このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
水道・下水道のご使用中止とご使用開始の同時受付
函館市内での水道・下水道の使用中止と開始の同時お申し込みをお受けします。(市内での転居など)
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
こちらのページでお手続き可能なお客様
◆ 函館市内で転居し,これまでの住所の上下水道料金を精算すると同時に,新しい住所で上下水道を使い始めるお客様。かつ,中止場所と開始場所で
ご契約者名義が同一
のお客様。
※中止場所と開始場所でご契約者名義が異なる場合は,お手数ですが使用中止と使用開始のページからそれぞれお申込みください。
水道のご使用にあたって
【1】
給水契約に同意する
※
水道のご使用にあたっては,水道の供給規程である「函館市水道事業給水条例」が給水契約の内容となります。あらかじめご了承のうえ,ご使用ください。(給水条例は,
こちら
から)
(1個まで選択可能)
給水契約に同意する
同意(必須) ※同意にチェックを入れて,以下の入力へお進みください。
1 ご使用中止の申込み
ご使用を中止される場所や名義などについて,お伺いします。
【2】
中止場所の「お客さま番号」
3桁-4桁-3桁の番号をご入力ください。
(例)123-4567-890
「
水道使用水量等のお知らせ
」または「
納入通知書
」などに記載されております。
ただし,お持ちでない場合やご不明な場合は,空欄のままで結構です。
(200文字まで)
【3】
中止場所の町名・番地号
※
住所をご入力ください。(例)末広町5-19
(200文字まで)
【4】
中止場所の建物名(マンション名など)
(例)函館水道マンション
(200文字まで)
【5】
建物の号室
集合住宅の場合は必ず号室を入力してください。(例)405号室
(200文字まで)
【6】
ご使用者名義
※
(例)水道 太郎
(200文字まで)
【7】
ご使用者名義(フリガナ)
※
(例)スイドウ タロウ
(全角カナ200文字まで)
2 ご使用中止日について
【8】
中止年月日
※
入力例:2024/01/01、2024/1/1
※函館市企業局では,ご使用中止(休止)の際に水道メーターの止水栓は閉めません。漏水,凍結による破裂事故などを防止するため,転居前に水抜栓で水抜きをお願いいたします。
3 使用中止場所のお支払いについて
ご使用中止される場所の料金のお支払い方法などについて,お伺いします。
【9】
中止場所の料金の清算方法
※
お支払い方法を選択してください。
中止場所の料金の清算方法
現在利用中の支払い方法での清算を希望する
納入通知書での支払いを希望する
4 ご使用開始の申込み
ご使用を開始される住所などについて,お伺いします。
【10】
開始場所の町名・番地号
※
住所をご入力ください。(例)末広町5-19
(200文字まで)
【11】
開始場所の建物名(マンション名など)
(例)函館水道マンション
(200文字まで)
【12】
開始場所の建物の号室
集合住宅の場合は必ず号室を入力してください。(例)405号室
(200文字まで)
【13】
開始場所の お客さま番号 または メーター番号
お客さま番号またはメーター番号を,ご入力ください。
● お客さま番号は3桁-4桁-3桁 (例)123-4567-890
● メーター番号は3桁-5桁 (例)123-45678
ご使用を開始される場所に投函してある
「水道使用開始届」
に,お客さま番号または水道メーター番号のいずれかが,記載されております。
ただし,お持ちでない場合やご不明な場合は,空欄のままで結構です。
(200文字まで)
【14】
ご使用用途
※
ご使用用途
家庭用(一般家庭の炊事,洗濯など生活のためのみにお水を使う)
家庭用以外(お店,事務所,工場など商売や事業のためのみにお水を使う)
家庭併用(家庭用とお店,事務所,工場など商売や事業のために併用してお水を使う)
【15】
開始場所の電話番号1
※
電話番号をご入力ください。
(例)0138-27-8731
※できるだけ,日中に連絡可能な電話番号をお願いします。
(200文字まで)
【16】
開始場所の電話番号2
もうひとつ電話番号がある場合はご入力ください。
(200文字まで)
【17】
【ご連絡先】電話番号
水道使用者以外の連絡先がある場合,ご入力ください。(ご家族や管理会社等)
(例)0138-27-8731
(200文字まで)
【18】
【ご連絡先】氏名
(例)水道 太郎
(200文字まで)
【19】
ご連絡先区分(使用者との関係)
続柄,所属等,使用者との関係をお選びください。
ご連絡先区分(使用者との関係)
配偶者
子ども
親
管理人
不動産会社
その他
5 ご使用開始日について
【20】
開始年月日
※
ご使用開始日は,土,日,祝際日,年末年始に関わらず受付けております。
入力例:2024/01/01、2024/1/1
※函館市企業局では,漏水などがない限り水道は止めていませんので、ご使用開始の際は,水抜栓を操作して水道をお使いください。
6 開始場所のお支払いについて
【21】
開始場所のお支払い方法
※
開始場所の料金のお支払い方法を選択してください。
開始場所のお支払い方法
移転前の支払い方法の継続
納入通知書での支払い
新規の口座振替は,インターネットでお申込みできません。
新たに口座振替によるお支払いをご希望の場合は,ご使用を開始される場所に投函してある
「水道使用開始届」
もしくは,函館市水道お客さまセンター・金融機関・郵便局にご用意してあります「水道料金等口座振替申込書」によりお申し込みください。なお,口座振替払いの手続きが完了するまでの間は,ご指定の場所へ
「納入通知書」
をお送りします。
7 郵便物のお届け先
【22】
郵便物のお届け先
※
納入通知書などの郵送先をお選びください。
郵便物のお届け先
ご使用開始場所と同じ
ご使用開始場所,ご使用者名義と異なる
【23】
【郵送先】郵便番号
(例)041-8541
ご不明な場合は,
こちら
よりご検索ください。
(200文字まで)
【24】
【郵送先】住所
※
住所をご入力ください。
(100文字まで)
【25】
【郵送先】宛名
※
(例)水道 太郎
(200文字まで)
【26】
【郵送先】宛名(フリガナ)
※
(例)スイドウ タロウ
(全角カナ200文字まで)
【27】
【郵送先】電話番号
※
(例)0138-27-8731
お申込み内容について,確認のご連絡をさせていただく場合もあるため,日中に連絡可能な電話番号をお願いします。
(200文字まで)
【28】
【郵送先】電話番号区分
※
【郵送先】電話番号区分
携帯電話
自宅
勤務先
実家
その他
8 ご使用中止・開始の「申込者」について
ここまでインターネット申込の入力をし,ご使用中止・開始をお申込していただいている方(以下,申込者)について,お伺いします。
【29】
ご使用を中止・開始される方との関係
※
ご使用を中止・開始される方との関係
ご本人
ご家族・ご親族
家主・大家
管理人
不動産会社
その他
【30】
申込者の会社名(会社の場合に入力)
(例)函館水道株式会社
(200文字まで)
【31】
申込者のお名前
※
(例)水道 太郎
(200文字まで)
【32】
申込者のお名前(フリガナ)
※
(例)スイドウ タロウ
(200文字まで)
【33】
申込者の電話番号
※
(例)0138-27-8731
お申込み内容について,確認のご連絡をさせていただく場合もあるため,日中に連絡可能な電話番号をお願いします。
(200文字まで)
【34】
申込者の電話番号区分
※
申込者の電話番号区分
携帯電話
自宅
勤務先
実家
その他
【35】
メールアドレス
※
ご使用中止・開始される方または申込者のEメールアドレスを,ご入力ください。
※確認用自動返信メール「info@harp.lg.jp」と函館市水道お客さまセンターからのメール「h-suido@daiichikankyo.co.jp」が受信できるよう,設定をお願いします。
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
函館市水道お客さまセンター
電話番号
0138-27-8731
メールアドレス
dk-hakodate@daiichikankyo.co.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス