このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
「ふらの未来農業EXPO2025」申請書
11月13~14日に行われる「ふらの未来農業EXPO2025」の参加申し込みです。
あわせて、11月11日と12月10日に行われる「6次産業化セミナー」の申し込みも受け付けています。詳しくはチラシをご確認ください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
複数人で参加の場合【1】~【6】は代表者さまの情報を入力ください。
【1】
氏名
※
参加される方のお名前を入力してください
(全角20文字まで)
【2】
ふりがな
※
参加される方のふりがなを入力してください
(全角カナ20文字まで)
【3】
住所
※
住所を入力してください
(40文字まで)
〒
【4】
連絡先(携帯電話番号)
携帯電話をお持ちの方は携帯電話番号を入力してください
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
連絡先(自宅電話番号)
ご自宅の電話番号を入力してください
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【6】
連絡先(メールアドレス)
※
メールアドレスを入力してください
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【7】
11月13日(木)13:30~16:50
「農業界における採用トレンドについて」「『いちご王国栃木』のトップランナーとしての挑戦~究極の一次産業のカタチを創る~」「ゼロカーボンに向けた農業からの貢献~我が国における岩石風化促進の取組~」に参加される方の人数を入力してください。
(数字2文字まで)
【8】
11月14日(金)10:00~11:30
「野菜ってなぜ必要?今日からおいしく、楽しく実践!~子供から大人まで賢い野菜の摂り方~」に参加される方の人数を入力してください。
(数字2文字まで)
【9】
11月14日(金)13:30~16:55
「気候変動が北海道農業に及ぼす影響と今後の対応について」「近年の気候による園芸作物への影響と技術対策について」「土壌モニタリングで畑を見える化~経験と勘に頼らない次世代農業の取組~」「いまさら聞けない土づくりのキホン~土壌診断書の読み方と実践~」に参加される方の人数を入力してください。
(数字2文字まで)
「6次産業化セミナー」参加申し込み
※以降は富良野広域圏通年雇用促進協議会による「6次産業化セミナー」の申し込みになります。
※6次産業化セミナーについて、
当フォームからの申し込みには期日がありますが、期日以降も電話等にて受け付けております。
下記期日以降の申し込みは、富良野市広域圏通年雇用促進協議会へお問い合わせください。
(TEL:0167‐39-2312)
【10】
11月11日(火)13:30~15:30【申込〆切11月7日(金)】
「農家さんのためのChatGPT活用術セミナー~AIアシスタントと始める!魅力的な農産物PRとインスタグラム投稿術~」に参加される方の人数を入力してください。(富良野広域圏通年雇用促進協議会)
(数字2文字まで)
【11】
12月10日(水)13:30~15:30【申込〆切12月5日(金)】
「おいしさの伝えかた~地域の『いつもの食材』を、魅力に変えるレシピと商品開発~」に参加される方の人数を入力してください。(富良野広域圏通年雇用促進協議会)
(数字2文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
経済部農林課農業振興係
電話番号
0167-39-2309
メールアドレス
nourin-ka@city.furano.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス