家屋の取り壊しについての連絡
固定資産税の課税されている建物を壊した際に使用する連絡用フォームです。
所在地が深川市の家屋を壊した所有者、深川市内の解体工事を請負った施工業者、相続等で財産を整理された際に所在地が深川市の家屋の滅失が確認できた相続人各位より滅失した建物についてご連絡をいただきますようお願いいたします。
地番等の確認のため、お手元に納税通知書をご準備のうえご入力いただきますようお願いいたします。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
納税通知書の右上の欄、一番上の段の数字を記入してください。
わからなければ記入不要です。

(整数10桁まで)
【2】
このフォームで報告されている方のご住所をご記入ください。

(9999文字まで)
【3】
報告されている方のお名前(法人であれば所属と御担当者様のお名前)をご記入ください。
(200文字まで)
【4】
報告されている方のご連絡先をご記入ください。
(200文字まで)
【5】
滅失した家屋の種類
(8個まで選択可能)
滅失物件の種類
【6】
滅失の状況をご記入ください。

(3個まで選択可能)
滅失の状況
【7】
滅失した家屋の所在地をご記入ください。
例)
住宅 深川市2条17番地1700
倉庫 深川市2条17番地1717

(9999文字まで)
【8】
滅失した家屋の所有者様のお名前をご記入ください。
(200文字まで)
【9】
滅失年月日をご記入ください。
工事完了日など正確な日がわかる場合は月日まで、
雪等による倒壊など大体の時期がわかる場合年以降不詳
滅失時期が不明な場合は、年月日不詳としてください。
例) 令和6年10月31日滅失
   令和6年月日不詳
   年月日不詳

(200文字まで)
【10】
解体工事等の完了届がありましたら、ご提示ください。

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【11】
事務の参考といたしますので、現地写真などございましたらご提供いただけると幸いです。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【12】
事務の参考といたしますのでご提供いただければ幸いです。

入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 企画総務部税務財政課課税係
電話番号 0164-26-2166
メールアドレス zeimu@city.fukagawa.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス