このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
「地域子育てセミナー」(小学生を持つ親編)「こどもを伸ばす『ほめ方』と『しかり方』」
日時:2025年5月15日(木)10時00分~11時00分
会場:室蘭市保健センター 4階 多目的室(室蘭市東町4-20-6)
対象:小学生を持つ保護者(室蘭市民に限ります)
定員:先着10名(託児あり・無料)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
参加する保護者の方の氏名
※
姓と名の間はスペースを空けてください。
(20文字まで)
【2】
お子さんの通われている小学校名
※
(20文字まで)
【3】
お子さんの学年
※
(20文字まで)
【4】
託児の希望
※
託児の希望
託児希望あり お子さんの名前・生年月日・性別を入力してください。
託児希望なし
【5】
託児希望のお子さんの名前(カナ)1
(全角カナ20文字まで)
【6】
託児希望のお子さんの生年月日 1
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【7】
託児希望のお子さんの性別 1
託児希望のお子さんの性別 1
男の子
女の子
【8】
託児希望のお子さんの名前(カナ)2
(全角カナ20文字まで)
【9】
託児希望のお子さんの生年月日 2
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【10】
託児希望のお子さんの性別 2
託児希望のお子さんの性別 2
男の子
女の子
【11】
住所
※
室蘭市民対象の講座です。市外の方は参加できません。
郵便番号は半角で入力して下さい。
(30文字まで)
〒
【12】
電話番号
※
連絡のつきやすい電話番号を入力して下さい。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【13】
メールアドレス
※
こちらに記載されたメールアドレスにご連絡させていただくことがあります。
受信拒否設定をされている方は、@city.muroran.lg.jpからのメールを受けとれるよう設定お願いします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【14】
その他
以下の
【託児をご利用される方へ】
は、受付完了メールにも記載しています。
2名を越えるお子さんの託児を希望される方は、そのお子さんの名前(カナ)、生年月日、性別をご記入ください。 その他不明な点やご質問などありましたらご記入ください。折り返し連絡いたします。また、当日担当や参加されている皆さんに聞いてみたいことがありましたらお書きください!
【託児をご利用される方へ】
《持ち物》
お子さんに合った必要なものを、全てに名前をつけ、まとめてバック等に入れてご持参ください。
●おむつ、お尻拭き
●着替え、スタイなど
●飲み物(水・お茶・ミルク)の水筒・哺乳瓶(ふたのできるもの・紙パックは不可)
●ガーゼなどのハンカチ・タオル
●お昼寝用のバスタオル
※1時間の託児のため不要な物もあると思いますが、泣いた時など水分補給ができるよう水筒などはお持ち下さい。
《おねがい》
・事前に、お子さんのトイレ・おむつ交換や授乳を済ませて下さい。
・当日のお子さんの体調や様子をスタッフにお伝え下さい。
・体調の悪いときは、託児の利用はできません。
・名札を用意していますので、お子さんにつけて下さい。
・講座が終了したら、すみやかに託児室にお越し下さい。
お子さんが安心して過ごせるよう、ご協力おねがいします。
また、当日都合がつかなくなった場合は、分かり次第連絡下さるようお願いします。
(800文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
室蘭市こども家庭センターここらん
電話番号
0143-45-2022
メールアドレス
houkatsu@city.muroran.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス