環境依存文字について
新型コロナワクチン接種券発行申請
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。


千歳市では、『ワクチン接種記録システム(VRS)』で接種記録を確認できた方に3回目、4回目または5回目の「接種券」を発送していますが、次のような場合は申請が必要です。

【発行申請が必要な場合】
・転入した方で、1・2回目用接種券の発行を希望する場合
・接種券が届かない場合
・接種券を紛失・破損した場合
・届いた接種券を
、接種に使わず医師との予診のみで使用した場合
・その他(海外で接種した場合など)


※3回目、4回目または5回目の接種券は、前回接種日から3か月(5~11歳の方の3回目用接種券は5か月)が経過する月の前月に発送しています。
 転入した方で、既に送付時期が到来している場合には、転入届出日から2週間程度で発送します。

※千歳市内で引っ越しされた方
 接種券の再発行手続きは不要です。お手元にある接種券を使用できます。


※乳幼児(6か月から4歳)用接種券の発行について
再発行の場合は、このページからご申請ください。
新規発行の場合は、下記URLよりご申請ください。
乳幼児接種券発行申請:https://www.harp.lg.jp/HERoiEUy

※千歳市外に住民票があるが、千歳市内で接種を希望される方
 コロナワクチン接種は、原則、住民票がある市町村で接種を行うこととされています。
 ただし、やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種が認められる場合には、住民票所在地以外で接種することができます。
 手続に関する詳細は市ホームページをご確認ください。

 市ホームページ:https://www.city.chitose.lg.jp/docs/21936.html
申請理由
【1】
申請理由を選択してください
【2】
申請者
【3】
例)千歳 太郎
(200文字まで)
【4】
例)チトセ タロウ
(200文字まで)
【5】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【6】
【7】
被接種者との続柄を選択してください
被接種者
【8】
例)千歳 花子
(200文字まで)
【9】
例)チトセ ハナコ
(200文字まで)
【10】
【11】
申請する接種券を選択してください
【12】
直近の接種記録がわかる接種済証又は接種記録書の画像を添付してください。
例)3回目接種券の場合は、2回目の接種記録がわかる書類

【13】
本人確認書類を添付してください。

1点で確認するもの・・・運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳、パスポートなど
2点で確認するもの・・・健康保険証、診察券、銀行通帳、クレジットカード、年金手帳、学生証など

【14】
本人確認書類を添付してください。

接種券の送付先変更
【15】
接種券は原則、住民票の住所に送付しますが、やむを得ない事情がある場合は、住民票の住所以外への送付を希望することができます。
送付先変更の希望の有無を選択してください。

接種券送付先の変更
【16】
(200文字まで)
【17】
本人確認書類を添付してください。

1点で確認するもの・・・運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳、パスポートなど
2点で確認するもの・・・健康保険証、診察券、銀行通帳、クレジットカード、年金手帳、学生証など

【18】
本人確認書類を添付してください。

入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 保健福祉部主幹(新型コロナウイルスワクチン接種担当)
電話番号 0120-707-588
メールアドレス wakuchin@city.chitose.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス