アンケートに答えて日高地域の特産品が当たるキャンペーン
 北海道日高地域は、北海道の中央南西部、日高山脈と太平洋に挟まれた場所にあり、その8割近くが森林に占められた自然豊かな地域で、北海道の中でも、夏は涼しく、冬は雪の少ない気候でとても暮らしやすいところです。
 えりも町・様似町・浦河町・新ひだか町・新冠町・日高町・平取町の7町で構成され、アポイ岳やえりも岬、優駿さくらロードや二十間道路桜並木などの観光スポットがある魅力ある地域です。豊かな自然を生かし、昆布や鮭、ウニなどの海産物、和牛やトマトなどの農畜産物などの特産品が多数あります。
 そのなかでも競走馬は、日本国内で生産されるサラブレッドの約8割(6,000頭)を生産しており、日本一の馬産地です。
 多くの生産牧場から名馬のふるさととして数多くの活躍馬が輩出されており、馬産地競馬である“門別競馬場”や日本最大級の上場頭数を誇るせり市“北海道市場”もあります。観光地としてもとても楽しめる場所です。
 また、『日高山脈襟裳十勝国立公園』が昨年6月25日、国内35カ所目の国立公園に指定されました。日高・十勝管内の13市町村にまたがる国内最大の国立公園です。
 南北約140kmに及ぶ脊梁山脈であり、氷河地形、高山植生及び我が国最大の原生流域を擁する日高山脈から、裾野の森林地域を通じて、切り立った海食崖や海成段丘が特徴的な海岸地域までつながる我が国最大の国立公園です。
 日高山脈が内陸部から海まで延々と連なる雄大さと、その山脈が原生的な自然状態を保ったまま存在する点において我が国を代表するに足りる傑出した自然の風景地です。


 そんな北海道日高地域の魅力をPRするため、10月28日(火)・29日(水)に浦和競馬場にて、北海道日高特産品の物販「北海道馬産地ひだかフェア」を開催し、協賛レースを実施いたします。
 これを記念して「アンケートに答えて日高特産品が当たるオンラインプレゼントキャンペーン」を開催いたします。
 回答者の中から抽選で各町の豪華特産品が合計21名様に当たります。何が当たるかは、届いてからのお楽しみ!
 この機会に是非日高の特産品をご賞味ください。

【アンケートに関する注意事項】
・本フォームでご提供いただきました氏名・住所等は賞品のお届け先となりますので、
 お間違いのないようにご記入ください。
・お申し込みはお一人様1回までです。複数応募の場合、お申込みは無効といたします。
・入力事項に不備のある場合、応募は無効といたします。
・アンケートにご回答いただいた方の中から、抽選でいずれかの賞品が当たります。
・商品の発送先は国内に限ります。
・当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・本フォームでご提供いただきました個人情報は、賞品の抽選・発送のみに使用いたします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
上記注意事項をご確認いただき、内容に同意いただける方はチェックをお願いします。
(1個まで選択可能)
注意事項について
応募者に関する情報
【2】
(全角20文字まで)
【3】
年齢
【4】
性別
【5】
「-(ハイフン)」なし7桁でご入力ください
(数字7文字)
【6】
(100文字まで)
【7】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
アンケート
【9】
Q1 北海道のひだか(日高)地域を知っていますか?
【10】
(11個まで選択可能)
Q2 「ひだか」といえば、何を思い浮かべますか?(複数回答可)
【11】
(100文字まで)
【12】
Q3 北海道のひだか(日高)地域を実際に訪れたことはありますか?
【13】
(17個まで選択可能)
Q4 ひだか(日高)地域を訪れた目的は何ですか?(複数回答可)
【14】
(100文字まで)
【15】
Q5 次に北海道を訪れた際に、またひだか(日高)地域を訪れてみたいと思いますか?
【16】
(9999文字まで)
【17】
Q6、今後ひだか(日高)地域を訪れてみたいと思いますか?
【18】
(9999文字まで)
【19】
(6個まで選択可能)
Q7 今後どのような機会があればひだか(日高)地域を訪れてみたいと思いますか?(複数回答可)
【20】
(200文字まで)
【21】
(9999文字まで)
お問い合わせ先
部署名 北海道日高振興局産業振興部農務課
電話番号 0146-22-9348
メールアドレス isobe.masahiro@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス