文字まで)
【30】
制度
※
【27】「学歴3」の制度を記入してください。
(例)高校の場合、「3年制」
大学の場合、「4年制」 等
(数字1文字まで)
年制
【31】
在学期間(開始年月)
※
【27】「学歴3」の在学期間(開始年月)を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【32】
在学期間(終了年月)
※
【27】「学歴3」の在学期間(終了年月)を選択してください。
※
在学中の方は、終了予定年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【33】
修学区分等
※
【27】「学歴3」の修学区分等を選択してください。
※
「その他」を選択した場合は、具体的に記入してください。
修学区分等
卒業
卒業見込
中退
その他(転学・編入など)
【34】
修得単位数
※
【27】「学歴3」で選択した、4年制大学在学中に修得した卒業単位数を選択してください。
修得単位数
62単位以上
62単位未満
【35】
学歴4
「学歴3」以降の学歴がある場合
は、学校名を記入してください。
(全角20文字まで)
【36】
学校区分
※
【35】「学歴4」の学校区分を選択してください。
学校区分
高校
短期大学
専門学校
大学
大学院
その他
【37】
学部・学科・専攻課程
※
【35】「学歴4」の学部・学科・専攻課程を記入してください。
(全角30文字まで)
【38】
制度
※
【35】「学歴4」の制度を記入してください。
(例)高校の場合、「3年制」
大学の場合、「4年制」 等
(数字1文字まで)
年制
【39】
在学期間(開始年月)
※
【35】「学歴4」の在学期間(開始年月)を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【40】
在学期間(終了年月)
※
【35】「学歴4」の在学期間(終了年月)を選択してください。
※
在学中の方は、終了予定年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【41】
修学区分等
※
【35】「学歴4」の修学区分等を選択してください。
※
「その他」を選択した場合は、具体的に記入してください。
修学区分等
卒業
卒業見込
中退
その他(転学・編入など)
【42】
修得単位数
※
【35】「学歴4」で選択した、4年制大学在学中に修得した卒業単位数を選択してください。
修得単位数
62単位以上
62単位未満
【43】
備考
学歴に関する特記事項がある場合は、記入してください。
(全角100文字まで)
職歴
古い順から記入してください。
最終学歴以前の職歴がある場合も記入してください。
アルバイト等はフルタイム(週29時間以上)のみ記入してください。
ただし、帯広市役所での勤務経験がある場合は雇用形態に関わらず記入してください。
職歴欄が足りない場合は「備考」に記入してください。
【44】
職歴の有無
※
該当する職歴の有無を選択してください。
職歴の有無
あり
なし
【45】
職歴1
※
勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【46】
勤務地
※
【45】「職歴1」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【47】
職務内容
※
【45】「職歴1」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【48】
雇用形態
※
【45】「職歴1」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【49】
勤務状況
※
【45】「職歴1」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【50】
勤務期間(開始年月)
※
【45】「職歴1」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【51】
勤務期間(終了年月)
※
【45】「職歴1」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【52】
週の勤務時間
※
【45】「職歴1」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【53】
職歴2
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【54】
勤務地
※
【53】「職歴2」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【55】
職務内容
※
【53】「職歴2」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【56】
雇用形態
※
【53】「職歴2」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【57】
勤務状況
※
【53】「職歴2」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【58】
勤務期間(開始年月)
※
【53】「職歴2」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【59】
勤務期間(終了年月)
※
【53】「職歴2」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【60】
週の勤務時間
※
【53】「職歴2」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【61】
職歴3
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【62】
勤務地
※
【61】「職歴3」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【63】
職務内容
※
【61】「職歴3」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【64】
雇用形態
※
【61】「職歴3」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【65】
勤務状況
※
【61】「職歴3」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【66】
勤務期間(開始年月)
※
【61】「職歴3」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【67】
勤務期間(終了年月)
※
【61】「職歴3」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【68】
週の勤務時間
※
【61】「職歴3」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【69】
職歴4
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【70】
勤務地
※
【69】「職歴4」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【71】
職務内容
※
【69】「職歴4」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【72】
雇用形態
※
【69】「職歴4」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【73】
勤務状況
※
【69】「職歴4」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【74】
勤務期間(開始年月)
※
【69】「職歴4」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【75】
勤務期間(終了年月)
※
【69】「職歴4」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【76】
週の勤務時間
※
【69】「職歴4」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【77】
職歴5
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【78】
勤務地
※
【77】「職歴5」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【79】
職務内容
※
【77】「職歴5」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【80】
雇用形態
※
【77】「職歴5」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【81】
勤務状況
※
【77】「職歴5」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【82】
勤務期間(開始年月)
※
【77】「職歴5」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【83】
勤務期間(終了年月)
※
【77】「職歴5」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【84】
週の勤務時間
※
【77】「職歴5」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【85】
職歴6
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【86】
勤務地
※
【85】「職歴6」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【87】
職務内容
※
【85】「職歴6」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【88】
雇用形態
※
【85】「職歴6」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【89】
勤務状況
※
【85】「職歴6」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【90】
勤務期間(開始年月)
※
【85】「職歴6」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【91】
勤務期間(終了年月)
※
【85】「職歴6」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【92】
週の勤務時間
※
【85】「職歴6」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【93】
職歴7
該当する職歴がある場合は、勤務先名を記入してください。
(全角30文字まで)
【94】
勤務地
※
【93】「職歴7」の勤務地(市町村名)を記入してください。
※北海道外の場合は、都道府県名から記入してください。
(全角10文字まで)
【95】
職務内容
※
【93】「職歴7」の職務内容を記入してください。
(全角30文字まで)
【96】
雇用形態
※
【93】「職歴7」の雇用形態を記入してください。
(全角10文字まで)
【97】
勤務状況
※
【93】「職歴7」の勤務状況を選択してください。
勤務状況
在職中(申請日時点)
退職
【98】
勤務期間(開始年月)
※
【93】「職歴7」の勤務期間(開始年月)を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【99】
勤務期間(終了年月)
※
【93】「職歴7」の勤務期間(終了年月)を記入してください。
※在職中の方は申請日当月を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【100】
週の勤務時間
※
【93】「職歴7」の1週間あたりの勤務時間を選択してください。
週の勤務時間
29時間以上
29時間未満
【101】
備考
職歴に関する特記事項がある場合は、記入してください。
また、職歴欄が足りない場合もこちらに記入してください。
(例)休業等(病気休職や傷病休暇等)により実際に業務に
従事しない期間1か月以上ある場合
同じ企業で雇用形態が変わった場合 等
(全角5000文字まで)
資格・免許
受験資格に資格要件が設けられている場合は、必ず記入してください。
(例)保育士、保健師 等
【102】
資格・免許1
(全角20文字まで)
【103】
取得(見込)年月
※
「資格・免許1」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【104】
資格・免許2
(全角20文字まで)
【105】
取得(見込)年月
※
「資格・免許2」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【106】
資格・免許3
(全角20文字まで)
【107】
取得(見込)年月
※
「資格・免許3」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【108】
資格・免許4
(全角20文字まで)
【109】
取得(見込)年月
※
「資格・免許4」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【110】
資格・免許5
(全角20文字まで)
【111】
取得(見込)年月
※
「資格・免許5」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【112】
資格・免許6
(全角20文字まで)
【113】
取得(見込)年月
※
「資格・免許6」の取得(見込)年月を選択してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
受験に係る確認事項
【114】
障害のある方
障害のある方は、その障害の状況・程度を記載してください。
(全角70文字まで)
【115】
採用後の配置について配慮を要する事項
※
採用後の配置について配慮を要する事項の有無を選択してください。
採用後の配置について配慮を要する事項
なし
あり
【116】
採用後の配置について配慮を要する事項(内容)
※
採用後の配置について配慮を要する事項を具体的に記入してください。
(70文字まで)
【117】
受験上配慮を要する事項
※
受験上配慮を要する事項の有無を選択してください。
(例)車椅子利用 等
受験上配慮を要する事項
なし
あり
【118】
受験上配慮を要する事項(内容)
※
受験上配慮を要する事項について具体的に記入してください。
(70文字まで)
【119】
職務経験の詳細
※
受験資格に関わる職務経験の詳細を記入してください。
(全角300文字まで)
【120】
帯広市職員を志望した理由
※
改行せず入力してください。
(全角300文字まで)
【121】
自己PR
※
改行せず入力してください。
(全角300文字まで)
【122】
勤務開始が可能な日
※
勤務開始が可能な日を記載してください。
(200文字まで)
から勤務可能
【123】
申込区分
※
申込を希望する区分にチェックしてください。※複数選択可(最大3つまで)です。ただし、
必ず1つ以上チェックしてください。
(3個まで選択可能)
申込区分
事務:産育休任期付職員
事務:臨時的任用職員
会計年度任用職員(事務補助員・短期)
【124】
最終確認
※
記入内容等に誤りがないことをご確認のうえ、次の2つをチェックしてください。
※
必ず2つチェックしてください。
※「公務員法第16条各号」は、試験案内を参照してください。
(2個まで選択可能)
最終確認
地方公務員法第16条各号のいずれの規定にも該当していません。
申請内容すべてに相違ありません。
【125】
証明写真
※
採用試験申込書への貼付を想定した顔写真データ(顔が鮮明に映っているもので、余分な背景等が極力映っていないもの)をご提出ください(.png、.jpg、.jpeg推奨)。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
帯広市 総務部 組織人事室 人事課 人事・行革係
電話番号
0155-65-4108
メールアドレス
staff@city.obihiro.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス