北見市こども・若者計画の策定に向けたアンケート
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
 北見市では、現在「こども大綱」に基づき、こどもや若者が心身ともに健やかに成長し、自分の未来を切り拓き、幸せに生活を送ることができる社会の実現を目指し、新しい計画「北見市こども・若者計画」の策定を進めております。
 本アンケートは、計画策定にあたり、実際に北見市で生活する高校生から29歳までのみなさんからのご意見をお伺いするものです。
 みなさんから頂いた今回のご意見は、今後の市の施策検討の貴重な資料としてこの計画にどのように取り入れていくか考えをまとめ、計画書の中や北見市のホームページでお知らせいたします。
 ぜひ、率直なご意見をお寄せくださいますようお願いいたします。
回答者属性情報
【1】
(令和7年9月1日時点)
(数字2文字まで)
【2】
あなたのお住まいの地域を教えてください。
こども・若者の自立支援に関すること
【3】
あなたは自分が自立していると思いますか
【4】
(数字2文字まで)
【5】
(複数回答可)
(8個まで選択可能)
自分が自立したと思ったきっかけを教えてください
【6】
(複数回答可)
(5個まで選択可能)
自分が『自立していない』と思うのはなぜですか
【7】
(複数回答可)
(8個まで選択可能)
どんな経験をすれば自分は『自立した』と感じられると思いますか
こども・若者が幸せに生活を送るために力を入れるべきこと
【8】
(複数回答可)
(12個まで選択可能)
自分や子ども・若者が幸せに生活を送るために北見市が特に力を入れるべきだと思うものは何ですか
【9】
(200文字まで)
自由記載欄
【10】
(400文字まで)
お問い合わせ先
部署名 子ども未来部子ども支援課
電話番号 0157-25-1137
メールアドレス kodomo@city.kitami.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス