このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
積丹地域半島振興計画の策定について(しゃこたんちいきはんとうしんこうけいかくのさくていについて)子ども向けパブリックコメント
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
「積丹地域半島振興計画」素案の概要(やさしい版)
「しゃこたんちいきはんとうしんこうけいかく」そあんのがいよう(やさしいばん)
【1】
あなたの年代を教えてください。(あなたの ねんだいを おしえてください。)
※
あなたの年代を教えてください。(あなたの ねんだいを おしえてください。)
小学生(しょうがくせい)
中学生
高校生
その他のこども(そのほかの こども)
【2】
お住まいの市町村を教えてください(市町村名のみ)。(おすまいのしちょうそんをおこ たえください。(しちょうそんめいのみ))
※
(20文字まで)
【3】
あなたのメールアドレスを教えてください。(あなたのめーるあどれすをおしえてください。)
※入力いただいたメールアドレスは、ご意見の受付完了のご連絡にのみ使用させていただきま
す。(※にゅうりょくいただいためーるあどれすは、ごいけんのうけつけかんりょうのごれん
らくにのみしようさせていただきます。)
【4】
積丹地域半島の目標の実現に向けて、どんな取組が大事だと思いますか。 (しゃこたんちいきはんとうのもくひょうのじつげんにむけて、どんなとりくみがだいじだとおもいますか。)
※
目標(もくひょう):多彩な資源を活かし、デジタル技術で地域の力を引き出す、強靱で持続可能な積丹半島へ(たさいなしげんをいかし、でじたるぎじゅつでちいきのちからをひきだす、きょうじんでじぞくかのうなしゃこたんはんとうへ)
(3個まで選択可能)
積丹地域半島の目標の実現に向けて、どんな取組が大事だと思いますか。 (しゃこたんちいきはんとうのもくひょうのじつげんにむけて、どんなとりくみがだいじだとおもいますか。)
観光や地域間の交流をもっと活発にするため、道路や鉄道、バスなどの交通環境を整備し、みんなが安全に移動できる地域をめざす(かんこうやちいきかんのこうりゅうをもっとかっぱつにするため、どうろやてつどう、ばすなどのこうつうかんきょうをせいびし、みんながあんぜんにいどうできるちいきをめざす)
ワインや地域の特産品を生かし、農業や林業、漁業のいろいろな取り組みを進めて、地域に新しい価値を生み出す(わいんやちいきのとくさんひんをいかし、のうぎょうやりんぎょう、ぎょぎょうのいろいろなとりくみをすすめて、ちいきにあたらしいかちをうみだす)
山や海、自然や文化など多彩な地域資源を活かした観光を進め、体験や学びを通して地域の魅力を広げる(やまやうみ、しぜんやぶんかなどたさいなちいきしげんをいかしたかんこうをすすめ、たいけんやまなびをとおしてちいきのみりょくをひろげる)
地域独自の文化や歴史を大切に保存し、それを活かした体験や学びの場をつくることで、地域の魅力を未来へつなげる(ちいきどくじのぶんかやれきしをたいせつにほぞんし、それをいかしたたいけんやまなびのばをつくることで、ちいきのみりょくをみらいへつなげる)
環境にやさしい生活やエネルギーの使い方を進め、ゴミや二酸化炭素を減らしながら、森や海などの自然を大切に守ることで、将来にわたって安心して暮らせる地域をつくる(かんきょうにやさしいせいかつやえねるぎーのつかいかたをすすめ、ごみやにさんかたんそをへらしながら、もりやうみなどのしぜんをたいせつにまもることで、しょうらいにわたってあんしんしてくらせるちいきをつくる)
子どもからお年寄りまで、だれもが安心して暮らし続けられるように、医療や買い物、交通などの生活に必要な環境を整えて、地域のつながりを守る(こどもからおとしよりまで、だれもがあんしんしてくらしつづけられるように、いりょうやかいもの、こうつうなどのせいかつにひつようなかんきょうをととのえて、ちいきのつながりをまもる)
津波や地震などの自然災害から命や暮らしを守るため、半島で防災対策を進めるとともに、被害をできるだけ小さくして早く回復できるような減災の取り組みも強化する(つなみやじしんなどのしぜんさいがいからいのちやくらしをまもるため、はんとうでぼうさいたいさくをすすめるとともに、ひがいをできるだけちいさくしてはやくかいふくできるようなげんさいのとりくみもきょうかする)
【5】
その他(自由に意見を書いてください)(そのた(じゆうにいけんをかいてください))
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
総合政策部地域創生局地域政策課(そうごうせいさくぶちいきそうせいきょくちいきせいさくか)
電話番号
011-204-5800
メールアドレス
sogo.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス