このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
感染症集団発生報告(医療機関)
「医療機関における院内感染対策について」(平成26年12月19日医政地発1219第1号)において、目安として1事例につき10名以上の院内感染による感染者が発生した場合や、当該院内感染事案との因果関係が否定できない死亡者が確認された場合に、釧路保健所に報告いただくフォームです。
下記の発生状況表を作成し、添付してください。
※必要項目が記載されていれば、医療機関で作成している様式で問題ありません。
医療機関発生状況表
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
施設基本情報
【1】
医療機関名
※
(200文字まで)
【2】
所在地
(200文字まで)
【3】
電話番号(施設代表)
※
ハイフンなしで数字のみ入力してください。
(数字200文字まで)
【4】
担当者
※
(200文字まで)
【5】
電話番号(担当者)
※
ハイフンなしで数字のみ入力してください。
(数字200文字まで)
【6】
メールアドレス
陽性者の発生状況
【7】
報告事由
※
報告事由
1事例につき10名以上の院内感染による感染者が発生した場合
当該院内感染事案との因果関係が否定できない死亡者が確認された場合
その他、発生人数を問わず、施設等での相談や支援を希望する場合
【8】
院内感染が発生した感染症は何ですか
※
複数発生した場合は、発生状況表に別シートをつくって報告してください。
(1個まで選択可能)
院内感染が発生した感染症は何ですか
新型コロナウイルス感染症
インフルエンザ
ノロウイルス
多剤耐性菌
その他(以下に感染症名をご記入ください)
【9】
最初の患者が発症した日はいつですか
入力例:2025/01/01、2025/1/1
【10】
発症者数(患者)
患者の発症者総数を記入してください。
名
【11】
発症者数(職員)
職員の発症者総数を記入してください。
名
【12】
死亡者数(患者)
患者の死亡者総数を記入してください。
名
【13】
死亡者数(職員)
職員の死亡者総数を記入してください。
名
【14】
初発患者確認から,報告日までの、発生・拡大状況を記入してください。
書き切れない場合は【24】連絡事項にご記入ください。
(1文字以上200文字まで)
対応状況について
【15】
発症者(患者)の当該感染症のワクチン接種状況について
接種者と未接種が混在する場合は、その他を選び、コメント欄に詳細を記入してください。
発症者(患者)の当該感染症のワクチン接種状況について
接種している
接種していない
把握していない
その他
【16】
職員の当該感染症のワクチン接種状況を記入してください。
接触した職員のみ確認しているような場合は、その他を選択し、詳細を記入してください。
職員の当該感染症のワクチン接種状況を記入してください。
接種を希望する職員は、接種している
職員の接種状況は不明
その他
【17】
抗インフルエンザ薬の予防内服をしていますか
抗インフルエンザ薬の予防内服をしていますか
希望する患者が予防内服している
希望する職員が予防内服している
希望する利用者、職員はいない
その他
【18】
院内の感染拡大防止に向けての対応状況をご記入ください。
(8個まで選択可能)
院内の感染拡大防止に向けての対応状況をご記入ください。
職員のマスク着用
患者のマスク着用
手洗い・手指消毒の実施状況確認と改善
換気対策の確認と改善
面会の制限
発症者の個室又は居室をレッドゾーンとして対応
フロアの一部又は全面レッドゾーンとして対応
その他
【19】
その他の詳細をご記入ください。
(40文字まで)
【20】
医療提供への影響
(6個まで選択可能)
医療提供への影響
なし
外来診療を縮小・休止する
入院を縮小・休止する
救急受入を制限・停止する
透析の継続が困難
分娩の継続が困難
その他
【21】
その他の内容を記載してください。
(40文字まで)
支援・相談
【22】
保健所などの外部からの支援の必要性
※
保健所などの外部からの支援の必要性
必要
不要
【23】
必要な支援の内容
(3個まで選択可能)
必要な支援の内容
院内感染対策などへの助言
縮小する医療機能の地域での調整
その他
【24】
その他連絡事項
院内でお困りのこと、確認したい事項などを記載してください。
(900文字まで)
【25】
発生状況表のアップロード
発生状況表を作成してこちらにアップロードして下さい。 複数の感染症について報告する場合は、シートをコピーして疾患毎に作成してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
提出後に急速な拡大があった場合には「経過報告」、感染が終息した場合には「終息報告」をお願いします。
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
釧路保健所企画総務課医務薬務係
電話番号
0154-65-5820
メールアドレス
oota.chisato@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス