このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度 秋の総合健診(9、10月)
秋の総合健診の申し込みを受け付けます。
今年度の集団健診はこれが最後の機会になります。
ご自身の健康チェックのため、ぜひ受診してください。
お申し込み締め切りは、
●「9月9~10日」の健診が、『 8月12日(火)』まで。
●「9月30~10月3日」の健診が、『 9月1日(月)』まで。
総合健診登録制度をご利用の方は申し込み不要です。
※各検診の料金については、HP又は広報7月号の折込みチラシをご確認下さい。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
氏名
※
例)健康 太郎
(50文字まで)
【2】
氏名フリガナ
※
例)ケンコウ タロウ
(50文字まで)
【3】
生年月日
※
例)S27.7.18
(50文字まで)
【4】
住所
※
例)弟子屈町中央○丁目▲-■
(50文字まで)
【5】
加入保険
※
加入保険
国保
後期高齢者
社保本人
社保扶養
生保
【6】
電話番号
※
例)482-2935、000-1234-1234
(50文字まで)
【7】
送信用メールアドレス
※
北海道電子自治体共同システムから、受付完了通知メール(
info@harp.lg.jp
)を自動的に送信します。受信設定をしている方は、必ずドメイン登録をお願いします。
「 @harp.lg.jp 」
【8】
希望する健診種別
※
受診を希望する健診をチェックして下さい
(7個まで選択可能)
希望する健診種別
特定健診・基本検診 ※国保・後期・生保・社保扶養
胃がん検診(バリウム)
肺がん検診(X線)
大腸がん検診(検便)
前立腺がん検診(採血)※男性のみ
肝炎ウイルス検査(採血) ※生涯に1回、70歳未満推奨
エキノコックス症検査(採血) ※5年に1回、70歳未満推奨
【9】
オプション検査
希望がある場合はチェックしてください。
(2個まで選択可能)
オプション検査
眼底検査(特定健診、基本健診受診者のみ)
心電図検査(特定健診、基本健診受診者のみ)
【10】
第1希望日
※
第1希望日
9月9日(火)7:00~10:00 摩周湖農協3階
9月10日(水)7:00~10:00 摩周湖農協3階
9月30日(火)6:00~10:30 福祉センター
10月1日(水)6:00~10:30 福祉センター
10月2日(木)6:00~10:30 福祉センター
10月3日(金)6:30~10:30 跡佐登福祉の家
【11】
第2希望日
※
第2希望日
9月9日(火)7:00~10:00 摩周湖農協3階
9月10日(水)7:00~10:00 摩周湖農協3階
9月30日(火)6:00~10:30 福祉センター
10月1日(水)6:00~10:30 福祉センター
10月2日(木)6:00~10:30 福祉センター
10月3日(金)6:30~10:30 跡佐登福祉の家
【12】
備考
ご希望など伝えたいことがありましたらご記入ください。
(希望時間帯、介助の要否など)
※歯科検診ご希望の方はこちらにご記入ください。(年度20・30・40・50・60・70歳のみ)
(100文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
健康こども課健康推進係
電話番号
015-482-2935
メールアドレス
kenkou@town.teshikaga.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス