このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
社会福祉施設等における感染症発生報告
相談がある場合は、保健所にお電話ください。(0154-65-5811(代表))
【報告要件】
1 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間内に2名以上発生した場合
2 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
3 通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
4 その他、発生人数を問わず、施設等での相談や支援を希望する場合
報告時は、【様式】発生状況表をダウンロード頂き、添付頂きますようお願いします。
発生状況表
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
施設基本情報
【1】
施設名
※
例)特別養護老人ホーム ○○園
(40文字まで)
【2】
施設種別(大分類)
※
施設種別(大分類)
高齢
障がい
学校
幼稚園・こども園・保育園
その他
【3】
所在地
※
(50文字まで)
【4】
連携医療機関または嘱託医名(園医、学校医)
(20文字まで)
【5】
連携医療施設・嘱託医電話番号
ハイフンなしで数字のみ入力してください。
(数字20文字まで)
【6】
連絡担当者
※
(20文字まで)
【7】
電話番号(担当者)
※
ハイフンなしで数字のみ入力してください。
(数字20文字まで)
【8】
メールアドレス
陽性者の発生状況
【9】
報告事由
※
該当する事由を1点のみ選択して下さい。
報告事由
死亡者又は重篤者が1週間以内に2名以上発生した場合
10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
上記に該当しない場合で、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、施設長が報告を必要と認めた場合
その他、発生人数を問わず、施設等での相談や支援を希望する場合
【10】
診断名(病名)は何ですか
※
診断名が分からない場合は、その他を選んでください。
(4個まで選択可能)
診断名(病名)は何ですか
感染性胃腸炎(ノロウイルス)
インフルエンザ
新型コロナウイルス
その他
【11】
上記の設問、その他の詳細をご記入ください。
(20文字まで)
【12】
症状のある方の主な症状は何ですか
あてはまるもの全てをチェックしてください。
(7個まで選択可能)
症状のある方の主な症状は何ですか
下痢
嘔吐
悪心(吐き気)
腹痛
発熱
咳
その他
【13】
上記の質問、「その他」の詳細を記入してください。
書き切れない場合は、【33】連絡事項にご記入ください。
(40文字まで)
【14】
最初の人の症状が始まった日はいつですか
例)1/1
入力例:2025/01/01、2025/1/1
【15】
入院した人は何人ですか
※
(1文字以上3文字まで)
人
【16】
亡くなった人は何人ですか
※
(3文字まで)
人
【17】
施設で給食を提供していますか
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛がある場合、回答してください。
施設で給食を提供していますか
なし
あり
【18】
給食はどこで調理していますか
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛がある場合、回答してください。書き切れない場合は【33】連絡事項に記載してください。
(20文字まで)
【19】
有症者がでる前2週間に、利用者、職員が集まる行事がありましたか
有症者がでる前2週間に、利用者、職員が集まる行事がありましたか
なかった
あった
【20】
いつ、どんな行事がありましたか
例)5/21 もちつき大会 5/25 お誕生日会
(50文字まで)
療養状況
【21】
療養期間は決まっていますか
療養期間は決まっていますか
決まっている
症状消失まで
医師の指示があるまで
【22】
利用者の療養期間を何日に設定していますか
(1文字以上3文字まで)
【23】
職員の療養期間を何日に設定していますか
(1文字以上3文字まで)
日間
【24】
発症者は受診できていますか
できていない場合は、コメント欄に理由をご記入ください
発症者は受診できていますか
できている
できていない
把握していない(わからない)
【25】
発症した利用者の中で重症化予防薬の処方を受けているのは何人ですか
(半角英数1文字以上3文字まで)
人
施設の対応
【26】
抗インフルエンザ薬の予防内服をしていますか
(4個まで選択可能)
抗インフルエンザ薬の予防内服をしていますか
希望する利用者が予防内服している
希望する職員が予防内服している
希望する利用者、職員はいない
その他
【27】
【25】その他の詳細をご記入ください
(40文字まで)
【28】
発症者(患者)の当該感染症のワクチン接種状況について
接触者と未接種者が混在する場合は、その他を選び、コメント欄に詳細を記入してください。
発症者(患者)の当該感染症のワクチン接種状況について
接種している
接種していない
把握していない(わからない)
その他
【29】
職員の当該感染症のワクチン接種状況を記入してください。
患者に接触した職員のみ確認しているような場合は、その他を選択し、詳細を記入してください。
職員の当該感染症のワクチン接種状況を記入してください。
接種を希望する職員は、接種している
職員の接種状況は不明
その他
【30】
感染拡大防止に向けての対応状況をご記入ください。
(10個まで選択可能)
感染拡大防止に向けての対応状況をご記入ください。
職員のマスク着用
利用者のマスク着用
手洗い・手指消毒の実施状況確認と改善
換気対策の確認と改善
居室、施設内消毒の実施
発症者の個室または居室をレッドゾーンとして対応
フロアの一部又は全面レッドゾーンとして対応
フロア担当職員を固定し、職員間の交差を制限
夜間のみ、職員の担当フロアを拡大するが、日中は固定
その他
【31】
上記設問、その他の詳細をご記入ください。
書き切れない場合は【33】連絡事項にご記入ください。
(40文字まで)
支援・相談の希望
【32】
保健所などに相談したいことはありますか
保健所などに相談したいことはありますか
ない
ある
【33】
相談したいこと、その他連絡事項
施設でお困りのこと、確認したい事項などを記載してください。
(400文字まで)
【34】
発生状況表
発生状況表を添付してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
提出後に、急速な拡大や死亡事例があった場合は「経過報告」、感染が終息した場合は「終息報告」をフォームから提出してください。
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
北海道釧路総合振興局保健環境部保健行政室健康推進課
電話番号
0154655825
メールアドレス
kushiroho.chihoken1@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス