このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
苫小牧市国際交流ボランティア協力要請フォーム
本フォームは、苫小牧市国際交流ボランティアへの協力を依頼する際にご利用いただくものです。
活動の実施予定日の おおよそ1か月前まで にご申請ください。
※本市からの協力要請は、国際交流ボランティアの皆さまに活動内容を周知し、協力をお願いするものです。そのため、ボランティアの参加が確約されるものではありません。あらかじめご了承ください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
申請者情報
ボランティア募集の際、連絡先として、所属団体名・担当者名(苗字)・電話番号またはメールアドレスを公開します。
【1】
所属団体名
※
会社名や団体名、学校名等をご入力ください。
(200文字まで)
【2】
担当者氏名
※
(200文字まで)
【3】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
メールアドレス
※
【5】
住所
※
(9999文字まで)
実施内容
【6】
名称
※
ボランティアを要請したいイベントや活動の名称
(200文字まで)
【7】
概要
※
ボランティアを活用したいイベントや活動の概要をご入力ください。
(9999文字まで)
【8】
実施日
※
ボランティアに活動を依頼する日にちをご入力ください。
入力例:2025/01/01、2025/1/1
【9】
実施時間
※
ボランティアに活動を依頼する時間をご入力ください。
入力例:9:00~12:00
(200文字まで)
【10】
実施日程に関する備考
日程を複数予定している場合や、補足の説明がある場合はご入力ください。
(9999文字まで)
【11】
実施場所
※
実施会場及び住所をご入力ください。
(9999文字まで)
ボランティア募集内容
ボランティア募集の際に公開します。
【12】
ボランティアの活動内容
※
ボランティアの活動内容
通訳・翻訳
ホームステイ受入れ
イベントサポート等
文化・スポーツ紹介
その他
【13】
ボランティアの活動内容の詳細
※
ボランティアの具体的な役割について、ご入力ください。
(9999文字まで)
【14】
募集人数
※
募集したいボランティアの人数をご入力ください。
(200文字まで)
【15】
希望条件
※
募集するボランティアの希望条件をご入力ください。募集の際に公開します。
例:話せる言語(目安となるレベル)、国籍、年齢など
(9999文字まで)
【16】
謝金・交通費支給の有無
※
謝金・交通費支給の有無
有り
無し
【17】
謝金・交通費の金額
謝金・交通費を支給する場合は、内容と金額をご入力ください。
例:1日当たり〇円、往復交通費〇円まで支給、など
(200文字まで)
【18】
募集時の添付資料
募集時にポスターや参考資料の添付を希望される場合は、提出してください。なお、営利目的と判断される場合や、公的な周知にふさわしくないと判断される資料は、添付をお断りさせていただく場合がございます。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【19】
応募方法
※
ボランティア希望者の連絡方法・問合せ先を選択してください。連絡及び調整は、申請者様とボランティア本人で行っていただきます。
(3個まで選択可能)
応募方法
電話
メール
その他
【20】
ボランティア要請の留意事項に対する同意
※
「
国際交流ボランティアへの協力要請
」を読み、内容ご了承いただいたうえでお申し込みください。
ボランティア要請の留意事項に対する同意
同意します
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
苫小牧市総合政策部未来創造戦略室
電話番号
0144-32-6157
メールアドレス
mirai@city.tomakomai.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス