このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
届け出挙式予約フォーム
”届け出挙式”は、お二人の門出をお祝いし、
このまちでの新たなスタートを応援する企画です。
ささやかではありますが、市役所での挙式セレモニーを通じて、
お二人の記念日がより思い出深い一日になれば幸いです。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
※届け出挙式実施日に苫小牧市で婚姻届またはパートナーシップ宣誓書を提出することが利用条件となります。
申込者情報(代表者)
【1】
氏名
※
※代表者の氏名を入力してください(新郎・新婦どちらでもかまいません)。
(20文字まで)
【2】
フリガナ
※
(全角カナ20文字まで)
【3】
性別
※
性別
男性
女性
その他
【4】
現住所
※
(100文字まで)
〒
【5】
生年月日
※
入力例:2023/01/01、2023/1/1
【6】
電話番号
※
※日中連絡の可能な電話番号をハイフン無しで入力してください。
(半角英数20文字まで)
【7】
メールアドレス
※
※受付完了メールおよび予約確定メールの送り先となります。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【8】
届出種類
※
届出種類
婚姻届
パートナーシップ宣誓書
配偶者情報 (※ご夫婦のうち代表者でない方)
【9】
氏名
※
(20文字まで)
【10】
フリガナ
※
(全角カナ20文字まで)
【11】
性別
※
性別
男性
女性
その他
【12】
生年月日
※
入力例:2023/01/01、2023/1/1
実施希望日時
次の実施日の中から、希望するお日にちと時間帯をお選びください。
※開始時間はお申込みをいただいたあとに調整のうえ決定させていただきます。
【4月】実施なし
【5月】10日(水)
【6月】2日(金)、8日(木)
【7月】6日(木)、12日(水)
【8月】4日(金)、10日(木)
【9月】実施なし
【10月】12日(木)、17日(火)
【11月】10日(金)、14日(火)、20日(月)、22日(水)
【12月】25日(月)
【1月】16日(火)、22日(月)
【2月】9日(金)
【3月】25日(月)
【13】
第1希望
※
5月
6月
7月
8月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
10日(水) 午前(9:00~12:00)
10日(水) 午後(13:00~17:00)
2日(金) 午前(9:00~12:00)
2日(金) 午後(13:00~17:00)
8日(木) 午前(9:00~12:00)
8日(木) 午後(13:00~17:00)
6日(木) 午前(9:00~12:00)
6日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(水) 午前(9:00~12:00)
12日(水) 午後(13:00~17:00)
4日(金) 午前(9:00~12:00)
4日(金) 午後(13:00~17:00)
10日(木) 午前(9:00~12:00)
10日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(木) 午前(9:00~12:00)
12日(木) 午後(13:00~17:00)
17日(火) 午前(9:00~12:00)
17日(火) 午後(13:00~17:00)
受付中止
受付中止
10 日(金) 午前(9:00~12:00)
10 日(金) 午後(13:00~17:00)
14 日(火) 午前(9:00~12:00)
14 日(火) 午後(13:00~17:00)
20 日(月) 午前(9:00~12:00)
20 日(月) 午後(13:00~17:00)
22 日(水) 午前(9:00~12:00)
22 日(水) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
16日(火) 午前(9:00~12:00)
16日(火) 午後(13:00~17:00)
22日(月) 午前(9:00~12:00)
22日(月) 午後(13:00~17:00)
9日(金) 午前(9:00~12:00)
9日(金) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
【14】
第2希望
※
5月
6月
7月
8月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
10日(水) 午前(9:00~12:00)
10日(水) 午後(13:00~17:00)
2日(金) 午前(9:00~12:00)
2日(金) 午後(13:00~17:00)
8日(木) 午前(9:00~12:00)
8日(木) 午後(13:00~17:00)
6日(木) 午前(9:00~12:00)
6日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(水) 午前(9:00~12:00)
12日(水) 午後(13:00~17:00)
4日(金) 午前(9:00~12:00)
4日(金) 午後(13:00~17:00)
10日(木) 午前(9:00~12:00)
10日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(木) 午前(9:00~12:00)
12日(木) 午後(13:00~17:00)
17日(火) 午前(9:00~12:00)
17日(火) 午後(13:00~17:00)
受付中止
受付中止
10 日(金) 午前(9:00~12:00)
10 日(金) 午後(13:00~17:00)
14 日(火) 午前(9:00~12:00)
14 日(火) 午後(13:00~17:00)
20 日(月) 午前(9:00~12:00)
20 日(月) 午後(13:00~17:00)
22 日(水) 午前(9:00~12:00)
22 日(水) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
16日(火) 午前(9:00~12:00)
16日(火) 午後(13:00~17:00)
22日(月) 午前(9:00~12:00)
22日(月) 午後(13:00~17:00)
9日(金) 午前(9:00~12:00)
9日(金) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
【15】
第3希望
※
5月
6月
7月
8月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
10日(水) 午前(9:00~12:00)
10日(水) 午後(13:00~17:00)
2日(金) 午前(9:00~12:00)
2日(金) 午後(13:00~17:00)
8日(木) 午前(9:00~12:00)
8日(木) 午後(13:00~17:00)
6日(木) 午前(9:00~12:00)
6日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(水) 午前(9:00~12:00)
12日(水) 午後(13:00~17:00)
4日(金) 午前(9:00~12:00)
4日(金) 午後(13:00~17:00)
10日(木) 午前(9:00~12:00)
10日(木) 午後(13:00~17:00)
12日(木) 午前(9:00~12:00)
12日(木) 午後(13:00~17:00)
17日(火) 午前(9:00~12:00)
17日(火) 午後(13:00~17:00)
受付中止
受付中止
10 日(金) 午前(9:00~12:00)
10 日(金) 午後(13:00~17:00)
14 日(火) 午前(9:00~12:00)
14 日(火) 午後(13:00~17:00)
20 日(月) 午前(9:00~12:00)
20 日(月) 午後(13:00~17:00)
22 日(水) 午前(9:00~12:00)
22 日(水) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
16日(火) 午前(9:00~12:00)
16日(火) 午後(13:00~17:00)
22日(月) 午前(9:00~12:00)
22日(月) 午後(13:00~17:00)
9日(金) 午前(9:00~12:00)
9日(金) 午後(13:00~17:00)
25日(月) 午前(9:00~12:00)
25日(月) 午後(13:00~17:00)
挙式実施に当たっての確認事項
届け出挙式は、お二人のご希望に合わせてプログラムを組むことができます。
当日実施したいプログラムにチェックをつけてください。
【誓いの言葉(両親や友人に対して誓う)について】
→司式者ではなく、両親や友人の問いかけに対して誓うものです。
《例》
●新婦母)新郎(名前)さん、新婦(名前)は実家暮らしが長くまだ料理が上手ではありませんが、
あたたかく見守ってくれますか?
●新郎母)新婦(名前)さん、新郎(名前)は頑固でわがままな一面がありますが、
やさしく受け止めてくれますか?
【誓いの言葉(ふたりのオリジナル)について】
→司式者を立てずに、ご夫婦それぞれからオリジナルの誓いの言葉を述べていただくものです。
《例》
●新郎)
私は新婦(名前)を年1回は旅行に連れて行き、料理も勉強することを誓います。
●新婦)私は新郎(名前)にいつでもやさしくおおらかでいることを誓います。
【16】
実施希望内容
※
(8個まで選択可能)
実施希望内容
誓いの言葉(司式者の問いかけに対し誓う)
誓いの言葉(両親や友人に対して誓う)
誓いの言葉(ふたりのオリジナル、人前式形式)
誓いのキス
指輪交換
宣誓書サイン
立会人からの挨拶(両親や友人)
記念撮影
【17】
参加予定者
※
※ご家族やご友人も参加予定の場合は、およその来場予定人数をコメント入力欄に入力してください。なお、
入場可能人数は、新郎新婦含め10人まで
となります。
参加予定者
ご夫婦のみ
ご夫婦+ご家族やご友人
【18】
写真使用可否
※
※挙式当日の様子を市公式ホームページやフェイスブック等でご紹介させていただく場合がございますので、お写真の使用可否をお教えください。
写真使用可否
使用可(顔出しOK)
使用可(顔出しNG)
使用不可
【19】
届け出挙式以外の挙式イベント実施予定
※届け出挙式以外の結婚関連イベントの実施予定についてお答えください。
届け出挙式以外の挙式イベント実施予定
あり(民間の式場で実施予定)
あり(お食事会のみ実施予定)
なし
その他
【20】
婚姻歴について
※届け出挙式の利用者ニーズ把握のため、差支えのない範囲でかまいませんのでご回答への協力をお願いいたします。
婚姻歴について
新郎新婦共に初婚
どちらか一方が再婚
新郎新婦共に再婚
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
総合政策部政策推進課
電話番号
0144-32-6039
メールアドレス
seisaku@city.tomakomai.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス