このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
稚内市宗谷本線利用促進助成金(稚内-旭川間)実績報告フォーム
こちらは稚内市宗谷本線利用促進助成金(稚内-旭川間)実績報告フォームです。必要事項を記載し、実績報告してください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
申請者
降車駅(帰り)に到着後に10日以内に実績報告してください。
※事前の申請が必須です。
【1】
実績報告年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
氏名
※
例:稚内 太郎
(20文字まで)
【3】
氏名(フリガナ)
※
例:ワッカナイ タロウ
(全角カナ20文字まで)
【4】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【5】
住所(地番)
※
例:〇〇県〇〇市〇〇▲丁目▲番▲号
(40文字まで)
〒
【6】
住所(アパート名等)
例:(アパート名等)(部屋番号)
(20文字まで)
【7】
電話番号
※
日中連絡のとれる番号もしくは携帯電話を入力してください。
固定電話の方は、市内局番も入力してください。
※ハイフンが必要です。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
メールアドレス
申請内容
【9】
利用目的
※
主な利用目的を選択してください。
利用目的
観光
帰省
出張
その他
【10】
出発日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【11】
帰着日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【12】
目的地
※
目的地を記載してください。
(20文字まで)
【13】
出発駅(行き)
※
乗車駅を選択してください。
稚内
南稚内
勇知
兜沼
豊富
下沼
幌延
糠南
問寒別
天塩中川
佐久
筬島
音威子府
咲来
天塩川温泉
美深
智北
智恵文
日進
名寄
名寄高校
風連
瑞穂
多寄
士別
剣淵
和寒
塩狩
蘭留
比布
北永山
永山
新旭川
旭川四条
旭川
【14】
降車駅(行き)
※
降車駅を選択してください。
稚内
南稚内
勇知
兜沼
豊富
下沼
幌延
糠南
問寒別
天塩中川
佐久
筬島
音威子府
咲来
天塩川温泉
美深
智北
智恵文
日進
名寄
名寄高校
風連
瑞穂
多寄
士別
剣淵
和寒
塩狩
蘭留
比布
北永山
永山
新旭川
旭川四条
旭川
【13】【14】のいずれかは稚内市内の駅となります。
【15】
出発駅(帰り)
※
乗車駅を選択してください。
稚内
南稚内
抜海
勇知
兜沼
豊富
下沼
幌延
糠南
問寒別
天塩中川
佐久
筬島
音威子府
咲来
天塩川温泉
美深
智北
智恵文
日進
名寄
名寄高校
風連
瑞穂
多寄
士別
剣淵
和寒
塩狩
蘭留
比布
北永山
永山
新旭川
旭川四条
旭川
【16】
降車駅(帰り)
※
降車駅を選択してください。
稚内
南稚内
勇知
兜沼
豊富
下沼
幌延
糠南
問寒別
天塩中川
佐久
筬島
音威子府
咲来
天塩川温泉
美深
智北
智恵文
日進
名寄
名寄高校
風連
瑞穂
多寄
士別
剣淵
和寒
塩狩
蘭留
比布
北永山
永山
新旭川
旭川四条
旭川
【15】【16】のいずれかは稚内市内の駅となります。
【17】
助成対象者数
助成対象者数を入力してください。
大人
※
人
こども
※
人
【18】
きっぷの種類
※
きっぷの種類を選択してください。
※Rキップは対象外です
(3個まで選択可能)
きっぷの種類
普通乗車券
自由席特急券
指定席特急券
特急トクだ値
Sきっぷ
その他
【19】
きっぷの種類(2)
【20】で「その他」を選択した場合は内容を記載してください。
※Rキップは対象外です
(20文字まで)
【20】
きっぷ又は領収書の発行番号
※
きっぷの場合:(5桁)-(2桁)※購入した全ての乗車券の番号を記載してください。
領収書の場合:発行番号
(40文字まで)
【21】
きっぷ購入額
きっぷ購入額を入力してください。
大人
※
(整数6桁まで)
円
こども
※
(整数6桁まで)
円
【22】
割引利用(大人)
※
今回申請する鉄道利用について、大人きっぷの割引利用の有無を選択してください。「有」の場合は割引の種類を記載してください。
例:障害者割引
割引利用(大人)
無
有
【23】
割引利用(こども)
※
今回申請する鉄道利用について、こどもきっぷの割引利用の有無を選択してください。「有」の場合は割引の種類を記載してください。
例:障害者割引
割引利用(こども)
無
有
【24】
助成金申請額
助成金申請額を入力してください。
大人(1人あたり上限3,000円、きっぷ購入額の半額が対象)
※
(整数6桁まで)
円
こども(1人あたり上限3,000円、きっぷ購入額の全額が対象)
※
(整数6桁まで)
円
【25】
領収書等の添付
※
領収書又はきっぷ写真をアップロードしてください。
きっぷに記載された発行番号がはっきりと見えるようにしてください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【26】
稚内市在住の親族の本人確認書類写し
個人番号カード、運転免許証等
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【27】
振込先口座
※
金融機関情報
ゆうちょ銀行以外の金融機関
ゆうちょ銀行
銀行名
支店名
口座種別
普通
当座
口座番号
口座名義(カタカナ入力)
【28】
振込先口座番号の確認
※
振込先口座番号が確認できるもの(通帳を1ページめくった部分またはキャッシュカード等)を撮影し、アップロードしてください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
以下アンケートにご協力ください
【29】
あなたの職業について
※
あなたの職業について
学生
会社員・公務員
自営業
パート・アルバイト
主婦・主夫
無職
その他
【30】
本助成事業をどのように知りましたか
※
(8個まで選択可能)
本助成事業をどのように知りましたか
市ホームページ
公式LINE
新聞
FM放送(わっぴ~)
駅内の掲示物・チラシ
公共施設の掲示物・チラシ
知人・友人
その他
【31】
その他
【31】で「その他」を選択した場合は内容を記載してください。
(20文字まで)
【32】
今回のJR利用について
※
今回のJR利用について
当初からJRを利用する予定だった
助成制度を知って、自家用車からJRでの移動に変更した
外出の予定はなかったが、助成制度を知ってJRに乗ってみようと思った
その他
【33】
今後のJRの利用について
※
今後のJRの利用について
助成制度がなくても利用したい
助成制度がなくても選択肢の一つとして考えたい
助成制度があれば利用したい(助成制度がなかったら利用しない)
助成制度があれば選択肢の一つとして考えたい
助成制度があっても利用しない
その他
【34】
JRの利用頻度について
※
JRの利用頻度について
週に1回以上
月に数回程度
月に1回程度
年に数回程度
年に1回程度
利用していない
【35】
JRを利用する主な目的について
※
JRを利用する主な目的について
観光
買物・飲食
通院
出張・ビジネス
親戚・友人・知人宅訪問
その他
【36】
JRを利用しない理由について
※
(5個まで選択可能)
JRを利用しない理由について
料金が高いから
時間が合わないから
乗車時間が長いから
自家用車が便利だから
市外に出かけることがないから
その他
【37】
その他
【38】で「その他」を選択した場合は内容を記載してください。
(20文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
企画総務部 企画政策課
電話番号
0162236187
メールアドレス
souyahonsen@city.wakkanai.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス