このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
オープンラボ(2024年3月,2024年4月)利用予約申込
テック・ラボ|FABLAB Asahikawa オープンラボの利用予約を受け付けます
【お読み下さい】
申込後,システムから確認メールが届きます。
このメールが迷惑メールフォルダへの分類や着信拒否により届かないことが多くなっています。
申込確認,連絡のメールは次のアドレス及びドメインから送信されますので,迷惑メールや着信拒否にならないように,お申込みの前に御確認の上,設定をお願いします。
〇申込確認メールの送信アドレス info@harp.asp.lgwan.jp
〇科学館からの連絡メールの発信ドメイン @city.asahikawa.lg.jp または @city.asahikawa.hokkaido.jp
特に docomo.ne.jp のメールへは,設定により全く届かない事例が多数発生しています。設定の確認をお願いします。
※1日たっても確認メールが届かない場合,違うメールアドレスで再度お申し込み下さい。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
はじめに,利用者ご本人の情報を入力してください
【1】
利用者登録カード番号
※
オープンラボ利用者登録カードの番号(6けた)を入力して下さい。登録カードをお持ちでない方は,「なし」と入力してください。
(6文字まで)
【2】
住所
※
(200文字まで)
【3】
氏名
※
(全角20文字まで)
【4】
年齢
※
(数字1文字以上3文字まで)
歳
【5】
学年
学年を選択して下さい。未就学のお子様はご利用になれません。
学年
中学1年生
小学6年生
小学5年生
小学4年生
小学3年生
小学2年生
小学1年生
【6】
全般講習の受講
※
利用者登録がまだお済みでない方は,全般講習を受講し,利用者登録をしていただきます。15分程度かかりますので,利用時間に含めてお申込み下さい。
(1個まで選択可能)
全般講習の受講
全般講習を受講します。
【7】
保護者の利用者登録番号(小学3年生以下の方)
※
小学3年生以下は,保護者の同伴が必要です。
保護者のオープンラボ利用者登録カードの番号(6けた)を入力して下さい。登録カードをお持ちでない方は,「なし」と入力してください。
(20文字まで)
【8】
全般講習の受講
※
保護者の方で利用者登録がまだお済みでない方は,全般講習を受講し,利用者登録をしていただきます。15分程度かかりますので,利用時間に含めてお申込み下さい。
(1個まで選択可能)
全般講習の受講
全般講習を受講します。
ラボの利用日時を入力して下さい
【9】
利用希望日を指定して下さい
※
オープンラボ開催日程
をご確認になり,利用を希望する日を選択して下さい。
3/1(金曜日)
3/3(日曜日)
3/8(金曜日)
3/10(日曜日)
3/15(金曜日)
3/22(金曜日)
3/24(日曜日)
3/29(金曜日)
3/31(日曜日)
4/5(金曜日)
4/7(日曜日)
4/12(金曜日)
4/14(日曜日)
4/19(金曜日)
4/21(日曜日)
4/28(日曜日)
【10】
利用開始時間
※
利用開始時間(ラボに来る時間)を選択して下さい。
12:00~13:00はラボは閉室しますのでご利用になれません。
10:00
10:30
11:00
11:30
13:00
13:30
14:00
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
【11】
利用終了時間
※
利用終了時間(機器の使用を終了する時間)を選択して下さい。
一度の予約の上限は昼休みの閉室時間(12:00~13:00)をのぞき,2時間です。ただし,3Dプリンタは1日単位で利用予約可能です。
10:30
11:00
11:30
12:00
13:30
14:00
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
17:00
【12】
使用予定機器
※
利用を希望する機器を選択して下さい。
このリストに無い機器は利用予約申込が不要ですので,オープンラボ開催日に直接ラボにおいでください。空きがあればご利用になれます。
はんだづけ講習の受講を希望される方は,「はんだづけ講習の受講のみ」を選択して下さい。
機器を利用せず,全般講習の受講のみの場合は「全般講習の受講のみ」を選択してください。
レーザ加工機
3Dプリンタ(大型・MUTOH MF-2200D)
3Dプリンタ(小型・Flashforge Adventurer3)
カッティングプロッタ
刺しゅうミシン
3Dモデリングマシン
はんだづけ講習の受講のみ
全般講習の受講のみ
【13】
機器講習は受講済ですか
※
上で選択した機器の「機器講習」はすでに受講されましたか?
機器講習は受講済ですか
既に受講した
まだ受講していない
【14】
機器講習の受講希望
※
選択した工作機器を初めて利用されるので,今回は先に機器講習を受講していただきます。
機器講習は約1時間かかりますので,利用時間には講習受講に必要な時間を含めてお申込み下さい。
機器講習の担当者が不在等の場合,ご希望の時間に講習が受けられない場合があります。担当者からの連絡メールを御確認ください。
(1個まで選択可能)
機器講習の受講希望
機器講習を受講します。
【15】
はんだづけ講習の受講希望
※
はんだづけ講習は約1時間かかりますので,利用時間には講習受講に必要な時間を含めてお申込み下さい。
はんだづけ講習の担当者が不在等の場合,ご希望の時間に講習が受けられない場合があります。担当者からの連絡メールを御確認ください。
(1個まで選択可能)
はんだづけ講習の受講希望
はんだづけ講習を受講します。
【16】
保護者の利用者登録番号(15歳以下の方)
※
機器を利用する15歳以下の方は,保護者(お一人に限ります)の同伴が必要です。
保護者の方のオープンラボ利用者登録カードの番号(6けた)を入力して下さい。登録カードをお持ちでない方は,「なし」と入力してください。
(20文字まで)
【17】
全般講習の受講
※
保護者の方で利用者登録がまだお済みでない方は,全般講習を受講し,利用者登録をしていただきます。15分程度かかりますので,利用時間に含めてお申込み下さい。
(1個まで選択可能)
全般講習の受講
(同伴の保護者)全般講習を受講します。
【18】
機器講習は受講済ですか
※
同伴される保護者の方は,上で選択した機器の「機器講習」はすでに受講されましたか?
機器講習は受講済ですか
既に受講した
まだ受講していない
【19】
機器講習の受講希望
※
同伴される保護者の方は,選択した工作機器を初めて利用されるので,今回は先に機器講習を受講していただきます。
機器講習は約1時間かかりますので,利用時間には講習受講に必要な時間を含めてお申込み下さい。
機器講習の担当者が不在等の場合,ご希望の時間に講習が受けられない場合があります。担当者からの連絡メールを御確認ください。
(1個まで選択可能)
機器講習の受講希望
(同伴の保護者)機器講習を受講します。
【20】
その他連絡事項
利用にあたって連絡事項があれば入力して下さい。
(9999文字まで)
【21】
保護者の同意
※
未成年の方がオープンラボの利用登録をする場合には,保護者の方の同意が必要です。当日保護者の方が同伴されない場合は,あらかじめ
利用者登録票をダウンロード
し,保護者の同意欄に署名して,当日持参して下さい。
利用規約
もお読み下さい。
(1個まで選択可能)
保護者の同意
保護者の同意について理解しました。
【22】
電話番号(半角)
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【23】
メールアドレス
※
間違いの無いように記載して下さい。抽選結果はこのアドレスにお送りします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【24】
申込後の手続き
※
【必ずお読み下さい】
このフォームを送信した段階ではまだ予約は確定していませんのでご了承ください。
予約は申込順に受付けます。
同じ時間帯に他の方の機器利用,講習受講の予約が入っている場合には,予約をお受けすることができません。
予約申込結果は,のちほど担当者からメールで御連絡します。2日経っても(除く休館日)返信が無い場合は電話(0166-31-3186)でお問い合わせください。
(1個まで選択可能)
申込後の手続き
手続きについて承諾して申し込みます。(チェックがない場合,応募できません)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
旭川市科学館
電話番号
0166-31-3186
メールアドレス
scipal@city.asahikawa.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス