このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
北見市太陽光発電設備設置・使用状況に関するアンケート
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
本アンケートでは、市で把握する情報との重複を避ける等の理由から、氏名等の個人情報をご記入いただくものとなっています。
ご回答いただいた個人情報につきましては、北見市内における再生可能エネルギーの地産地消状況等を把握するために利用し、第三者に提供することはございません。
【1】
氏名
※
(200文字まで)
【2】
太陽光設備の設置台数
※
1つの建物に複数枚の太陽光パネルを設置しても1台とカウントしてください。
(例)■自宅に太陽光パネルを4枚設置
・・・建物が1軒なので
1台
■アパート3軒に太陽光パネルを合計20枚設置
・・・建物が3軒なので
3台
太陽光設備の設置台数
1台
2台
3台
4台
5台
【3】
設置場所(1台目)
※
(200文字まで)
北見市
【4】
設置時期(1台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【5】
設備容量(1台目)
※
(200文字まで)
kW
【6】
建物の使用用途(1台目)
※
建物の使用用途(1台目)
家庭
業務
産業
【7】
建物の用途(家庭)(1台目)
※
建物の用途(家庭)(1台目)
戸建住宅
共同住宅(マンション・アパート等)
寄宿舎
【8】
建物の用途(業務)(1台目)
※
建物の用途(業務)(1台目)
事務所・ビル
商業・サービス施設
病院・医療系施設
ホテル・旅館
学校
その他
【9】
建物の用途(産業)(1台目)
※
建物の用途(産業)(1台目)
工場・事業場
倉庫
その他
【10】
売電について(1台目)
※
売電について(1台目)
FIT(固定買取価格制度)を利用している
FITが終了したため、余った電力を電力会社に売電している
全て自家消費している
その他
【11】
発電量のうち、どれぐらいの割合を自家消費していますか(1台目)
※
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
【12】
FITはいつ卒業されましたか(1台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【13】
蓄電池設備の設置について(1台目)
設置された太陽光発電設備と同時に蓄電池は設置されていますか。
蓄電池設備の設置について(1台目)
設置している
設置していない
【14】
備考(1台目)
何か特記する事項がございましたら、ご記入お願いいたします。
(9999文字まで)
【15】
設置場所(2台目)
※
(200文字まで)
北見市
【16】
設置時期(2台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【17】
設備容量(2台目)
※
(200文字まで)
kW
【18】
建物の使用用途(2台目)
※
建物の使用用途(2台目)
家庭
業務
産業
【19】
建物の用途(家庭)(2台目)
※
建物の用途(家庭)(2台目)
戸建住宅
共同住宅(マンション・アパート等)
寄宿舎
【20】
建物の用途(業務)(2台目)
※
建物の用途(業務)(2台目)
事務所・ビル
商業・サービス施設
病院・医療系施設
ホテル・旅館
学校
その他
【21】
建物の用途(産業)(2台目)
※
建物の用途(産業)(2台目)
工場・事業場
倉庫
その他
【22】
売電について(2台目)
※
売電について(2台目)
FIT(固定買取価格制度)を利用している
FITが終了したため、余った電力を電力会社に売電している
全て自家消費している
その他
【23】
発電量のうち、どれぐらいの割合を自家消費していますか(2台目)
※
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
【24】
FITはいつ卒業されましたか(2台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【25】
蓄電池設備の設置について(2台目)
設置された太陽光発電設備と同時に蓄電池は設置されていますか。
蓄電池設備の設置について(2台目)
設置している
設置していない
【26】
備考(2台目)
何か特記する事項がございましたら、ご記入お願いいたします。
(9999文字まで)
【27】
設置場所(3台目)
※
(200文字まで)
北見市
【28】
設置時期(3台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【29】
設備容量(3台目)
※
(200文字まで)
kW
【30】
建物の使用用途(3台目)
※
建物の使用用途(3台目)
家庭
業務
産業
【31】
建物の用途(家庭)(3台目)
※
建物の用途(家庭)(3台目)
戸建住宅
共同住宅(マンション・アパート等)
寄宿舎
【32】
建物の用途(業務)(3台目)
※
建物の用途(業務)(3台目)
事務所・ビル
商業・サービス施設
病院・医療系施設
ホテル・旅館
学校
その他
【33】
建物の用途(産業)(3台目)
※
建物の用途(産業)(3台目)
工場・事業場
倉庫
その他
【34】
売電について(3台目)
※
売電について(3台目)
FIT(固定買取価格制度)を利用している
FITが終了したため、余った電力を電力会社に売電している
全て自家消費している
その他
【35】
発電量のうち、どれぐらいの割合を自家消費していますか(3台目)
※
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
【36】
FITはいつ卒業されましたか(3台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【37】
蓄電池設備の設置について(3台目)
設置された太陽光発電設備と同時に蓄電池は設置されていますか。
蓄電池設備の設置について(3台目)
設置している
設置していない
【38】
備考(3台目)
何か特記する事項がございましたら、ご記入お願いいたします。
(9999文字まで)
【39】
設置場所(4台目)
※
(200文字まで)
北見市
【40】
設置時期(4台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【41】
設備容量(4台目)
※
(200文字まで)
kW
【42】
建物の使用用途(4台目)
※
建物の使用用途(4台目)
家庭
業務
産業
【43】
建物の用途(家庭)(4台目)
※
建物の用途(家庭)(4台目)
戸建住宅
共同住宅(マンション・アパート等)
寄宿舎
【44】
建物の用途(業務)(4台目)
※
建物の用途(業務)(4台目)
事務所・ビル
商業・サービス施設
病院・医療系施設
ホテル・旅館
学校
その他
【45】
建物の用途(産業)(4台目)
※
建物の用途(産業)(4台目)
工場・事業場
倉庫
その他
【46】
売電について(4台目)
※
売電について(4台目)
FIT(固定買取価格制度)を利用している
FITが終了したため、余った電力を電力会社に売電している
全て自家消費している
その他
【47】
発電量のうち、どれぐらいの割合を自家消費していますか(4台目)
※
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
【48】
FITはいつ卒業されましたか(4台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【49】
蓄電池設備の設置について(4台目)
設置された太陽光発電設備と同時に蓄電池は設置されていますか。
蓄電池設備の設置について(4台目)
設置している
設置していない
【50】
備考(4台目)
何か特記する事項がございましたら、ご記入お願いいたします。
(9999文字まで)
【51】
設置場所(5台目)
※
(200文字まで)
北見市
【52】
設置時期(5台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【53】
設備容量(5台目)
※
(200文字まで)
kW
【54】
建物の使用用途(5台目)
※
建物の使用用途(5台目)
家庭
業務
産業
【55】
建物の用途(家庭)(5台目)
※
建物の用途(家庭)(5台目)
戸建住宅
共同住宅(マンション・アパート等)
寄宿舎
【56】
建物の用途(業務)(5台目)
※
建物の用途(業務)(5台目)
事務所・ビル
商業・サービス施設
病院・医療系施設
ホテル・旅館
学校
その他
【57】
建物の用途(産業)(5台目)
※
建物の用途(産業)(5台目)
工場・事業場
倉庫
その他
【58】
売電について(5台目)
※
売電について(5台目)
FIT(固定買取価格制度)を利用している
FITが終了したため、余った電力を電力会社に売電している
全て自家消費している
その他
【59】
発電量のうち、どれぐらいの割合を自家消費していますか(5台目)
※
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
【60】
FITはいつ卒業されましたか(5台目)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
【61】
蓄電池設備の設置について(5台目)
設置された太陽光発電設備と同時に蓄電池は設置されていますか。
蓄電池設備の設置について(5台目)
設置している
設置していない
【62】
備考(5台目)
何か特記する事項がございましたら、ご記入お願いいたします。
(9999文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
市民環境部 ゼロカーボン推進課 総務係
電話番号
0157-25-1120
メールアドレス
zerocarbon@city.kitami.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス