エコバス利用者アンケート(実施期間:令和7年11月1日~12月15日)
恵庭市地域公共交通活性化協議会(事務局:恵庭市生活環境部)は、恵庭市地域公共交通計画に基づき、えにわコミュニティバス(以下、「エコバス」という)の新規路線(Cコース・Dコース)の試験運行を9月1日から開始しました。
新規路線(Cコース・Dコース)は恵み野駅東口と恵庭駅西口、また島松駅を結ぶ1周約1時間の循環コースです。

令和8年7月1日からの本格運行開始に向け、路線や運賃について利用者の皆さまのご意見・ご感想を伺うため、アンケート調査を実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。

なお、C・Dコースのバス車両は、令和8年4月より、A・Bコースと同じ低床バスで運行する予定です。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。

新規路線C・Dコースの路線図は以下リンクよりご参照ください。
C・Dコースの路線図はこちら

【1】
あなたの年齢を教えてください。
【2】
性別を教えてください。
【3】
市外にお住まいの場合は市町村名を記入してください(例:千歳市)
(20文字まで)
【4】
C・Dコース運行について、何で知りましたか。
【5】
エコバス利用頻度で、最も近いものを1つ教えてください。
【6】
(7個まで選択可能)
エコバス利用の主な用途を教えてください(複数回答可)。
路線について

 エコバス利用者の増加を受け、新たに導入した路線(Cコース、Dコース)は利用者からの声や市への要望書などを踏まえ、恵庭市地域公共交通活性化協議会での審議を経て決定いたしました。 今後の運行の参考とさせていただきたく、路線に関するアンケートにご協力くださいますようお願いいたします。
【7】
新規路線(Cコース、Dコース)は現在試験運行中であり、来年(令和8年)7月より本格運行を予定しています。新規路線(Cコース、Dコース)の経路についての満足度を教えてください。
【8】
(9999文字まで)
【9】
市内のJR各駅(島松駅・恵み野駅・恵庭駅)の停留所でエコバスの無料乗り継ぎができることを知っていますか。
【10】
上記JR3駅でのエコバスの無料乗り継ぎを何で知りましたか。
【11】
(9999文字まで)
運賃について

 運賃は据え置きで大人200円、小学生以下100円としております(障がい者および付き添いの方は半額)。 
 運賃に関するアンケートにご協力くださいますようお願いいたします。
【12】
現在の運賃は適正だと思いますか。
【13】
(9999文字まで)
バスロケーションシステムについて

 バスロケーションシステムとは走行中のバスの現在位置をGPSや通信ネットワークを使い、利用者や運行管理者に情報提供するシステムです。 エコバスでは平成28年より、バスロケーションシステムの運用を開始し、スマートフォン向けアプリ「PINA」やJR駅に設置したモニターを通して、多くの皆さまにご利用いただいてきました。
 令和7年9月より、当システムをリニューアルし、次の新しいサービスを開始しました。
(1) JR各駅(島松駅・恵み野駅・恵庭駅)に新モニター(デジタルサイネージ)を導入
 バスの接近情報や運休・遅れなどの情報を表示し、より分かりやすくお知らせします。
(2) 「QR接近情報」の運用を開始
 停留所に掲示した二次元コードをスマートフォンで読み取ることで、バスの運行状況をご確認いただけます。
【14】
(7個まで選択可能)
バスの時刻や運行情報をどのように確認していますか(複数回答可)。
【15】
バスロケーションシステム(PINA、駅設置のモニター、QR接近情報)を利用していますか。
【16】
(3個まで選択可能)
利用しているバスロケーションシステムを教えてください(複数回答可)。
【17】
PINAの満足度を教えてください。
【18】
駅設置のモニター(デジタルサイネージ)の満足度を教えてください。
【19】
QR接近情報の満足度を教えてください。
【20】
(5個まで選択可能)
バスロケーションシステムを利用していない理由について教えてください(複数回答可)。 
【21】
9月1日よりQR接近情報および駅設置モニター(デジタルサイネージ)の新サービスを開始し、バスの遅延・運休情報をリアルタイムに提供できるようになりました。  これを踏まえてエコバス全体に対する満足度を教えてください。
お問い合わせ先
部署名 恵庭市生活環境部生活環境課
電話番号 0123-33-3131(内線1181・1183)
メールアドレス seikatsukankyou@city.eniwa.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス