2025年度 早来学園視察エントリー
2025年度 安平町立早来学園の視察受入れに関するエントリーフォームです。

【留意事項】
・申込期日 ~希望日の3週間前までにお申し込みください。
・日程決定 ~決定した視察日の1週間前までにmailでご案内します。
・資料代  ~希望した団体のみ頂戴します。団体内の一部の方のみの購入はできません。
・支払方法 ~指定の方法により、視察日の前日までにお支払ください。
       振込み後、欠席となっても返金いたしません。資料を後日郵送します(郵送代の負担は求めません)。
・視察種類 ~ご希望のプログラムを選択してください。
       行政視察:震災からの再建プロセス、施設/環境への考え方などをご説明します。
       教育視察:校務運営など、教育に関する内容についてご説明します。※事前にお知りになりたい内容をお寄せいただきます。
       建築視察:建物の設計から建設に関する考え方などをご説明します。
       民間視察:建物や空間に込められた教育的意図やまちづくりの観点などの考え方をご説明します。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
視察を希望される団体や所属名を記入してください。※個人単体での視察は受け入れていません。

(200文字まで)
【2】
貴団体等における本視察を代表する方の職名及び氏名をご記入ください。※資料代をご請求する場合のみに使用しますが、必須入力としています。

(200文字まで)
【3】
貴団体等における本視察を調整する方の所属名及び氏名をご記入ください。※当方と電話又はmailで最も連絡を取りやすい方をご指定ください。

(200文字まで)
【4】
連絡調整者様のmailを記入してください。※本mailへ日程決定などの連絡をさせていただきます。

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【5】
連絡調整者様の電話番号を記入してください。※固定電話の方は、市外局番からお願いします。(全10桁)

(11文字まで)
【6】
請求書等送付先を記入してください。※資料ご購入団体様の請求書送付先、急きょ不参加となった場合の資料送付先として使用します。
(200文字まで)
【7】
本視察に参加される方の人数を記入してください。※資料ご購入の場合、この数値がお申込み部数となります。
(2文字まで)
【8】
第1候補日を選択して下さい。
本年度は11月27日(木)まで受付けます。(土日祝を除く)
(令和7年6月2日~令和7年11月27日の期間内の月曜日及び木曜日)
※視察の時間帯については、以下のとおりです。
・視察時間は、14時30分~17時00分です。
・授業見学日の視察時間は、12時30分~16時30分です。

【9】
第2候補日を選択して下さい。※第1候補日と同日にならないよう注意してください。
本年度は11月27日(木)まで受付けます。(土日祝を除く) 
(令和7年6月2日~令和7年11月27日の期間内の月曜日及び木曜日)
※視察の時間帯については、以下のとおりです。
・視察時間は、14時30分~17時00分です。
・授業見学日の視察時間は、12時30分~16時30分です。


【10】
第3候補日を選択して下さい。※第1、2候補日と同日にならないよう注意してください。
本年度は11月27日(木)まで受付けます。(土日祝を除く) 
(令和7年6月2日~令和7年11月27日の期間内の月曜日及び木曜日)
※視察の時間帯については、以下のとおりです。
・視察時間は、14時30分~17時00分です。
・授業見学日の視察時間は、12時30分~16時30分です。


【11】
ご希望の種類(内容)を選択してください。※視察種類の詳細については、最上部【注意事項】をご覧ください。
視察種類
【12】
教育視察は、お知りになりたい項目が多岐にわたることが想定されるため、事前にいただいた内容(ご質問等)に対し回答する形式とします。視察の内容について記載したデータを添付してください。※当方Windows端末で処理を実施しますので、データ形式についてご配慮願います。(Word、Excel、PowerPoint、PDFだと幸いです。)
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【13】
【14】で「その他」を選択した場合、どういった内容で視察されたいか記述してください。※その内容に応じて当方で種類を検討いたします。
(9999文字まで)
【14】
コンセプトブックとパンフレットを有料でご用意しています。ご入用の場合はお申込みください。※請求書を追ってお送りします。一部の方のみの購入はいたしかねますのでご容赦ください。なお、資料の二次利用は固くお断りします。本資料がなくても、視察をお受けいただくことが可能です。
資料の要否
【15】
資料をご購入される方は、事前にお支払いをお願いしています。支払方法について選択してください。※支払額は、お申込み人数に【17】で選択した金額を乗じた合計額となります。電子マネーやクレジットカード等の取扱いはありませんので、予めご容赦ください。
資料代支払方法
【16】
本視察に関し、上記に記載のない点に関する確認事項やその他のご要望事項などありましたらご記入ください。
(9999文字まで)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 安平町教育委員会事務局学校教育グループ
電話番号 0145297036
メールアドレス gk-kyouiku@town.abira.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス