天使の寝顔フォトコンテスト2025
天使のような子どもの寝顔で多くの人の心に安らぎや優しさをもたらすとともに、地域で子育てを応援していることをママ・パパに知ってもらうため、天使の寝顔フォトコンテスト2025を開催します。かわいい寝顔、思わずほほ笑んでしまう寝顔、ダイナミックな寝相など、皆さんのとっておきの1枚をお待ちしています。

応募条件
・音更町在住の未就学児童を持つ保護者
・お子さん1人につき1枚まで応募可能(3ヶ月以内に撮影されたもの)
・後日行われる受賞者贈呈式に出席できる方
※1枚に複数人写っている写真も応募可能です。(未就学児童と一緒に写っている人の年齢は問いません)
※写真の形式はPNG、JPG、JPEGのみ添付可能です。

応募方法
このページからお申し込みいただけます。

応募締切
令和7(2025)年9月26日23時59分まで

結果発表
広報12月号(11月25日発行)で入賞者の寝顔写真を掲載するほか、町ホームページで応募者全員の寝顔写真を掲載します。

※そのほか、ハピオ店内、道の駅おとふけ なつぞらのふる里でも写真を掲載する予定です。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
※非公開

(50文字まで)
【2】
※非公開
(50文字まで)
【3】
※非公開 例:北海道河東郡音更町木野大通東〇〇丁目
例:北海道河東郡音更町字〇〇1線 ハイフン等の記号は使わないでください。

(100文字まで)
【4】
※非公開 例:〇〇番地1 ハイフン等の記号は使わないでください。

(100文字まで)
【5】
※非公開 例:おおそでマンション101

(200文字まで)
【6】
※非公開

(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【7】
※非公開

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【8】
※応募後の変更はできませんのでご注意ください。
※広報に掲載される項目です。

(10文字まで)
【9】
・写真の形式はPNG、JPG、JPEGのみ受付可能です。
※広報に掲載される項目です。


(最大アップロードサイズ: 10MB)
【10】
(例1)守りたいこの寝顔
(例2)今日も一日おつかれさま♬  など
※広報に掲載される項目です。

(15文字まで)
【11】
※お子さんが複数名写っている場合は全員の名前をご入力ください。
※非公開


(100文字まで)
【12】
※お子さんが複数名写っている場合は全員の名前をご入力ください。
※非公開


(100文字まで)
【13】
代表のお子さんの生年月日をご入力ください。
※非公開

(2019/04/02~2025/09/26の期間内) 入力例:2025/01/01、2025/1/1
【14】
ご確認いただけたらチェックを入力してください。

・保護者、児童ともに音更町内在住ですか。
・応募児童は未就学児童ですか。
・応募される方は児童の保護者ですか。
・氏名、住所、電話番号、メールアドレスは正しく入力されていますか。
・児童1人につき1枚まで応募可能です。(1枚に複数人写っている場合、全員で1枚とカウントしますので、その写真に写っている児童の別の写真を再度応募することはできません。)



(1個まで選択可能)
確認事項
【15】
同意いただける場合はチェックを入力してください。

ニックネーム、応募写真、ひとこと、について広報及びホームページ等に掲載・掲示されることに同意しますか。

(1個まで選択可能)
同意事項
お問い合わせ先
部署名 音更町子ども福祉課子ども福祉係
電話番号 0155-42-2111
メールアドレス kodomofukushika@town.otofuke.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス