このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
アグリマルシェinとかち「折笠農場の有機原料を使用した醤油づくり体験」事前申込フォーム
このフォームは、令和7年(2025年)11月30日(日)開催の「アグリマルシェinとかち『折笠農場の有機原料を使用した醤油づくり体験』」事前申込みフォームです。
【醤油づくり体験について】※事前にご確認ください
・折笠農場が有機自然栽培で生産した大豆「大袖の舞」と小麦「はるきらり」を使用して和歌山県の蔵元:湯浅醤油(有)が作った麹と、長崎県産「五島灘の塩」で醤油作りをします。
・体験料 :2,500円/1本
・体験時間:約30分
・当日は、もろみ(麹と塩、水を混ぜたもの)作りの工程を体験しますので、醤油は体験から約1年後に完成します。
・もろみには水を1リットル使用しますが、お好みの水を持参いただいて構いません。(指定のない場合は、水道水を使用します)
本フォームに記入いただく情報は、以下の目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。
【利用目的】
・本研修会へ参加する人数の事前把握のため
・参加者への申込完了、詳細のお知らせのため
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申し込み代表者氏名(フリガナ)
※
例)北海 太朗(ホッカイ タロウ)
(200文字まで)
【2】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【3】
メールアドレス
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【4】
体験者氏名1(フリガナ)
※
(200文字まで)
【5】
体験者氏名2(フリガナ)
(200文字まで)
【6】
体験者氏名3(フリガナ)
(200文字まで)
【7】
体験者氏名4(フリガナ)
(200文字まで)
【8】
体験者氏名5(フリガナ)
(200文字まで)
【9】
体験時間
※
体験時間
11:00~
13:00~
14:30~
【10】
体験する本数
※
体験する本数
1本
2本
3本
4本
5本
【11】
ご質問(事前に確認事項がある場合は、こちらに記載してください)
いただいた質問には、メールまたはお電話にて事務局(十勝総合振興局農務課:0155-26-9063)よりご連絡いたします。
(9999文字まで)
【12】
体験内容について、確認しましたか?
※
【醤油づくり体験について】
・折笠農場が有機自然栽培で生産した大豆「大袖の舞」と小麦「はるきらり」を使用して和歌山県の蔵元:湯浅醤油(有)が作った麹と、長崎県産「五島灘の塩」で醤油作りを体験します。
・体験料:2,500円/1本
・体験時間:約30分
・当日は、もろみ(麹と塩、水を混ぜたもの)作りの工程を体験しますので、
醤油は体験から約1年後に完成します。
・もろみには水を1リットル使用しますが、お好みの水を持参いただいて構いません。(指定のない場合は、水道水を使用します)
体験内容について、確認しましたか?
はい
いいえ
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
十勝総合振興局産業振興部農務課企画係
電話番号
0155-26-9063
メールアドレス
tokachi.nomu2@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス