このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和6年度「北海道インフラゼロカーボン試行工事」(建築局)提案様式
!受注者名の欄に発注者名を記載するミスが多いのでご注意ください!
北海道の建築局発注工事で、「北海道インフラゼロカーボン試行工事」に取り組みを希望する場合、
(1)ここから提案内容を入力して「計画書」を作成し、送信後に【PDFファイル】をダウンロードして、「施工計画書」に添付して監督員に提出してください。
(2)提案した内容を実施します。
(3)完成書類に、「実施報告」を提出してください。
(1) の提案内容の実施が確認できましたら、施行成績評定で加点します。
(実施されなかった場合、加点はありません。(減点もありません。))
※令和6年4月1日以降完成工事用の登録ページです。
参考資料[記入例]
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
工事番号
※
5桁で入力ください。
(数字5文字まで)
【2】
工事名
※
(50文字まで)
【3】
受注者名
※
(100文字まで)
【4】
連絡先電子メールアドレス
※
(入力後、info@harp.lg.jp から、入力完了メールが届きます。)
「北海道インフラゼロカーボン試行工事」の取組内容及び期待される効果等(最大3件まで)
【記入例】
燃費基準達成型のバックホウを使用し、従来型に比べて燃料消費量を削減する。それに伴って、現場から排出されるCO2を削減する。
--------------------
従来は発電機を使用していた部分にソーラーパネルを設置し、発電によって得られた電力を活用することで、軽油の使用量を削減する。それに伴って、現場から排出されるCO2を削減する。
【5】
取組内容及び期待される効果等(1件目)
※
(250文字まで)
【6】
取組内容及び期待される効果等(2件目)
(250文字まで)
【7】
取組内容及び期待される効果等(3件目)
(250文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
建設部建築局計画管理課計画係
電話番号
011-204-5593
メールアドレス
kensetsu.kenkei1@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス