このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
町税証明交付申請書(電子版)
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
一.交付希望に関する事項
【1】
交付(受取)方法
※
ご希望の証明書交付(受取)方法を選択してください。
※選択によって設問が追加されます
交付(受取)方法
1.郵送による交付
2.平日夜間の交付(閉庁時間に警備室で受取)
3.閉庁日の交付(土日祝に警備室で受取)
4.書類の追加提出
【2】
証明手数料の納付方法
証明書の郵送交付を希望される場合、手数料の納付方法を選択してください。
※郵便小為替には手数料が掛かります。
(1個まで選択可能)
証明手数料の納付方法
納入通知書による事前納付
手数料料金分を郵便小為替にて同封
【3】
受取を希望する日時
受取を希望する日時をご記入してください。
(時間は厳守とさせていただきます。)
(例:12/14日(土)午後21時頃~午後21時30分頃)
(1文字以上50文字まで)
【4】
受取を希望する日時
受取を希望する日時をご記入してください。
(時間は厳守とさせていただきます。)
(例:12/14日(土)午後21時頃~午後21時30分頃)
(1文字以上50文字まで)
【5】
受取者情報
受取りに来られる方の
■氏名、
■納税義務者(証明が必要な方)との関係,
■電話番号
をご記入ください。
※受取者は、申請者若しくは納税義務者
※同居していない場合の親族の証明については委任状の添付が必要。
(例:釧路町〇丁目〇番地 釧路太郎 子 000-0000-0000)
(100文字まで)
二.申請者及び納税義務者に関する事項
【6】
申請者情報
申請される方の
■住所 ■氏名 ■生年月日 ■電話番号
をご記入ください。
例)釧路町○丁目○番地、釧路太郎、○年○月○日、000-0000-0000
※代理人(納税義務者と同居していない場合)が申請する場合は、委任状が必要となります。
(1文字以上100文字まで)
【7】
申請者情報(追加書類送信者情報)
事前申請を受けている方(事前申請者)の
■氏名 ■生年月日をご記入ください。
例)釧路太郎、○年○月○日、
(1文字以上100文字まで)
【8】
連絡用メールアドレスの確認
審査結果や今後の手順を通知するため、申請者のメールアドレスをご記入ください。
※電子データの添付、確認を可能とするアドレス
【9】
納税義務者情報
※
証明交付される全員分の
■住所 ■氏名 ■生年月日
をご記入ください。
※固定資産に関する証明の納税義務者は土地家屋の所有者です。
(1文字以上200文字まで)
三.必要証明に関する事項
【10】
必要な証明
※
(4個まで選択可能)
必要な証明
課税証明
所得証明
評価証明
公課証明
【11】
評価証明、公課証明について
評価証明、公課証明を選択した場合、必要な項目を選択してください。
(3個まで選択可能)
評価証明、公課証明について
所有土地・家屋全てが必要
所有土地全てが必要
所有家屋全てが必要
【12】
対象資産の住所
評価証明、公課証明で必要な土地・家屋の住所をご記入ください。
※釧路町別保○丁目○番地
(200文字まで)
【13】
必要年度
証明の必要年度をご記入ください。
※複数の証明を選択した場合、それぞれの必要年度をご記入ください。
例:課税証明(令和4年度3年中の収入)と評価証明(令和4年度分)
例:課税証明(令和4年度3年中の収入と令和元年度平成30年中の収入)
(100文字まで)
【14】
必要枚数
※
証明の必要枚数をご記入してください。
※必要証明が複数ある場合、それぞれの枚数をご記入ください。
例:課税証明1枚と評価証明2枚
(200文字まで)
四.書類の添付
【15】
添付書類の登録
添付書類のある方は、参照よりデータをアップロードしてください。
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
課税課
電話番号
0154-62-2112
メールアドレス
zeimu@town.kushiro.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス