このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和8年度(2026年度)北海道公立学校教員採用候補者選考検査(秋選考)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査で提出した願書をこの検査で利用しますか?
※
令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(北海道採用希望)で提出した願書をこの検査で
利用しない場合、出願書類の郵送が必要です。
※今年度初めて出願される方(令和7年4月7日~令和7年5月1日の期間において、当該検査における出願を行っていない方)は「利用しない」を選択してください。
※資格等による免除措置を希望する場合、別途「免除申請書」の提出が必要です。(詳細は実施要領P6~7)
利用する(出願書類の郵送は不要です。)
利用しない(出願書類の郵送が必要です)
【2】
選考区分等
※
希望する選考区分等を選択
※出願資格の要件が特別選考により異なりますので、選択誤りがないように留意願います。
【願書の基本情報として転記】
一般選考
障がい者特別選考
工業・水産特別選考
スポーツ・芸術特別選考
社会人特別選考(教育職員免許状取得者)
社会人特別選考(教育職員免許状非取得者)
現職教員特別選考
登録辞退者等特別選考
期限付教員特別選考
キャリア・リターン特別選考
ALT特別選考
【3】
キャリア・リターン特別選考受検者の退職年月日及び退職理由
※
退職年月日及び理由を記入してください。
【例】平成○○年○○月○○日/育児・介護・転職など
【願書の基本情報として転記】
(200文字まで)
【4】
受検区分
※
希望する受検区分を選択
なお、「登録辞退者等特別選考」の受検者は前年度と同一の受検区分を選択してください。
※小、中、高と特別支援の併願を希望する者は、第1希望の受検区分を選択してください。
【願書の基本情報として転記】
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭
特別支援学校教諭(小学部)
特別支援学校教諭(中学部)
特別支援学校教諭(高等部)
特別支援学校教諭(自立活動(肢体不自由))
【5】
受検教科(中)
※
希望する受検教科を選択
なお、「登録辞退者等特別選考」の受検者は前年度と同一の受検教科を選択してください。
【願書の基本情報として転記】
国語
数学
理科
美術
技術
家庭
英語
【6】
受検教科(特中)
※
希望する受検教科を選択
なお、「登録辞退者等特別選考」の受検者は前年度と同一の受検教科を選択してください。
【願書の基本情報として転記】
国語
音楽
美術
技術
家庭
英語
【7】
受検教科(科目)(高)
※
希望する受検教科(科目)を選択
なお、「登録辞退者等特別選考」の受検者は前年度と同一の受検教科を選択してください。
【願書の基本情報として転記】
国語
理科(生物)
英語
工業(機械)
工業(電気)
工業(土木)
工業(電気通信)
水産
水産(商船)
看護
【8】
受検教科(科目)(特高)
※
希望する受検教科(科目)を選択
なお、「登録辞退者等特別選考」の受検者は前年度と同一の受検教科を選択してください。
【願書の基本情報として転記】
国語
地理歴史(地理)
数学
理科(物理)
理科(化学)
理科(生物)
音楽
英語
家庭
情報
農業(生産)
工業(機械)
商業
福祉
【9】
小、中、高と特別支援の併願希望
※
「併願」とは、小⇔特(小)、中⇔特(中)、高⇔特(高)の受検区分間において双方に出願を希望する場合を指します。
※特別支援学校教諭の免許状所有(取得見込)が必要です。
特別支援学校教諭(自立活動(肢体不自由))は併願できません。
有
無
【10】
第2希望受検区分
※
併願を希望する者は受検区分を選択
※小⇔特(小)、中⇔特(中)、高⇔特(高)の受験区分間において、併願ができます。
中学校国語⇔高校国語などの併願はできません。
【願書の基本情報として転記】
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭
特別支援学校教諭(小学部)
特別支援学校教諭(中学部)
特別支援学校教諭(高等部)
【11】
氏名(漢字)
※
姓と名の間は、全角で1字空白とすること。
【例】北海 太郎
【願書の基本情報として転記】
(200文字まで)
【12】
氏名(カナ)
※
姓と名の間は、全角で1字空白とすること。
【例】ホッカイ タロウ
【願書の基本情報として転記】
(全角カナ200文字まで)
【13】
旧氏名
旧姓や改名前の氏名がある場合は入力
複数ある場合は「/」で区切り入力
(200文字まで)
【14】
性別
【願書の基本情報として転記】
男
女
【15】
生年月日
※
【願書の基本情報として転記】
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 令和8年4月1日現在
?
歳 )
【16】
国籍
※
日本
日本以外
【17】
司書教諭資格
※
学校図書館司書教諭の資格状況を選択
取得見込の場合は、令和8年3月31日までに取得できる見込がある場合に限ります。
有
取得見込
無
【18】
教育職員免許状(所有)
所有の全ての教育職員免許状について、教科・領域ごとに入力
ただし、同学校種、同教科・同領域の免許状を複数所有する場合は、上位の免許状のみ入力
【例】高校専修公民と高校1種公民を所有している場合は、高校専修公民のみ入力
複数ある場合は「/」で区切り全て入力すること。
【例】小学校1種/中学校1種国語/高校1種国語/高校1種書道/特支1種知的
(120文字まで)
【19】
教育職員免許状(取得見込)
取得見込(令和8年3月31日まで)の全ての教育職員免許状について、教科・領域ごとに入力
複数ある場合は「/」で区切り全て入力すること。
【例】小学校1種/中学校1種国語/高校1種国語/高校1種書道/特支1種知的
(120文字まで)
【20】
結果通知書等送付先郵便番号
※
【例】0658544
※ハイフン(-)は入力しないこと。
(数字200文字まで)
【21】
結果通知書等送付先住所(現住所)
※
都道府県から入力
【例】北海道札幌市中央区北3条西7丁目◯番◯号◯◯マンション◯号室
(90文字まで)
【22】
メールアドレス
※
災害発生時や受検に関する諸連絡、採用手続等のために使用。
例年、連絡が取れなくなるケースが見受けられるので、確実に連絡が取れる連絡先を入力すること。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【23】
連絡先電話番号
※
【例】09012345678
携帯(自宅固定(市外局番から))電話番号を入力
例年、連絡が取れなくなるケースが見受けられるので、確実に連絡が取れる連絡先を入力すること。
※ハイフン(-)は入力しないこと。
(数字200文字まで)
【24】
本人以外の家族等連絡先(電話番号)
※
家族等の連絡先(電話番号)を市外局番から入力(無ければ「0」を入力)
【例】0312345678
※ハイフン(-)は入力しないこと。
※本人に連絡がつかない場合に使用
(数字200文字まで)
【25】
社会人経験年数(民間等実務経験年数)
※
教職経験以外の官公庁や民間等の実務経験年数について、該当する項目を選択(アルバイトは除く。)
なし
3年未満
3年以上5年未満
5年以上10年未満
10年以上15年未満
15年以上
【26】
(学歴)高等学校等
※
出身高等学校等の区分を選択
※「大検等」は大学入学資格検定(高等学校卒業程度認定試験)合格の場合
国立
公立
私立
大検等
【27】
(学歴)高等学校等都道府県
※
出身高等学校等の都道府県を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
【28】
(学歴)高等学校名
※
卒業時の高等学校名を入力
(200文字まで)
【29】
(学歴)大学
※
出身大学(短大含む。)の区分を選択
大学(短大含む。)を卒業していない者(令和8年3月卒業見込を除く。)は「その他」を選択すること。
国立(教員養成課程)
国立(教員養成課程以外)
公立
私立
その他
【30】
(学歴)大学都道府県
※
出身大学(短大含む。)の都道府県を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
【31】
(学歴)大学名
※
卒業時(卒業見込)の大学名を入力
【例】北海道教育大学札幌校
(200文字まで)
【32】
(学歴)大学卒業年月
※
卒業年月を入力(在学生は卒業見込)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【33】
(学歴)大学院
※
出身大学院の区分を選択
無
修士課程(教職大学院)
修士課程(教職大学院以外)
博士課程
【34】
(学歴)大学院都道府県
出身大学院の都道府県を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
【35】
(学歴)大学院修了年月
出身大学院の修了年月を入力(在学生は修了見込)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【36】
現在の職業等
※
現在の職業等の区分を選択
・公務員(正規)1:道内公立学校実習助手・寄宿舎指導員・事務職員
・公務員(正規)2:上記以外
・その他:いずれにも該当しない場合。アルバイト、パート、臨時職員、特別支援員、科目履修生、無職など
学生
国公立学校教員(正規)
国公立学校教員(臨時)
私立学校等教員(正規・臨時)
公務員(正規)1
公務員(正規)2
会社員(正規)
その他
【37】
採用調整
※
採用数等に変動が生じたときに、登録者の中から登録した区分以外の学校又は教科(科目)等に採用する場合
があります。
これらの調整を希望する場合は、希望する全ての区分を選択
また、調整を希望する受検区分の教育職員免許状が所有又は取得見込であることを確認してください。
(4個まで選択可能)
採用調整
無
小学校
中学校
高等学校
特別支援学校
特別支援学校(幼稚部)
【38】
大学院への修学予定
※
令和8年度(2026年度)における大学院への修学予定(在学又は進学予定の有無)を選択
「在学」は令和7年度(2025年度)に大学院に在学し、令和8年度(2026年度)も継続して修学する予定の者
「進学」は令和8年度(2026年度)に大学院への進学を予定している者
予定なし
【在学】道内(教職大学院)
【在学】道内(教職大学院以外)
【在学】道外
【在学】海外
【進学】道内(教職大学院)
【進学】道内(教職大学院以外)
【進学】道外
【進学】海外
【39】
臨時的任用希望の有無
※
令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者として登録されなかった場合の、産休・育休代替、期限付、時間講師等の臨時的任用教員への採用希望の有無を選択
有(令和7年度中途から希望)
有(令和8年度から希望)
無
【40】
【願書1】教員を志望する理由及び北海道で勤務を希望する理由
※
(200文字まで)
【41】
【願書2】大学で重点的に履修した分野又は、専門の教科や領域に関して現在学んでいること
※
【社会人特別選考の場合は、社会人・実務経験者・専門家としての業務内容、従事期間をできる限り詳細に、具体的に入力してください。】
(200文字まで)
【42】
【願書3】学校で発揮できる自らの強み
※
できるだけ詳細に、具体的に入力すること。
(300文字まで)
【43】
【願書4】自らが持つICTに関する知識を活用し、授業で実践できると考えていること
※
(200文字まで)
【44】
【願書5】【高校】学校における教育実習以外の体験実習・インターンシップやクラブ活動、ボランティア活動、介護体験、青年海外協力隊での活動等の内容や実績
(90文字まで)
【45】
【願書5】【大学】学校における教育実習以外の体験実習・インターンシップやクラブ活動、ボランティア活動、介護体験、青年海外協力隊での活動等の内容や実績
(90文字まで)
【46】
【願書5】【卒業後】学校における教育実習以外の体験実習・インターンシップやクラブ活動、ボランティア活動、介護体験、青年海外協力隊での活動等の内容や実績
(90文字まで)
【47】
【願書5】草の根教育実習、小・中学校でのインターンシップ、教員養成セミナーへの参加の有無
※
北海道教育委員会が実施する「草の根教育実習」、「小・中学校でのインターンシップ」、「教員養成セミナー」への参加の有無について選択
有
無
【48】
【願書6】資格(教育に活用できるもの)1
次のとおり入力
資格の名称、役割、段位等/授与機関名
【社会人特別選考の場合は、社会人・実務経験者・専門家としての免許取得状況を入力】
免許の種類/取得年月日(和暦)
(45文字まで)
【49】
【願書6】資格(教育に活用できるもの)2
(45文字まで)
【50】
【願書6】資格(教育に活用できるもの)3
(45文字まで)
【51】
【願書6】資格(その他)
次のとおり入力
資格の名称、役割、段位等/授与機関名
(45文字まで)
【52】
【願書6】特技
(50文字まで)
【53】
【願書7】職歴1(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
※
新しい職歴から入力すること
。
※
設問35~41で既に回答済みの大学・大学院等については記載不要。
※高等学校卒業後の、職歴及び無職(予備校を含む。)の期間すべてを入力。
また、大学の研究生・聴講生・科目履修生の経歴も入力。
※職歴は出願時現在の状況を入力。ただし、現在の職で終了期間が決まっている場合は、その終了予定年月を入力。
※月の途中で就職・退職した場合は、その月を入力。ただし、在職年月を重複させないこと。
※入力項目が足りない場合は、ホームページにある職歴書に上記と同様に記載し添付。
(17文字まで)
【54】
【願書7】職歴1(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【55】
【願書7】職歴1(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【56】
【願書7】職歴2(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【57】
【願書7】職歴2(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【58】
【願書7】職歴2(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【59】
【願書7】職歴3(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【60】
【願書7】職歴3(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【61】
【願書7】職歴3(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【62】
【願書7】職歴4(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【63】
【願書7】職歴4(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【64】
【願書7】職歴4(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【65】
【願書7】職歴5(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【66】
【願書7】職歴5(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【67】
【願書7】職歴5(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【68】
【願書7】職歴6(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【69】
【願書7】職歴6(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【70】
【願書7】職歴6(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【71】
【願書7】職歴7(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【72】
【願書7】職歴7(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【73】
【願書7】職歴7(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【74】
【願書7】職歴8(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【75】
【願書7】職歴8(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【76】
【願書7】職歴8(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【77】
【願書7】職歴9(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【78】
【願書7】職歴9(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【79】
【願書7】職歴9(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【80】
【願書7】職歴10(在職期間)
職歴(在職期間)は次のとおり和暦年月で入力
【例】平成28年4月~令和7年3月
(17文字まで)
【81】
【願書7】職歴10(正規・期限付等の別)
正規・期限付等の別について選択
正規(教員)
正規(教員以外)
期限付(教員)
非正規(教員以外)
その他
【82】
【願書7】職歴10(内容)
職歴(内容)は次のとおり入力
勤務先/所在地/職名(職務内容)/退職理由(必須)
【例】○○中学校/北広島市/教諭/任期満了
○○株式会社/小樽市/営業/大学院進学のため
無職
札幌予備校/札幌市/学生
(45文字まで)
【83】
【願書8】休職等の歴の有無
※
これまでの職歴の中で、1か月以上の休職、長期休暇、長期研修、長期留学等がある場合は必ず「有」を選択し、期間、理由を入力。
職歴がない場合又は、職歴はあるが上記に該当するものがない場合は「無」を選択してください。
有
無
【84】
【願書8】休職等の内容1
※
次のとおり入力
期間(和暦)/理由等
【例】平成27年10月1日~平成28年1月31日/休職(○○のため)
(50文字まで)
【85】
【願書8】休職等の内容2
次のとおり入力
期間(和暦)/理由等
(50文字まで)
【86】
【願書8】刑罰・懲戒処分歴の有無
※
※出願後から採用までの間に、刑罰(罰金刑以上)や懲戒処分(民間会社等によるものを含む。)を受けた場合は、ただちに教職員局教職員課に申告してください。
※理由のいかんを問わず、入力しなかった刑罰や懲戒処分歴が明らかになった場合、又は、出願後から採用までの間に、刑罰や懲戒処分を受けたことが明らかになった場合、採用前は採用登録者名簿から削除、採用後は免職等となる場合があります。
有
無
【87】
【願書8】刑罰・懲戒処分歴の内容1
※
次のとおり入力
(和暦)年月日/事項/刑罰・懲戒処分を受けた理由/懲戒処分の発令者
【例】平成28年10月1日/道路交通法違反/法定速度違反(30km/h超過)
令和2年8月1日/戒告/道路交通法違反/○○教育委員会
(50文字まで)
【88】
【願書8】刑罰・懲戒処分歴の内容2
(和暦)年月日/事項/刑罰・懲戒処分を受けた理由/懲戒処分の発令者
(50文字まで)
【89】
【願書9】希望事項
受検及び採用に当たって特に希望する事項があれば入力
(100文字まで)
【90】
【願書10】障がい者に係る配慮希望事項
障がいがある方で、受検の際に配慮を希望する事項がある場合は選択
点字
拡大文字
手話通訳
その他
【91】
【願書10】「その他」の内容
※
(80文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス