特別徴収への切替届出書
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
特別徴収への切替届出書
下記の者の町民税・道民税等を特別徴収に変更するよう依頼します。
納税義務者
今年の1月1日現在音更町に住所のある方で、4月1日現在給与の支払を受けている方です。なお、1月2日以降に町外へ転出された場合でも、令和7年度の町民税・道民税は、音更町に納めていただくことになります。
【1】
例)音更 花子

(200文字まで)
【2】
例)音更町〇〇◇◇◇
(200文字まで)
【3】
【4】
特別徴収か普通徴収を選択してください
【5】
既徴収月
【6】
納付済額を入力してください
(200文字まで)
金額(
円)
【7】
既徴収月
【8】
納付済額を入力してください
(200文字まで)
金額(
円)
【9】
※選択した月分から特別徴収を開始します
令和7年
特別徴収義務者
特別徴収の指定を受けた給与の支払者をいいます。この指定を受けますと、税額通知書に記載された月割額を、毎月の給与から差し引いて徴収し、翌月10日までに納入していただくことになります。名称や住所等に変更がある場合は、特別徴収義務者の変更届出書の提出をお願いいたします
【10】
例)9〇〇〇〇〇、24〇〇〇〇〇、84〇〇〇〇〇 などの6から7桁の番号です。

(7文字まで)
【11】
例)音更町〇〇◆◆
(200文字まで)
【12】
例)株式会社 〇〇〇〇
(200文字まで)
【13】
例)カブシキガイシャ 〇〇〇〇
(200文字まで)
【14】
例)1234123412341
(13文字)
【15】
例)〇〇〇部、◇◇◇担当 など
(200文字まで)
【16】
例)音更 太郎
(200文字まで)
【17】
例)◆◆◆◆-〇〇-△△△△
(200文字まで)
お問い合わせ先
部署名 総務部 税務課 住民税係
電話番号 0155422111
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス