このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
しりべしサステナブルスタイル登録フォーム
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
申請者情報
【1】
法人名(法人のみ)
(200文字まで)
【2】
代表者氏名
(200文字まで)
【3】
代表者役職
(200文字まで)
【4】
担当者氏名
※
(200文字まで)
【5】
担当者氏名よみがな
(200文字まで)
【6】
担当者役職
(200文字まで)
【7】
担当者電話番号
※
(200文字まで)
【8】
担当者メールアドレス
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【9】
郵便番号
(200文字まで)
【10】
住所
(200文字まで)
観光施設・店舗情報(3箇所まで登録できます)
【11】
業種
※
業種
宿泊施設
飲食店
土産・物販店
交通機関
観光関連施設(アクティビティ・温泉など)
旅行会社
その他
【12】
観光施設・店舗の名称
(200文字まで)
【13】
施設・店舗の名称よみがな
(200文字まで)
【14】
施設・店舗の住所
(200文字まで)
【15】
施設・店舗の電話番号
(200文字まで)
【16】
公式ホームページURL
(200文字まで)
【17】
取組内容
※
(11個まで選択可能)
取組内容
ゴミの削減(マイボトル・マイアメニティの推奨など)
食品ロスの削減(容器提供などの持ち帰り対応、小盛りやハーフサイズの設定など)
ノンプラスチック製品(アメニティ、ストローなど)の使用
省エネ(断熱、再エネの活用、LEDの使用など)
節水(節水対応シャワーヘッドへの交換など)
連泊時に希望する宿泊者には清掃やリネン交換をしない取組
後志管内の食材の地産地消
後志管内の地域木材の活用
地域の清掃活動や自然保護活動などへの参加
観光客への持続可能な観光に向けた取組の呼びかけ
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組
【18】
上記で選択した取組内容について、特に特徴的な取組があれば、具体的な取組事例の記載をお願いします。
(9999文字まで)
【19】
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組内容
※
(200文字まで)
特典
【20】
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
※
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
コイントレー
カードスタンド
【21】
振興局ホームページの掲載可否
※
振興局ホームページの掲載可否
公開可
公開不可
【22】
2箇所目の施設を登録しますか。
※
2箇所目の施設を登録しますか。
はい
いいえ
【23】
業種
※
業種
宿泊施設
飲食店
土産・物販店
交通機関
観光関連施設(アクティビティ・温泉など)
旅行会社
その他
【24】
観光施設・店舗の名称
(200文字まで)
【25】
施設・店舗の名称よみがな
(200文字まで)
【26】
施設・店舗の住所
(200文字まで)
【27】
施設・店舗の電話番号
(200文字まで)
【28】
公式ホームページURL
(200文字まで)
【29】
取組内容
※
(11個まで選択可能)
取組内容
ゴミの削減(マイボトル・マイアメニティの推奨など)
食品ロスの削減(容器提供などの持ち帰り対応、小盛りやハーフサイズの設定など)
ノンプラスチック製品(アメニティ、ストローなど)の使用
省エネ(断熱、再エネの活用、LEDの使用など)
節水(節水対応シャワーヘッドへの交換など)
連泊時に希望する宿泊者には清掃やリネン交換をしない取組
後志管内の食材の地産地消
後志管内の地域木材の活用
地域の清掃活動や自然保護活動などへの参加
観光客への持続可能な観光に向けた取組の呼びかけ
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組
【30】
上記で選択した取組内容について、特に特徴的な取組があれば、具体的な取組事例の記載をお願いします。
(9999文字まで)
【31】
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組内容
※
(200文字まで)
【32】
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
※
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
コイントレー
カードスタンド
【33】
振興局ホームページの掲載可否
※
振興局ホームページの掲載可否
公開可
公開不可
【34】
3箇所目の施設を登録しますか。
※
3箇所目の施設を登録しますか。
はい
いいえ
【35】
業種
※
業種
宿泊施設
飲食店
土産・物販店
交通機関
観光関連施設(アクティビティ・温泉など)
旅行会社
その他
【36】
観光施設・店舗の名称
(200文字まで)
【37】
施設・店舗の名称よみがな
(200文字まで)
【38】
施設・店舗の住所
(200文字まで)
【39】
施設・店舗の電話番号
(200文字まで)
【40】
公式ホームページURL
(200文字まで)
【41】
取組内容
※
(11個まで選択可能)
取組内容
ゴミの削減(マイボトル・マイアメニティの推奨など)
食品ロスの削減(容器提供などの持ち帰り対応、小盛りやハーフサイズの設定など)
ノンプラスチック製品(アメニティ、ストローなど)の使用
省エネ(断熱、再エネの活用、LEDの使用など)
節水(節水対応シャワーヘッドへの交換など)
連泊時に希望する宿泊者には清掃やリネン交換をしない取組
後志管内の食材の地産地消
後志管内の地域木材の活用
地域の清掃活動や自然保護活動などへの参加
観光客への持続可能な観光に向けた取組の呼びかけ
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組
【42】
上記で選択した取組内容について、特に特徴的な取組があれば、具体的な取組事例の記載をお願いします。
(9999文字まで)
【43】
その他、持続可能な観光地づくりに結びつく取組内容
※
(200文字まで)
【44】
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
※
どちらのオリジナル木工製品の受取を希望しますか。
コイントレー
カードスタンド
【45】
振興局ホームページの掲載可否
※
振興局ホームページの掲載可否
公開可
公開不可
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
後志総合振興局商工労働観光課
電話番号
0136-23-1365
メールアドレス
shiribeshi.kankou@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス