建26,27
告示日  :令和7年5月13日
設計担当課:都市建設部建築課、設備課

入力後、最下段の確認ボタンを押下してください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
市町村名から入力してください。(例 苫小牧市旭町4丁目5番6号)
(100文字まで)
【2】
株式会社は㈱、有限会社は㈲と省略してかまいません。
(100文字まで)
【3】
御社の業種を選択してください。(※業種の異なる工事へのご質問は受付できませんのでご注意ください。)
【4】
JVの場合を含め、御社の等級を選択してください。※等級の異なる工事へのご質問は受付できませんのでご注意ください。)
【5】
御社の代表者職氏名を入力してください。
(50文字まで)
【6】
質疑書のご担当者名を入力してください。
(50文字まで)
【7】
御社の電話番号を入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
質疑のある工事の番号を入力してください。(例 建123)
(50文字まで)
【9】
質疑のある工事の名称を入力してください。(例 〇〇〇新築主体工事)
(50文字まで)
【10】
質疑のある設計内訳書の頁数を入力してください(例 設計内訳書No.5)。※質疑書1通あたり3件まで
(100文字まで)
【11】
質疑のある設計内訳書の工種、名称、規格を入力してください。(例 鉄筋工事、異形鉄筋、SD295A D10)。※質疑書1通あたり3件まで
(100文字まで)
【12】
質疑の内容を具体的に入力してください。(ご質問内容に不明な点がある場合は、お電話等で確認をさせていただく場合がございます。 )。※質疑書1通あたり3件まで
(1000文字まで)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 都市建設部建築課、設備課
電話番号 0144-32-6111(代表)
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス