このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度「工事円滑化会議(試行)」アンケート(受注者向け)
工事円滑化会議(試行)は、現場条件、施工計画及び工事工程表等について、受注者と発注者が一堂に会して、情報共有を行い、円滑な工事を実現することを目的として開催します。
つきましては、お手数をおかけしますが、対象工事の受注者の方々はアンケート調査にご協力お願いいたします。
※対象工事:実際に会議を開催した工事
※対象者 :現場代理人、監理技術者、主任技術者等
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
発注者名
※
建設管理部名を下記回答欄の一覧選択してください。(リスト選択)
札幌
小樽
函館
室蘭
旭川
留萌
稚内
網走
帯広
釧路
【2】
工事番号
※
工事番号を下記回答欄に記入してください。(半角数字4桁入力)
(数字4文字)
【3】
工事名
※
工事名を下記回答欄に記入してください。(全角入力)
(全角200文字まで)
【4】
職種
※
あなたの職種を下記回答欄の一覧から選択してください。
現場代理人
監理技術者
主任技術者
会社役員等
【5】
年齢
※
あなたの年齢を下記回答欄の一覧から選択してください。
20歳未満
20歳~29歳
30歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上
【6】
職歴
※
あなたの職歴を下記回答欄の一覧から選択してください。
3年以下
4年~5年
6年~10年
11年~20年
21年~30年
31年以上
【7】
Q1.参加者(受注者側)
受注者側の参加者を下記回答欄の一覧から選択してください。(複数選択可)
(6個まで選択可能)
Q1.参加者(受注者側)
現場代理人
監理技術者
主任技術者
会社役員等
下請け会社の担当者等
その他
【8】
(Q1:「その他」の場合)
「その他」を選択した場合は、その他の参加者を下記回答欄に記入してください。
(200文字まで)
【9】
Q2.開催箇所
会議の開催箇所を下記回答欄の一覧から選択してください。
出張所等庁舎や現場事務所など机上で
工事現場などの現場で
机上と現場で
【10】
Q3.開催時間
会議の開催時間を下記回答欄の一覧から選択してください。
30分未満
30分以上60分未満
60分以上120分未満
120分以上
【11】
Q4.開催時期
会議の開催時期を、下記回答欄の一覧から選択してください。(複数選択可)
(5個まで選択可能)
Q4.開催時期
工事着工時(単独開催)
工事着工時(三者検討会と同時開催)
新工種追加時(単独開催)
新工種追加時(三者検討会と同時開催)
その他
【12】
(Q4:「その他」の場合)
「その他」を選択した場合は、その他の開催時期を下記回答欄に記入してください。
(200文字まで)
【13】
Q5.新規資料の作成
この会議のためにだけ作成した資料があれば下記回答欄に記入してください。
(9999文字まで)
【14】
Q6.協議簿の作成者
協議簿の作成者を下記回答欄の一覧から選択してください。
発注者
受注者
発注者及び受注者
その他
【15】
(Q6:「その他」の場合)
「その他」を選択した場合は、作成者を下記回答欄に記入してください。
(200文字まで)
【16】
Q7.チェックリストの活用状況
「工事円滑化会議チェックリスト」の活用のうむを下記回答欄の一覧から選択してください。
活用した
活用していない
【17】
Q8.確認・協議内容(Q8.(1))
(1)当初設計の考え方、方針、未計上部分の確認:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【18】
(Q8.(2))
(2)関係機関との協議状況、工事着手時期の制約の有無:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【19】
(Q8.(3))
(3)設計図書の照査ガイドラインによる設計変更の確認:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【20】
(Q8.(4))
(4)実施工程とクリティカルパスの確認・共有:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【21】
(Q8.(5))
(5)工事成果品の提出媒体の事前協議:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【22】
(Q8.(6))
(6)想定される設計変更内容についての確認:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【23】
(Q8.(7))
(7)工事一時中止、工期変更等の確認:
当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【24】
(Q8.(8)その他)
(8)その他:
上記(1)~(7)の他に、確認・協議した内容があれば下記回答欄に記入してください。
(200文字まで)
【25】
(Q8.(8)その他の内容)
その他として確認・協議した内容について当てはまるものを下記回答欄の一覧から選択してください。
十分確認できた
概ね確認できた
あまり確認できなかった
全く確認できなかった
課題になっていない
【26】
Q9.チェックリストに追加すべき事項
現在のチェックリスト(上記(1)~(7))に追加すべき事項があれば下記回答欄に記入してください。
(9999文字まで)
【27】
Q10.対象工事
工事円滑化会議の対象工事の拡大について下記回答欄の一覧から選択してください。
現状のままで良い
縮小した方が良い
発注者の発議でも開催できるよう拡大した方が良い
設計額1億円未満でも開催できるよう拡大した方が良い
設計額1億円未満かつ発注者の発議でも開催できるよう拡大した方が良い
原則全ての工事で開催できるよう拡大した方良い
【28】
Q11.会議の評価
※
工事円滑化会議の評価について下記回答欄の一覧から選択してください。
非常に有効である
有効である
あまり有効ではない
全く有効ではない
【29】
(Q11:「有効ではない」の場合)
「あまり有効ではない」「全く有効ではない」を選択した場合は、その理由を下記回答欄に記入してください。
(9999文字まで)
【30】
Q12.ご意見など
工事円滑化会議に関して、ご意見があれば下記回答欄に記入してください。
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
建設部 建設管理課 技術管理係
電話番号
011-204-5589
メールアドレス
gikan.gijutu@pref.hokkaido.lg.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス