部活動地域移行アンケート
 国は少子化が進む中、学校における働き方改革や、将来にわたり生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができるよう、これまで学校活動として行ってきた部活動を学校管理下から離れて地域で行う活動とする「地域移行」をすすめるため、休日の地域の環境整備をすすめ、平日の環境整備はできるところから取り組むこととしています。
 この取組を根室市ですすめるにあたり、部活動の現状把握と児童・生徒及び保護者の皆様からのご意見等をお伺いするため、このアンケート調査を実施します。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
選択してください。
【2】
あなたの通っている学校はどこですか?
【3】
あなたは、何年生ですか?
【4】
あなたは、少年団(しょうねんだん)に入っていますか?
【5】
【4】の質問(しつもん)で、「入っていない」と答えた人に聞きます。あなたは、少年団(しょうねんだん)に入りたいですか?
【6】
あなたは、少年団(しょうねんだん)に入っている(または、入る予定の)理由(りゆう)は何ですか?
【7】
中学生になったら、どのような部活動(ぶかつどう)をやってみたいと思いますか?
【8】
(8個まで選択可能)
中学生になって部活動(ぶかつどう)をするとしたら、どのようなことをしたいですか?あてはまるものをすべて選んでください。
【9】
部活動(ぶかつどう)や少年団活動(しょうねんだんかつどう)をする場合、週に何日くらい活動(かつどう)をしたいですか?
【10】
今、中学校で行われている部活動(ぶかつどう)が、少年団(しょうねんだん)と同じく地域(ちいき)で行われる活動(かつどう)になった場合、参加(さんか)したいと思いますか?
【11】
あなたの通っている学校はどちらですか?
【12】
あなたは、何年生ですか?
【13】
あなたは、部活動(スポーツ、文化)に入っていますか?
【14】
【13】の質問で、「入っていない」と回答された方に伺います。あなたは、部活動(スポーツ、文化)に入部する予定はありますか?
【15】
(10個まで選択可能)
あなたは、部活動に入部する(または、入る予定の)目的について、当てはまると思われるものをすべて選んでください。
【16】
現在の部活動について次の項目について当てはまるものを選んで下さい。部活動に入っていない方もご記入ください。(1)充実した活動になっている
【17】
(2)活動の時間や日数が長すぎる
【18】
(3)活動の指導が厳しい
【19】
(4)専門的な指導が受けられない
【20】
(5)レギュラーになれない
【21】
(6)肉体的・精神的に疲労がたまる
【22】
(7)勉強との両立が難しい
【23】
(8)入りたかった活動がない
【24】
土曜日や日曜日の部活動時間についてどのように考えますか?あなたの考えに近いものを選んでください。
【25】
部活動の休養日についてどのように考えますか?あなたの考えに近いものを選んでください。
【26】
平日の部活動が学校主体ではなく、地域の団体が運営する活動になった場合参加したいと思いますか?あなたの考えに近いものを選んでください。
【27】
国の方針を受けて学校の部活動を地域へ移行することを進めていますが知っていますか?
【28】
学校の部活動を地域クラブ(地域の指導者や指導を希望する教員など)が担うことについてどう思いますか?
【29】
(5個まで選択可能)
部活動の「地域移行」に期待することはありますか?(複数回答可)
【30】
(11個まで選択可能)
中学校の部活動が「地域移行」する場合、不安に感じることは何ですか?当てはまると思われるものをすべて選んでください。
【31】
根室市では試行として可能な中学校の休日の部活動から、段階的に「地域移行」を進めていますが、どう思いますか?
【32】
休日の中学校の部活動が「地域移行」となった場合、(以下、「休日の地域活動」といいます。)、あなたは参加しますか?
【33】
(2個まで選択可能)
あなたが「休日の地域活動」に参加するとしたら、どのような活動をしたいですか?当てはまると思われるものを「2つ」選んでください。
【34】
(2個まで選択可能)
あなたが「休日の地域活動」に参加するとしたら、どのような指導者が良いですか?当てはまると思われるものを「2つ」選んで下さい。
【35】
あなたは、「休日の地域活動」に保護者が指導者として関わることについて、どのように思いますか?
【36】
(1000文字まで)
【37】
(11個まで選択可能)
お子様の通っている学校はどちらですか?ご兄弟姉妹も回答して下さい。(複数選択可)
【38】
(14個まで選択可能)
お子様は、何年生ですか?ご兄弟姉妹も回答して下さい。(複数選択可)
【39】
※該当がない場合は、「0」と入力して下さい。
(数字2文字まで)
(数字2文字まで)
【40】
※該当がない場合は、「0」と入力して下さい。
(数字2文字まで)
(数字2文字まで)
【41】
(10個まで選択可能)
お子様が、中・高の部活動、少年団に入部している(または、入る予定の)目的について、当てはまると思われるものをすべて選んでください。
【42】
現在の部活・少年団活動について次の項目について当てはまるものをそれぞれ選んで下さい。お子様が中・高の部活動、少年団に入っているか否かに関わらず、回答して下さい。(1)充実した活動になっている
【43】
(2)活動の時間や日数が長すぎる
【44】
(3)活動の指導が厳しい
【45】
(4)専門的な指導が受けられない
【46】
(5)レギュラーになれない
【47】
(6)肉体的・精神的に疲労がたまる
【48】
(7)勉強との両立が難しい
【49】
(8)入りたかった部活がない
【50】
国の方針を受けて学校の部活動を地域へ移行することを進めていますが知っていますか?
【51】
学校の部活動を地域クラブ(地域の指導者や指導を希望する教員など)が担うことについてどう思いますか?
【52】
(5個まで選択可能)
部活動の「地域移行」に期待することはありますか?(複数回答可)
【53】
(11個まで選択可能)
中学校の部活動が「地域移行」する場合、不安に感じることは何ですか?当てはまると思われるものをすべて選んでください。
【54】
(3個まで選択可能)
中学校の部活動の「地域移行」に向けて、解決すべき最も大きな課題は何だと思いますか?当てはまるものと思われるものを「3つ」選んでください。
【55】
根室市では試行として可能な中学校の休日の部活動から、段階的に「地域移行」を進めていますが、どう思いますか?
【56】
休日の中学校の部活動が「地域移行」となった場合(以下、「休日の地域活動」といいます。)、あなたのお子様は参加しますか?
【57】
(2個まで選択可能)
お子様を「休日の地域活動」に参加させるとしたら、どのような活動をさせたいですか?当てはまると思われるものを「2つ」選んでください。
【58】
(2個まで選択可能)
お子様を「休日の地域活動」に参加させるとしたら、どのような指導者が良いですか?当てはまると思われるものを「2つ」選んでください。
【59】
あなたは、「休日の地域活動」に保護者が指導者として関わることについて、どのように思いますか?
【60】
お子様が中学校の部活動に参加している方にお聞きします。1年間で負担している部費や遠征費はいくらくらいですか?
【61】
あなたは、お子様が地域クラブ活動に参加し、活動費用が受益者負担となる場合、年額いくら程度なら負担しても良いと思いますか?(備品、遠征費などは除く)
【62】
(1000文字まで)
お問い合わせ先
部署名 根室市教育委員会教育総務課 部活動地域展開担当
電話番号 0153-23-6111(内線3326)
メールアドレス kyo_gakkyo@city.nemuro.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス