このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
難病医療費助成等に関する各種申請様式の郵送申込み
難病医療費助成等に関する各種申請様式の郵送申込み
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
受給者証の有無
※
すでに受給者証をお持ちですか。はじめて申請をする方ですか。
※指定難病の手続きをされる場合で、患者様の住民票上の住所が札幌市にある場合は、札幌市の各区保健センターが申請窓口になりますので、本申請を中止し、お住まいの区の保健センターへお問い合わせください。
受給者証の有無
持っていない(はじめて申請する)
持っている
【2】
受給者番号
受給者証をお持ちで、受給者番号がわかる方は、受給者番号を入力してください。(複数疾患で受給者証がある方は、各受給者番号を入力してください。)
(数字50文字まで)
【3】
手続きの種類(1)
※
申請する制度を選択してください。
手続きの種類(1)
指定難病
特定疾患(道)
小児慢性特定疾病
道肝炎(ウイルス性肝炎進行防止対策・橋本病重症患者対策)
国肝炎(肝炎治療特別促進事業)
先天性血液凝固因子障害
在宅酸素等酸素濃縮器使用助成
登録者証(R6.4.1~申請受付開始)
その他(どれに当てはまるか分からない場合は診断された疾患名等を入力)
【4】
手続きの内容(1)
※
以下の2つから選択してください。
手続きの内容(1)
償還払い(払い戻し)
それ以外
【5】
手続きをする制度を選択してください。
※
手続きをする制度を選択してください。
(1個まで選択可能)
手続きをする制度を選択してください。
指定難病
特定疾患(国) ※受給者証の色:ピンク色
特定疾患(道) ※受給者証の色:藤色
小児慢性特定疾病
肝炎(国) ※受給者証の色:水色
肝炎(道) ※受給者証の色:黄緑色
【6】
償還払いの種類
※
償還払いの種類を選択してください。
(2個まで選択可能)
償還払いの種類
通常
按摩等・装具
【7】
手続きをする制度を選択してください。
※
手続きをする制度を選択してください。
(1個まで選択可能)
手続きをする制度を選択してください。
指定難病
特定疾患(国) ※受給者証の色:ピンク色
特定疾患(道) ※受給者証の色:藤色
小慢
肝炎(国) ※受給者証の色:水色
肝炎(道) ※受給者証の色:黄緑色
先天性血液凝固因子障害
在宅酸素等酸素濃縮器使用助成
登録者証(R6.4.1~申請受付開始)
【8】
手続きの種類(指定難病)
※
手続きの種類を選んでください。
(9個まで選択可能)
手続きの種類(指定難病)
氏名の変更
住所の変更
転入
医療保険の変更
自己負担上限額の変更
生活保護の開始(または廃止)
再発行
返納
※管理票が不足するので欲しい
【9】
手続きの種類(特疾_国)
※
手続きの種類を選んでください。
(8個まで選択可能)
手続きの種類(特疾_国)
氏名の変更
住所の変更
転入
医療保険の変更
認定書に係る申請
再発行
返納
※管理票が不足するので欲しい
【10】
手続きの種類(特疾_道)
※
手続きの種類を選んでください。
(9個まで選択可能)
手続きの種類(特疾_道)
氏名の変更
住所の変更
転入
医療保険の変更
自己負担上限額の変更
認定書に係る申請
再発行
返納
※管理票が不足するので欲しい
【11】
手続きの種類(小慢)
※
手続きの種類を選んでください。
(9個まで選択可能)
手続きの種類(小慢)
氏名の変更
住所の変更
転入
医療保険の変更
自己負担上限額の変更
生活保護の開始(または廃止)
再発行
返納
※管理票が不足するので欲しい
【12】
手続きの種類(国肝)
※
手続きの種類を選んでください。
(5個まで選択可能)
手続きの種類(国肝)
氏名・住所・医療保険の変更
転入
一部負担額区分の変更
有効期間変更
※管理票が不足するので欲しい
【13】
手続きの種類(道肝)
※
手続きの種類を選んでください。
(3個まで選択可能)
手続きの種類(道肝)
氏名・医療保険の変更
住所の変更
自己負担額の変更
患者認定書交付申請・切替申請
【14】
手続きの種類(先天)
※
手続きの種類を選んでください。
(1個まで選択可能)
手続きの種類(先天)
更新申請
氏名・医療保険の変更
住所の変更
【15】
手続きの種類(在宅酸素)
※
手続きの種類を選んでください。
(1個まで選択可能)
手続きの種類(在宅酸素)
氏名の変更
住所の変更
喪失届
【16】
住所変更(変更後の市町村)
※
変更後の住所は次のいずれかに該当しますか。
(1個まで選択可能)
住所変更(変更後の市町村)
札幌市
旭川市、函館市、小樽市
道外
上記には該当しない
【17】
申込みを行う方の氏名
※
お名前を入力してください。(例:北海 太郎 ※姓と名の間にスペースを入れてください。)
(30文字まで)
【18】
郵送先の住所
※
郵送先の住所を入力してください。※住所は、市、郡・町村名から入力いただき、枝番号、マンション等の建物名や部屋番号なども入力してください。
なお、下の欄の「〒郵便番号」を入力し、「住所検索」を押すと、自動で郵便番号の対象住所が入力されます。
(9999文字まで)
〒
【19】
電話番号
連絡の取りやすい電話番号を入力してください。(
市外局番から入力してください。
)
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【20】
メールアドレス
※
申込完了のお知らせや内容確認をさせていただく場合に使用します。※上記の目的以外には使用しません。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
保健福祉部健康安全局地域保健課難病対策係
電話番号
011-206-6028
メールアドレス
hofuku.tokushitsu@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス