このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
上・下水道ご使用中止・開始同時の申し込み
・入力文字(全角・半角)は指定どおりに入力してください。
・上下水道料金センターでは特に希望がない限り、屋外の止水栓では水道を止めていません。凍結などの事故防止のため、ご出発の前には必ず水抜栓を閉めて水落としをお願いします。
・ご使用の際は水抜栓を操作して使用してください。なお、水抜栓を操作しても水が出ない場合は、屋外の止水栓で止まっている場合がありますので上下水道料金センターに連絡してください。その場合、使用者様が立会のもと開栓いたします。(開栓手数料に400円が掛かります。)
申し込み内容の確認は、基本的には翌営業日に行っております。
お急ぎの方は、お電話にてお申込みをお願いいたします。
上下水道料金センター
0153-23-6111(内線2007・2008)
(受付時間:祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日 8:50~17:20)
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
給水契約の定型約款について
※
水道契約を締結するためには、「定型約款」(根室市水道事業給水条例及び根室市水道事業給水条例施行規程)に合意していただく必要があります。「定型約款」の内容については、下記のリンク先よりご確認ください。
根室市水道事業給水条例
根室市水道事業給水条例施行規程
(1個まで選択可能)
給水契約の定型約款について
定型約款に合意する
【2】
ご契約者名(フリガナ)
※
(全角カナ50文字まで)
【3】
ご契約者名(漢字)
※
(全角50文字まで)
【4】
ご使用を中止される住所
※
アパート・マンションビル等の場合は、建物名、棟、部屋番号も入力してください。
(100文字まで)
〒
【5】
水栓番号
ハイフンは不要です。
水道使用水量のお知らせ(検針票)に記載されております。
わかる方は、入力をお願いします。
(数字7文字まで)
【6】
使用者番号(お客様番号)
ハイフンは不要です。
水道使用水量のお知らせ(検針票)に記載されております。
わかる方は、入力をお願いします。
(数字10文字まで)
【7】
中止年月日・時間
※
(例)令和3年4月1日14:00
(200文字まで)
【8】
精算方法
※
精算方法
現在利用中の支払方法で清算
納入通知書による清算(ご請求先に納入通知書を送付します。)
【9】
ご使用を開始される住所
※
アパート・マンションビル等の場合は、建物名、棟、部屋番号も入力してください。
(100文字まで)
〒
【10】
水栓番号(わかれば半角で入力してください。)
ハイフンは不要です。
わかる方は、入力をお願いします。
(数字7文字まで)
【11】
開始年月日・時間
※
(例)令和3年4月1日14:00
(200文字まで)
【12】
使用人数
※
(数字2文字まで)
【13】
使用目的
※
使用目的
家事用(一般家庭の炊事洗濯など)
家事用以外(上記以外)
その他(どちらとも判断のつかない場合)
【14】
料金のお支払い方法
※
料金のお支払い方法
今までの口座振替を継続
納入通知書でお支払い
【15】
送付先・請求先住所(ご使用を開始される住所と異なる場合のみ入力してください。)
アパート・マンションビル等の場合は建物名、棟、部屋番号も入力してください。
(100文字まで)
〒
【16】
お申し込み者
※
お申し込み者
本人
本人以外※お名前(続柄)を入力してください
【17】
平日の昼間、連絡がつく電話番号(半角)
※
ハイフンは不要です。
(数字20文字まで)
【18】
メールアドレス(半角)
※
お申込内容確認のメールをお送りします。メールの受信設定をしている場合は、メールが届かない場合があります。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【19】
受付にあたり、ご不明な点・ご要望がありましたら入力してください。
(100文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
根室市上下水道料金センター
電話番号
0153-23-6111(内線2007・2008)
メールアドレス
kes_suidou@city.nemuro.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス